明正小ナゾトキまつり ミッション2

画像1 画像1
明正小ナゾトキまつりのミッション2が発表されました。「明正小まつりナゾトキに挑戦しよう!」がミッション名です。10月16日〜29日の間にこのミッションに挑戦します。その期間に明正小HAPPY☆エイサーズの演舞の限定公開もあるようです。視聴方法等は今後お知らせがあります。

トートバッグのデザイン決定

画像1 画像1
明正小ナゾトキミッションの第1弾「トートバッグのデザインをみんなで決めよう」の結果が出ました。写真のデザインが1番多くの票を集めました。5年生の児童のデザインです。このデザインがプリントされたトートバッグは「ナゾトキまつり」終了後、全員がもらえるようです。楽しみですね。

ランチ新聞

画像1 画像1
MEISEIランチ委員会の「ランチ新聞」が掲示してあります。「一日で給食に使われる食材の量」「秋が旬の食べ物とおすすめレシピ」「食品に関するSDGs」「給食の残菜ランキング」が記事となっています。残菜については「夏野菜のみそ汁」が最も多かったようです。かぼちゃ、なす、とうがん、豆腐、みそなどが材料に使われていました。苦手な食材についても少しずつ食べれるようにしていきたいですね。

6年総合「僕らの未来プロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は全学級、総合的な学習の時間の授業でした。「ゲストティーチャーの話を聞いて、自分の未来について考えよう」のテーマで、様々な職業に就いてご活躍のゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。「弁護士」「公務員」「広告業」「IT企業」「裁判官」「医者」「区議会議員」「放送」「客室乗務員」「パイロット」と実にバラエティに富んだ皆様から貴重な話を聞くことができました。「目標は変わってもいい、いつからでも始められる」「心と体の健康が大切」「他の人とちがう考えや思いは大事にしていい」など生き方や考え方にも触れるお話を伺い、子どもたちは自分の将来や人生を前向きに考える経験になりました。

学校公開3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では国語「ごんぎつね」の授業でした。「次の日の、その次の日もくりを拾って兵十のところに持っていくごんの気持ちを考えよう」という発問に対して、本文から根拠となる部分を抜き出しながら、たくさんの意見を交流していました。違うクラスでは道徳の授業をしていました。「心と心のあくしゅ」というお話を用いて「親切な心」について考えました。自分がほめられたい、認められたいから親切にするという気持ちよりも「相手の気持ちを深く考え、心から思いやる親切さが大切」だと考えました。
学校公開期間は道徳地区公開講座として全学級が道徳の授業を公開しています。それぞれの学級で行う道徳の授業を基に、ご家庭でも道徳について話し合う機会を作ってみてください。

学校公開2

画像1 画像1 画像2 画像2
全学級の学校公開が始まりました。分散型のため、教室内での混雑もなく保護者の皆様には参観していただけたと思います。3年生では国語の授業をしていました。漢字の「へん」と「つくり」の部分を分けて書いたカードを組み合わせて漢字を作りました。グループで問題作りに取り組み、問題を出し合いました。1年生では音楽をしていました。木琴、カスタネット、トライアングルなどの楽器を使い「しろくまのジェンカ」の合奏をしました。楽器を使う時の約束をしっかりと守りながら、気持ちを合わせて上手に演奏することができました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開が始まりました。コロナウイルス感染拡大の影響で、保護者の方に直接、参観いただくのは、久しぶりのことです。人数の制限や健康観察、マスク着用等、ご理解、ご協力くださり、ありがとうございます。お子さんの学校での様子を少しでも多くごらんいただければと存じます。
 6年生は、総合的な学習の時間「ぼくらの未来プロジェクト」について進めています。ゲストティーチャーの保護者の皆様から、仕事の内容や、ご苦労、やりがい等について、お話いただきました。貴重なお話ばかりで、私も勉強になりました。子どもたちも真剣に聞き入っていました。大変有益な機会をいただき、ありがとうございました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)

全校に先がけて2年2組で学校公開が行われました。
国語の授業では、登場人物の気持ちや様子を想像して音読する方法をみんなで考えました。お手紙を待っているのに届かないことを悲しむがまくんと、その話をかえるくんがやさしく聞く場面です。
相手に尋ねる台詞のときには語尾を上げる、がまくんを自分をおきかえたときにどんなふうに台詞を読むかなど、さまざまな意見が出されました。
今日の夜は、参観してくださったおうちの方と「お手紙」の話が話題になるかもしれませんね。子どもたちは今までよりさらに感情をこめて物語を音読してくれるのではないでしょうか。

