今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

分散登校9月3日

教科によって授業形式が若干違いますが、基本的には教室での生徒も家出の生徒も同じ授業が受けられるようにしています。
この授業では、教師がタブレット画面に書いた問題が直接どの生徒も見ることができるようにしています。みんな同時に考えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校9月3日

教室で発表する生徒がいる時は、その生徒のマイクをONにして発表します。
発表内容に対し、拍手マークを送っている生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校9月3日

対面の生徒への授業とオンラインによる生徒への授業の基本的なスタイルです。
鮮明に大きく映っているののと音声がしっかり届いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.281

9月3日は「ホームラン記念日」
1977(昭和52)年のきょう、後楽園球場で巨人の王貞治が通算756号ホームランを打ち、それまでのアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新しました。
日本政府は2日後の9月5日に初の国民栄誉賞をおくり、その栄誉を讃えました。王選手は引退までに868本のホームランを打ちました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『野球にときめいて-王貞治、半生を語る』
王貞治(著) / 中央公論新社

世界のホームラン王として、また監督として、半世紀にわたり日本の野球界をリードしてきた著者が、率直に野球人生を語ります。著者の厳しくも優しい人柄がよくわかる1冊です。
画像1 画像1

分散登校始まる

今日からクラスを2グループにに分けて、登校する日と家庭でオンライン授業を受ける日を交互にしていきます。座席は格子状にして、隣後ろと間隔をとってもらいました。

朝まずは健康観察。登校している生徒は、いつものように健康観察表を提出。廊下で副担任の先生が確認しています。そいて、登校しない生徒はロイロで観察表を写し送信することと、Teamsで表情を見ながら体調を確認します。
月曜日からも忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日臨時時間割

今日は午前中の4時間授業。それぞれの学年で学活もありました。時折、楽しそうな笑い声も聞こえ、少しホッとしているところです。

昨日、Teamsのアップロードを説明しましたが、家でうまくいかないということがわかり、違う方法を説明しました。
明日から2つの班に分かれて分散登校。登校する班と家でオンライ授業を受ける班。うまくいかないこともあると思います。困ったことがあったら学校に連絡してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.280

9月2日は「クリニクラウンの日」
「ク(9)リニ(2)クラウン」の語呂合わせから、日本クリニクラウン教会が制定しました。「クリニクラウン」とは、闘病生活を送る子どもへあたたかい笑顔と心のこもったふれあいを届けている臨床道化師のことで、その活動を広く紹介するための記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ミムス-宮廷道化師-』
リリ・タール(作) 木本栄(訳) / 小峰書店

敵に囚われた王子フローリンの生きる道は「宮廷道化師」になることでした。何不自由なく暮らしてきた王子が、誇りを捨て生きるための術を学んでいきます。
画像1 画像1

校舎内の環境整備

夏休みの暑い中、主事さん方(ソシオ株式会社の応援部隊含む)が校舎内の廊下、階段の汚れ落としとワックスがけをしてくれました。ピカピカに光っています。
上履きの底のゴムですると汚れがつきますので、気をつけましょう。

また、生徒が共通して触れる部分の食毒も1学期よりも念入りに行ってくれます。

主事さん方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

給食は全学年1学期と変わらずパーティションを置き、マスクを外したら静かに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

2・3時間目に学活、そして4時間目は授業。明日は4時間授業です。
明後日からの分散登校時の授業の進め方、諸注意が伝えられている教科が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.279

9月1日は「防災の日」
関東大震災の惨事を教訓とし、防災意識を高める日として、伊勢湾台風襲来で多大な被害があった翌年1960(昭和35)年に閣議決定されました。この日は毎年各地で防災訓練が行われます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『もしときサバイバル術 Jr. 災害時に役立つスキルを手に入れろ!』
片山誠(著) ?橋未来(イラスト) / 太郎次郎社エディタス

災害が起こった時に役立つサバイバルの知識や技術、そして心がまえを身につけるための本です。楽しいイラストと、わかりやすい説明があるので、この本を読んだあと実際に練習をし、しっかりとサバイバル術を身につけましょう!
画像1 画像1

タブレットの環境整備

3日からの分散登校では、家庭で授業を受けるために必要なアプリのアップデートをしています。時間がかかるため、連絡を聞きながらの作業になります。
今日、明日は午前授業で給食後下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

2学期当初の大まかなことは、「すぐーる」やホームページを通してお伝えしておりますが、具体的な分散登校のグループや時間割など全体に伝え、その後各教室でもクラスごとに連絡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

