子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

1/26  「せたがや探究的な学び」研修会

世田谷区立の幼・小・中の全教員が「せたがや探究的な学び」研修会をオンラインで受けました。
「せたがや探究的な学び」とは、子どもたちが自ら課題を発見し、その解決に向けて考え、友達など周りの人と協働・共感しながら学んでいくこと。さらに、学んだことを振り返り、次の学習につなげていくことで、学びを深め、子どもの力を伸ばしていくことにつながることを学びました。
これからの授業に「せたがや探究的な学び」を取り入れ、授業力向上を目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/25 5年生 外国語 人の性格を表す英語を学習しました。

画像1 画像1
 5年生は今、自分の尊敬している人についてスピーチするために、人の職業や性格を表す英語を学習しています。単語の発音を何回か練習した後、一文ずつの音読、何文かをまとめての音読をしました。音読を繰り返していくうちに以前よりもスムーズに英語を口に出せるようになった様子も見られました。次回からは、プレゼンテーションに向けての準備を進めていく予定です。

1/25 6年生 外国語 世界で活躍する人のインタビュー映像を見ました。

画像1 画像1
 6年生は3学期に入り、職業の表現を学習してきました。今回は英語を使って世界で活躍している人たちの映像を見ました。流暢な英語を使って、自分の好きな仕事についていきいきと語る様子を見て、子どもたちはとてもよい刺激を受けたようでした。今後は自分の夢についてスピーチするので、しっかり準備していきたいと思います。

1/25  1年生  国語「ことばをみつけよう」

「かばん」の中に「かば」がいる。のように
「かくれていることばを、みつけよう」をめあてに学習しました。
モニターが示した、「舞台」のイラストを見て
「ぶたい」のなかに「ぶた」がいる。だけでなく、
「カーテン」の中に「てん」がいる。や
「ライト」の中に「いと」がある。など
豊かな発想でたくさん思いつくことができました。
自分が考えた問題も作り、友達にうれしそうに伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 2年生 あいさつ宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
今週2年生は、桜丘小学校が大切にしている、「あいさつ」の向上を目指し、全校朝会の放送を使って、「あいさつ宣言」を行いました。
2年生のスローガンは「ピース」
ピースの
ピは「ぴったりと目と目を合わせて」
ー(イ)は「いつも笑顔で」
スは「すすんであいさつ」
つなげると「ピース」です。
堂々と「あいさつ宣言」を行いました。宣言が終わり、教室に児童が戻ると、自然と拍手がわきました。そして、「朝から気持ちのいいあいさつをする」「ありがとうも伝えたい」などうれしくなる言葉がたくさん聞こえました。
みんなが大好きな桜丘小学校に、「あいさつ」を通して温かさを届けます。

1/24 1年生 国語「たぬきの糸車」

たぬきとおかみさんとの心温まるお話です。
本授業は、わなにかかってしまったたぬきをおかみさんが助ける場面です。
たぬきをかわいく思うおかみさんの優しさを感じ、おかみさんの気持ちや助けてもらったたぬきの気持ちをみんなで話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 全校朝会 校長先生のお話「感謝」

1月の人格の完成を目指してのテーマは「感謝」です。
正門で、「今日も頑張ろう」と声を掛けたら、「はい。ありがとうございます。」と返した男の子がいました。とても気持ちがよかったです。感謝の言葉、「ありがとう」は、とても素敵な言葉ですね。自然に言えたその子は、きっと今日も一日、素直な自分のままで過ごすのだろうな、とうれしい想像もしました。

人の親切に、いつも「ありがとう」って言っていますか。
勉強やスポーツに力いっぱい取り組める平和な毎日に、感謝していますか。
コロナ感染が広がりがまんすることもたくさんありますが、だからこそ、できた時のうれしさ、有難さを感じることができたとも言えます。

「ありがとう」という言葉は、「有難い」が元の形です。漢字で書くと「有ることが難しい、困難である」ということです。つまり、「めずらしいこと」、「めったになくて貴重である」という意味です。
私たちを見守り、支え、育ててくれている人たちに、素直に「ありがとう」と感謝の言葉を伝えられる人になりましょう。
「ありがとう」。学校でも、家庭でも、地域でも、たくさん言えるといいですね。
画像1 画像1

1/22 花の子書き初め展 ご参観ありがとうございました!

書き初め展の3日目 本日は、13時から15時まで保護者の方にご参観いただきました。
多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
また、午後の受付をPTA本部の役員の方にお手伝いをいただきました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

今回の展示の画像を集ました。
上のインデックス「花の子書き初め展」をクリックしてご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工室から 6年生

 来月の2月16日(水)から19日(土)までの4日間、花の子作品展を開催いたします。毎年、図画工作科では、ひとり1点の作品を学年のフロアに展示しています。また、4,5,6年生は、学年の共同作品をあつまれ広場に展示し、お客様をお迎えしています。今年度の共同作品のテーマは、校内研究の「算数」としました。6年生は、2学期の算数の授業で、熱心に学習していた「図形」を取り入れ、定規やコンパスを使用して、絵を描きました。規則正しい形、バランスの良い組み合わせ、さらに三原色の美しさに気付き、友達と交流しながら、意欲的に活動できました。算数と図工のコラボレーションを是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 2年生 日本語「筆を使って文字を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、2年生は「花の子書初め展」で異なる学年の作品を鑑賞しました。毛筆で書かれた文字を鑑賞し、「筆の文字はダイナミックだ」「一画一画の丁寧さが文字にある」「自分も筆で文字を書きたい」と言っていました。
そのような中、日本語の授業で、毛筆を扱いました。1年生の「鉛筆の持ち方」を振り返り、筆との持ち方の違いを考えました。そして筆を使って文字を書いている様子を見て、文字から受ける印象について発表しました。それから、教科書の見本を見ながら文字を書きました。「筆の動きや柔らかさなどを感じながら書いた」「文字に動きが加わったみたい」等、筆で書く楽しさを味わうことができました。

