12/14 山野ギャラリー・2年生その2

今日は、地域の方々に様々な昔遊びを教われる日です。多目的室では、けん玉と羽子板をイングリッシュルームでは、メンコを教えていただきました。何度か練習するうちに、ちょっとずつコツをつかんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 山野ギャラリー・1年生その1

外国語活動では、曜日の言い方を練習していました。国語では、図書の読書貯金通帳をみんなで確認したり、友達のことを知らせる文をワークシートに書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 山野ギャラリー・1年生その2

今日の外は相当の寒さでしたが、校庭でリレーやドンジャンケンを体育で楽しむ1年生の元気な姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 朝の様子(1)

月曜日の朝です。

とても寒くなってきたので、お布団から出るのも、学校に来るのも、「えいっ!!」と気合いがいる子もいるでしょうね。そんな寒い中でも元気に「おはようございます!!」と挨拶をする子がいて、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 朝の様子(2)

お花を大切にする気持ち、すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 世田谷子ども駅伝に向けて

いよいよ今週の日曜日に「世田谷子ども駅伝」が開催されます。
今日も朝練習を行っていました。

準備運動をしっかりと行い、グランドを軽く走って体を温めてから、練習に入っていました。怪我を防ぐためには、体を徐々に呼び覚ましていくことがとても大事です。

走り込みでは、タイムを計ってとても速いスピードで走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 体育の様子(1)

5年生の体育です。
1時間目、澄んだ青空、遠くに白い富士山が見えて、清々しい朝でした。準備運動を自分に集中して静かに行う様子が、とても気持ちよさそうでした。

「ハードル走」でもリズムよく走り、次々とハードルを跳び越え、体も心も躍動していました。1時間目に気持ちよく運動し、よい1週間のスタートだったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 体育の様子(2)

1年生の様子です。
「ながれぼしゲーム」を行っていました。このゲームな「投げる」運動の習得がねらいですが、中学年のネット型ゲームにつながる動きも身に付けることができます。

投げ入れられるボールを構えて待つ子の姿勢は、自然と腰が低くなり、レシーブを受ける姿勢になっていました。ボール投げ遊びを通して、巧みな動きが身に付いていていきます。審判として、点数を数えるのも1年生には少し難しいようでしたが、先生に助言されながら、覚えていきました。


勝つとチームの仲間と喜んでいました。負けても相手に拍手を送り、勝敗を受けれる態度も育まれていて、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 国語の様子

1年生の国語です。
「本はともだち」の単元です。友達におすすめしたい本を図書の時間に1冊選びました。その本の好きなところやおもしろかったところをカードに書きました。

そして、今日は、友達のおすすめの本を読んだり、カードを読んでメッセージを書いたりして交流しました。

このような活動で、本が好きになったり、本の世界を広げたりしてしてほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 山野ギャラリー・5年生その1

タブレットを使って調べ学習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 山野ギャラリー・5年生その2

社会科、保健、外国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 山野ギャラリー・3年生その1

国語、学級会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 山野ギャラリー・1年生その1

国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 山野ギャラリー・3年生その2

体育館でキャッチバレーをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 山野ギャラリー・1年生その2

音楽、生活科、日本語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 山野ギャラリー・6年生その1

算数では、およその面積と体積について学習しています。横浜市の縮図を使って、およその面積を求めるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 山野ギャラリー・6年生その2

社会科の授業で、明治時代に文明開化という西洋の文化が入ってきたことで、人々の生活科について学生活がどのように変わってきたかを調べているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 山野ギャラリー・4年生その1

4年生の図工、社会科、音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 山野ギャラリー・4年生その2

4年生のTボールの試合の様子です。
止まっているボールを打つこと、
そして打たれた球を捕りに行き、
送球すること、どれも高い技術です。

お互いに、うまくいくように
高さを調整したり、声をかけあったり
寒い中でもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 今日の給食

今日は、チキンとトマトのスパゲッティ、ポテトのチーズ焼き、キャベツスープ、牛乳です。
なんだか、街角のビストロのランチメニューのようですが、最近の給食ってすごいですね。キャベツのスープ、キャベツの甘みがとても美味しいのですが、キャベツって白菜によく似てますよね。よく見ないと、きゃべつがつかないです。区別だった…。キャベツには胃の消化を助けるキャベジンが入っています。キャベジンといっても粉末の胃薬が入っているのではなく、成分の名前です。私は、ひまじんですけど、帰ってからジョンレノンのイマジンを聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

3年生