9/15 授業の様子をお届けします〜5ご家庭でもモラルについては折に触れ話題に挙げていただくことで、子供たちの心が育ち、より確かなものになると考えます。砧小学校でも、ルールだからこうしましょう・・・ではなく、タブレットを使いながら子供たちと一緒にルールを作っていくことに意味があると考えます。 9/15 授業の様子をお届けします〜69/15 授業の様子をお届けします〜79/15 授業の様子をお届けします〜8家庭科で朝ごはんについて考えている様子。 外国語学習の様子です。 9/15 秋の気配が他に梅、ビワ、柚子・・・実のなる木が多い砧小学校です。 9月15日(水)
<今日の献立>
・麦ごはん ・さんまのしょうが煮 ・沢煮椀 ・野菜のゆかりかけ ・牛乳 さんまは給食室の大きな釜でコトコトと約2時間かけて煮ました。給食のお手紙で「骨までやわらかく煮ているので、まるごと食べられますよ」と伝えたおかげか、ほとんどのこどもが骨ごと食べてくれていました。特に高学年はほとんど残さいがありませんでした。 9/14 火曜日の始まりです〜1
曇り空ですが暑すぎず寒すぎず、秋の気候です。正門横に咲いているヒガンバナを見つけ、ヒガンバナの特質や毒性について詳しく教えてくれる2年生の子がいました。
朝の支度を終えた子が遊びに出てきました。 9/14 火曜日の始まりです〜29/14 朝のランランラン
朝のランランランは3年生です。
9/14 授業の様子をお届けします〜1
6年生体育短距離走の様子です。スタートから5m、大股で手を振って走ったり、俊敏に体を動かしてダッシュしたり全力で頑張っています。
9/14 授業の様子をお届けします〜2それにしても子供たちの授業に向かう姿勢が素晴らしいです。先生の話のときにはしっかり顔を見て聞き、考え、意見を交流し。一生懸命学ぶ姿に高学年としての成長を感じます。 9/14 授業の様子をお届けします〜3「言うこと一緒。やること反対。右!」と先生が言うとみんなは「右!」と言って左へ動きます。このような運動遊びをすることによって、「行動体力」と呼ばれる、筋力・柔軟性・瞬発力・バランス・敏捷性などの体を動かす機能が自然と育まれ、身体能力を高めることができます。 9/14 授業の様子をお届けします〜49/14 授業の様子をお届けします〜59/14 授業の様子をお届けします〜61週間に咲いたアサガオを絵にして、「どうしたら数が見やすくなるか」をみんなで考えます。同じ曜日を集めたら?曜日ごとに並べれば?カードの高さを揃えて並べたら?など様々な意見が出ます。絵グラフとの出会いの学習です。 9/14 授業の様子をお届けします〜7「春は春 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」 という短歌です。リズムを感じながら繰り返し繰り返し読みます。そして、短歌を読んで思ったことや気付いたことを交流します。みんな一生懸命読むので、暗唱してしまうほどです。先生が「もう見なくても短歌いえます!ていうひと?」と聞くとたくさん手が挙がりました。 9/14 休み時間の様子〜1
今日の休み時間は、体育館遊びが4年生、中休みと昼休みにAB半分のメンバーで交代して遊びます。校庭は中休みは1年生、昼休みは5年生です。屋上は中休みが2年生、昼休みが3年生です。体力向上の原点は、外遊びです。たくさん外で体を動かしましょう。
9/14 休み時間の様子〜29/14 休み時間の様子〜39/14 休み時間の様子〜4 |
|