がまくんとかえるくん

画像1 画像1
2年2組の国語の様子です。今日の学習のめあては「気持ちや様子を想像して音読しよう」でした。会話文の前後の文章から読み取った様子を出し合い、会話文はどのように、どんな気持ちで読んだらいいか意見交換をしました。「ふしあわせな気持ちと書いてあるから、暗い感じで読んだ方がいいと思います」などと、根拠を明らかにしながら意見を伝え合うことができていました。

Do you like~?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外国語活動の様子です。ALTと一緒に元気に活動しました。今日は「〜は好きですか?」の質問の仕方と、Yes、Noでの答え方を学びました。「ピーマンは好きですか?」「マッシュルームは好きですか?」など身近な食べ物の英語も学びました。ALTの先生の発音をよく聞き、真似をしようとしている子どもたちの発音はとてもきれいでした。

(ひまわり)校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べて、迷路で遊びました。もう少ししたら、梅丘駅に向かいます。

(ひまわり)校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
グループでチェックポイントを回ります。全て回ったら、お昼ごはんまでグループで遊んでいます。

(ひまわり)校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級は羽根木公園に校外学習に行きます。グループ毎に電車に乗り、目的地に向かいます。地震の影響で電車に遅れがありましたが、無事に梅丘駅に到着しました。

資源の有効利用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組の体育の様子です。ボールを使った運動遊び「的あて」の学習です。的に使用しているアルミ缶は、防災の日に砧総合支所からもらい受け全児童に配布した「災害対策用ビスケット」が入っていたものです。体育主任と低学年担任が中心となり、アルミ缶にかわいらしい絵を貼り付け、ふたをテープで頑丈に固定し、運動遊びで使える「教材」に変身させました。ボールが当たると「バン!」という音が響き「的に当てたい」という児童の意欲を引き出していました。児童の運動意欲には「環境」「用具」が大きく作用します。児童の「やってみたい」を引き出す工夫を大切にしています。

そう簡単にクリアできません

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の書写の様子です。今日は毛筆で「湖」を書きました。「さんずい」の筆遣いを友達同士で教え合ったり、手本を何度も見て確認しながら一画一画丁寧に書いたりとみんな真剣でした。「頑張っているね」と声を掛けると「先生の検査が厳しくてなかなかクリアできないんです」という返事が。担任の指導の真剣さが児童にも伝わり、充実した時間を作りだしていました。

体力づくり週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力づくり週間、長縄とびの取組5日目です。各クラスで長縄跳びの目標を設定し、体育や休み時間を使って長縄とびに取り組んでいます。休み時間、担任も一緒になって目標達成に向かって頑張っています。

明正スーパーキッズ 第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は児童集会がありました。集会委員会主催「明正スーパーキッズ第1弾」です。事前に撮影したスーパーキッズたちの演技を各教室に向けて放映しました。「インラインスケート」「フラダンス」「ヒップホップダンス」「空手」「バレエ」「ボーカルグループ」「アクロバット演技」「バイオリンとダンスのコラボレーション」「新体操」とバラエティーあふれるプログラムで、いずれも完成度の高さは圧巻でした。11月に第2弾を放映します。今から楽しみです。

秋が感じられます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が教科「日本語」で。正岡子規の俳句を学習していました。「団栗も かきよせらるる 落ち葉かな」「赤蜻蛉 筑波に雲も なかりけり」という2つの句です。季語を探したり、音読をして響やリズムを楽しんだりしていました。また、2年生の教室廊下には、詩「赤とんぼ」の視写を掲示しています。字も丁寧に書いていますが、いろいろな秋も見られます。

下校の見守り

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日は、成城自治会の方々が児童の下校の見守りをしてくださっています。緑色のベストが目印です。複数の場所で立ってくださっています。感謝の気持ちを込めて元気よく挨拶ができるとよいですね。成城自治会の皆様、いつもありがとうございます!

6年 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は運動会に向けて集団行動の練習をしました。日大の学生ボランティアから指導を受けました。リズムを感じながらそのリズムに合わせて歩くこと、友達とずれないように意識しながら歩くこと、腕や足を上げる高さや目線など、集団行動で大切にする基本をわかりやすく教えてもらいました。学習の後半は「交差」の動き方を、掛け声に合わせながら丁寧に確認しました。来週も指導にきてくれます。本番までに教えてもらったことをどこまで吸収し、表現できるか、6年生の団結力を発揮する時がきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会