今日から2学期、久しぶりの登校です。
まずは始業式。各学年代表生徒が2学期の決意を述べました。これまでは放送で音声だけでしたが、これからのことを考えタブレットを使い、Teamsで画像とともに教室に向けて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.278

8月31日は「エジソンが白熱電球の特許権を獲得」
1887年のきょう、エジソンが発明し、実用的に研究改良した白熱電球の「特許権」を獲得しました。特許の有効性について訴訟になり、確定したのは、最初の発明から8年後のことでした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『講談社 火の鳥伝記文庫7 不屈の発明王 エジソン(新装版)』
崎川範行(文) GORIO21(絵) / 講談社

1847年、アメリカに生まれたエジソン。学校が嫌いだったエジソンは12歳の時、鉄道の社内で新聞を売ることを思いつきます。そして車両の一室に化学薬品や実験道具を持ち込み、大好きな実験を始めました。
一生の間にとった特許件数は1000以上。そんな天才の一生を学べる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.277

8月30日は「冒険家の日」
1970(昭和45)年のきょう、植村直己がマッキンリーに単独登頂(日本人初の五大陸最高峰登頂を達成)しました。また、1989(平成元)年には、堀江謙一が超小型ヨットで太平洋戦争を横断しました。それらの出来事にちなみ制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『少年少女世界名作の森11 トム・ソーヤの冒険』
マーク・トウェイン(著) 亀井俊介(訳) 木川秀雄(絵) / 集英社

勉強嫌いで、イタズラが大好きなトム・ソーヤ。荒野が広がるアメリカ西武でたくましく生きる、わんぱく少年の夢と冒険の物語です。

おすすめの1冊 No.276

8月27日は「男はつらいよ」の日/寅さんの日
1969(昭和44)年のきょう、山田洋次監督・渥美清主演の映画「男はつらいよ」シリーズの第1作が公開されたことにちなんだ記念日です。
主人公「フーテンの寅さん」が最初に登場したのはテレビドラマでしたが、反響が大きかったため映画で復活し、以来48作にもおよぶ世界最長の長編シリーズとなり、ギネスブックにも認定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『拝啓 渥美清様』
読売新聞社会部(著) / 中央公論社

渥美清の小学校時代の同級生、結核と闘いながら下積み生活をしていた時の仲間、そして映画スタッフ。プライベートをほとんど明かさなかった渥美清の人生を、思い出話で浮き彫りにしていく、涙と笑いがいっぱいの1冊です。

おすすめの1冊 No.275

8月26日は「人権宣言記念日」
1789年のきょう、フランス国民会議が「人および市民の権利宣言」(フランス人権宣言)を採択しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『人が人らしく生きるために 人権を考える本?女性・戦争と人権』
角田由紀子 南典男(著) / 岩崎書店

人権とは、「人が人らしく生きる」権利です。
その人権を脅かされたり、侵害された人たちが、その回復に立ち上がり、「人が人らしく生きる」ために努力をした具体的なケースが語られた1冊です。人権とは何なのかを考えてみましょう。

おすすめの1冊 No.274

8月25日「東海道全域で大地震が発生」
1498年のきょう、東海道全域でマグニチュード8.6の大地震が発生しました。津波によって浜名湖が外海とつながりました。東海地震の記録としては最も古いものです。

今日のおすすめの1冊は。。。
『地震のすべてがわかる本』
土井恵治(監修) / 成美堂出版

地震はなぜ起こるのか?その発生原因であるプレートの動きから断層運動まで、イラストと写真を使ってわかりやすく解説した1冊です。
日本で生活するうえでは、地震に対する備えをすることが大切です。身近な問題として学びましょう。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.273

8月24日は「大噴火の日/ポンペイ最後の日/怒りの日」
79年のきょう、イタリアのヴェスヴィオ火山が突然噴火し火山灰でふもとのポンペイ市街が埋没しました。1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘によって当時の町が出現しました。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』はこの大噴火を題材にしたものです。
また、日本で、1962(昭和37)年のきょう、三宅島が大噴火を起こし住民1800人が島外に避難しています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『世界遺産◎ミステリー ポンペイのひみつ 地中に埋もれたローマの古代都市』
ティム・オーシェイ(著) リチャード・S・ウィリアムズ(指導) / 六耀社

古代ローマ人の暮らし文化にひそむミステリー、ポンペイの都市を検索しながら、そのひみつを解き明かしていく1冊です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/24
(月)
生徒会朝会
1/26
(水)
(研究会)
1/28
(金)
校外学習(2)

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

運営委員会だより