水泳指導スタートしました2年ぶりの学校での水泳ということもあり、皆、朝からとても張り切っていました。 準備運動、シャワーの後、水慣れ、泳法指導と行いました。先生の指示を聞き、初めての水泳を安全に終えることができました。 ソーシャルディスタンスをとる工夫を以前にもHPにて紹介しましたが、シャワーもディスタンスを確保しています。 和太鼓ワークショップ
今日は、英哲風雲の会の田代誠先生、辻祐先生をお招きして5・6年生に和太鼓のワークショップをしていただきました。先生方の迫力ある演奏に圧倒され、和太鼓の力強い響きを体全身で感じることができました。また、和太鼓の歴史やいろいろな太鼓の種類についても興味深いお話をしていただきました。70周年式典では、5・6年生の選抜メンバーによる和太鼓の演奏も披露します。そのご指導を田代誠先生にお願いしております。式典にむけ、さらにがんばっていきたいと思います!
梅雨の日も換気川場村移動教室(2日目)川場村で盛んな林業の間伐材を使って、自分だけの箸を作りました。 箸らしい形になるように、紙ヤスリで一生懸命木材を削り、箸らしい形に仕上げました。 川場村移動教室(1日目)天候にも恵まれ、快晴の中、ハイキングに行くことができました。 ガイドさんに様々な植物の性質を教えてもらい、実物にも触らせてもらうことができました。 これから初日の夕食に向けて食事係が準備を始めます。 70周年 お祝い献立子どもたちも、おいしそうに食べてくれていました。 読書タイム放送室から流れる映像と図書委員児童の放送に、各教室の児童が挙手で答えます。三択に対して挙手の多かった番号を、各教室の図書委員が自分のiPadのアプリを使って、集計元へ提出します。放送室には、各教室で多かった回答がリアルタイムで集められ、正解が多かったクラスが発表されました。 自分のクラスが呼ばれると、大きな歓声が各教室から上がり、校内に響き渡りました。 新しい方法での集会の取り組み、皆とても楽しんでいました。 図書委員会の皆さんも、アイディアを出し合い、学校中を楽しませてくれました。ありがとう! 道徳授業地区公開講座全学級で道徳の授業を行っております、授業の大まかな流れをご覧いただき、授業についてご家庭で話題にしてください。(写真は、1年生、4年生) 収穫毎日、水やりをし、野菜の成長を見守っているからこその喜びですね。 コツコツと日々繰り返し、積み重ねていくこと、大切ですね。 校庭の自然探検体育館もお色直し水泳指導に向けてその一環として、水中やプールサイドで密にならないための目印をつけています。プールの外でも、中でも印が見られるようにしています。1mごとにつけた目印に合わせることで、ソーシャルディスタンスを保って、楽しく学習を進めてほしいです。 ネットリテラシー醸成講座【6年】一人一台の学習タブレットを使っている子どもたちは、インターネットの便利さについては実感していますが、今回の授業を通して危険性についても考える機会になりました。 「こんなメッセージを送ったら、友達はどんな風に感じるかな?」 「インターネットを利用する時間がついつい長くなっていないかな?」など情報機器を使うときのモラルやマナーについて、活発に意見を出し合いながら考えていました。 本日の授業で教わったことを自分の実生活に生かし、情報機器を正しく使い、みんなが楽しく利用できるように学校でも見守っていきたいと思います。 体力調査校庭ではソフトボール投げ、体育館では反復横飛び、長座体前屈、上体起こしとローテーションで行いました。 時々湧き上がる歓声、さすが高学年、という記録も出ています。 5年生 田植え体験開校70周年記念運動会高学年のダイナミックな表現、低学年の一生懸命な表現、それぞれのよさをお互いに見て学べるよう、今後の体育朝会でも発表していく予定です。 ソーラン節の大漁旗作成中オープニングとフィナーレで振る大漁旗を実行委員が作成しています。 ソーラン節のイメージに合うデザインをみんなで考えて作りました。 当日をお楽しみに。 1年生の廊下は1年生の廊下は、消防車の絵で飾られています。 ポンプ車、はしご車、消防士さん、画用紙いっぱいに、それぞれの児童が工夫し表現した絵でいっぱいです。 緑のカーテン大型プランターにはヘチマ、ゴーヤ、キュウリを植えました。 「何を植えたの?」「いつ実がなるの?」と興味津々、楽しみにしている子どもたちの声も聞こえます。 各地では梅雨入りの声も聞かれ、東京も今週は天気が良くありませんでした。日照不足が少し心配ですが、大きく育ってほしいと思っています。 開校70周年記念運動会練習風景〜4年生〜体育の時間だけでなく、休み時間や休日にも友達とダンスの練習をするなど、練習に余念がありません。 力強く、ポップなダンスや全力で駆け抜ける80m走をどうぞお楽しみに! |
|