1/22 学校関係者評価委員会を開催しました。

画像1 画像1
学校関係者評価委員7名の方々に来校いただきました。
「令和3年度 学校関係者評価アンケート」の結果をもとに今年度の桜丘小学校の取組みに関する成果と課題を分析・考察しました。
学習指導についてはタブレット端末の普及に関すること、また、キャリア教育の中での自己理解、SNSに繋がるネットリテラシー等など、来年度の教育活動に向けて考察いただきました。

1/21 5年生 外国語 職業の英語を知ろう。

画像1 画像1
 5年生は今職業の表現について学習しています。職業の表現と合わせて、単語の前につく“a”と“an”の違いなども説明しています。HeやSheを主語にした文は2学期に学習したので、今回はその学習と組み合わせ、“He is a teacher.”などと文で言う練習をしています。できるだけスムーズに言えるよう、繰り返しの練習を多く取り入れていく予定です。

1/21  1年生 道徳「すこしぐらい・・」

チャイムが鳴ったけど、「もう少しぐらい遊んでもいいか」という気持ちを想起させ、「きまりを守る」ことについて教材を通して考えました。
教科書の「おおひとやま」を読んで、みんなが大切にしている山の石が欲しくなって、みんな石を持ち帰ってしまいます。そのせいで山が小さくくずれてしまうお話です。
きまりを守らず石を取ってしまったときの「1個ぐらいなら・・・」という気持ちについてみんなで話し合うことができました。
自分の考えを進んで発表し、きまりを守ることについてよく考え、話し合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/20・21・22  花の子書き初め展

20日(木)〜22日(土)まで「花の子作品展」です。
子どもたちは、授業中にクラスごと決まった時間に鑑賞しました。
高学年の習字を見た2年生は、「とても上手!」と驚きの声、
高学年も丁寧に鉛筆で書いている低学年の作品に感心していました。
20日、21日は、児童が下校後、保護者の皆様の鑑賞いただきました。
22日の鑑賞時間は、13時から15時です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 4年生 外国語活動 教室名を覚えよう!

画像1 画像1
 4年生は今、学校の教室名を学習しています。前回はまず、各教室の発音の仕方を丁寧に練習しました。今日は、学習内容がより定着するように、ピクチャーカードを使ってゲームをしました。クラス全体やペアで同じタイミングで教室名を言い、かぶらずに全部言うことができるか、というゲームです。ゲームはとても盛り上がり、子どもたちは自然と教室名を何度も口に出していました。次回以降は自分の好きな教室を言う練習をしていきます。

1/21 花の子体力つくり(持久走)

画像1 画像1
毎日寒い日が続いています。今日から、青空の下で花の子
体力つくりが始まりました。テンポのよい曲に合わせて、
5分間走り続けることを目標に、持久走を行いました。

教室に帰った子どもたちからは、
「今日は5周だったから、次は6周走れるように頑張る!」
という声も聞こえてきて、子どもたちが一生懸命走っていた
ことが伝わってきました。

それぞれが自分の目標を達成できるように、継続して取り
組んでいきます。

1/20  5年生 国語「想像力のスイッチを入れよう」

「想像力のスイッチを入れよう」では、いくつかの事例を挙げて、筆者の考えを読み取る学習をしました。
あたえられている情報を事実のすべてだと受け止めるのではなく、「想像力のスイッチ」を入れて見ることが大切
「事実かな、印象かな」と想像してみることが大切
と筆者の考えを読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 地域の高校生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1/17に、地域の高校生3人が6年生の授業の様子を見学しに
来ました。いわゆる「GIGAスクール構想」の現状に関心があ
るそうで、小学校現場でタブレットがどのように活用されて
いるのか、そして、高校生である自分たちに何ができるのか
を調べているそうです。

高校生たちは、休み時間の様子と算数の授業の様子を見学して
いきました。高校生たちも、子どもたち同じ型のタブレットを
持っており、中のアプリケーションも共通するものが多いよう
です。だからこそ、小学生たちがタブレットを使いこなしてい
る姿に感心している様子でした。

高校生たちと触れ合うことで、小学生の子どもたちにとっても、
よい刺激となったようです。今後のICT教育に生かしていきます。

1/20 5年生 算数「正八角形をかこう」

前の授業で、正多角形について学習しました。
この学習を生かして、今日は自分で正八角形をかくことをめあてに、まずは自分で考えました。
円と円の中心を使ってかくことにしました。
中心の角360°を8等分すればよい
45°ずつに分ければよいという考えを発表し合い、
みんなで学習をまとめることができました。
次は、他の正多角形もかいてみたいという意欲をもつこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日、19日 1年生 発育測定・保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、19日、20日に発育測定がありました。
発育測定の後に、養護教諭から病気についてのお話がありました。
ウィルスについてのクイズでは、ウィルスの大きさやどの時期にもいることを知りました。
普段の手洗いでは、どれくらいウィルスが落ちているのか、実際の手洗いをテレビを通して見て、正しい手の洗い方を学びました。
また手洗いだけでなく、食べる、寝る、運動の生活習慣を整えることが病気に罹らないために必要だと知り、今日からの生活をより改めようとする様子が見られました。
学校では、引き続き感染症対策をしていきます。ご家庭でも、生活習慣を整えて、過ごしていけるようにご協力よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

各種おしらせ

給食室から