子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11/15 5年生 花の子学習発表会練習

 5年生は花の子学習発表会に向けて、体育館練習や音楽室練習に取り組んでいます。学年練習の始めには実行委員が、今日のめあてを発表します。「前回強弱に気をつけるよう言われたので、そこを意識して行う。」「鑑賞している時に話し声がしたので、静かに聞くように心がける。」など、今の自分達に必要なことを一人一人が意識して取り組んでいます。どのクラスも発表が終わると大きな拍手が送られ、クラスごとの発表ですが、学年全員で発表会を成功させようという気持ちが伝わってきました。
 本番まで1週間をきりました。一人一人が自分の想いを表せるよう、練習に取り組んでいます。本番はあたたかい応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 全校朝会 校長先生のお話「表す」

 いよいよ花の子発表会の週になりました。大事にしなければならないのは、練習時間です。おうちの人が来る本番だけ頑張ればよい、という考えで練習している人はいませんか。
学習の成果を「表す」のが、学校行事です。できないこと、うまくいかなかったことを、「どうしたらよいだろうか」と、皆で考え、励まし合って、工夫し、努力することが、学校生活では、とても大切な経験となります。
人が感動するのは、うまい、うまくないより、一生懸命に頑張っている姿に心を動かされるのです。
2学期のキーワードは「表す」。皆さんは、学習発表会で、何を「表し」ますか。自分のめあてをはっきりとさせて、真剣に練習に励み、本番では、精一杯、練習の成果を表しましょう。
校長先生から「練習の成果を表す」ためのアドバイスをします。このアドバイスは、元スマップで俳優の、木村拓哉さんからのアドバイスです。
以前、校長先生のいた学校にテレビ番組の撮影で木村拓哉さんがいらしたことがあったときに、6年生の子が「緊張しないで演技をするには、どうしたらいいですか。」と質問しました。木村拓哉さんは、「緊張することは悪いことではない。それを力にするといい」とアドバイスをしてくれました。
木村さんほどの人も緊張するのです。皆さんが緊張するのは当たり前。練習では、いっぱい緊張し、本番では、緊張を力に変えて、楽しんで臨みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 避難訓練(緊急地震速報・起震車)

世田谷区防災課のご協力を得て、予告なしの避難訓練を実施しました。緊急地震速報が出たあと、揺れが生じるまでにはわずかな時間しかありません。あわてずに身を守る行動を起こすためには、場所や状況に合わせた行動が大切です。今日も早く校庭に避難することができ、日頃の訓練の成果を見ることができました。
その後2名の教員が「起震車(地震体験車)」の体験をしました。起震車を初めて見る子どもから「おもしろそう」とアトラクションを楽しむような発言がありました。しかし、震度7の揺れの激しさや、様々なものが壊れていく音響が、次第に子どもたちの顔つきを真剣なものに変えました。震災の恐ろしさを知る貴重な体験となりました。
世田谷区防災課の皆さま、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 2年生「外国語」

2年生の外国語の授業では、「野菜」に関する学習を行いました。「tomato」「onion」
「cucumber」「pumpkin」「potatoes」「eggplant」「carrot」等のイラストを見て、ALTの先生の発音を真似ました。そして二人ペアになり、モニターの野菜の画面と先生が発音した英語が同じなら、素早く反応するというゲームを楽しみました。その後、たくさんの野菜のイラストをきれいに発音することができました。英語への興味・関心・意欲の高まりを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生 外国語活動 オリジナルのパフェを作りました。

画像1 画像1
 4年生は先月から果物や野菜の表現を学んできました。今回はその学習のまとめとして、自分が考えたオリジナルのパフェを作成しました。パフェを作成していくなかで、「この果物は英語でどう言うのかな?」という質問も出てきて、子どもたちもの学びが広がったようです。次回の授業ではオリジナルのパフェをみんなの前で発表する予定です。

11/12 4年生 起震車訓練 煙中訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は本日、予告無しの避難訓練の後に、起震車訓練・煙中訓練に参加しました。
起震車では震度7の揺れを体感しながら、映像を見て実際体験する時のイメージを膨らませました。煙中訓練では実際の火事の状況を想定して、煙を少しでも吸わない努力を各自行い、いつ起こるか分からない災害に備えました。

11月12日 本日は児童集会が行われました。(写真4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真4・5・6年生の発表の様子です。

11月12日 本日は児童集会が行われました。(写真1・2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花の子発表会に向けて、各学年で取り組む内容や意気込みなどを発表しました。
インタビューコーナーでは、全員で息の合う合奏をすることや皆の心に届く演奏をすること、最高学年として桜丘小の誇りとなれるような発表をすることなど、期待に胸を膨らませている言葉がたくさん聞かれました。
本番までの1週間、最後まで一生懸命練習に取り組みよい発表会になることを願っています。




11/12 6年生 さくらの学び舎中学校部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、さくらの学び舎桜丘中学校にて6年生が部活動体
験を行いました。

約1時間、事前に希望した2つの部活動をそれぞれ見学・体験
しました。子どもたちは最初、緊張しているようでしたが、中
学生に親切に指導してもらう内に段々慣れてきたようで、楽し
そうに活動に取り組んでいました。

活動終了後、子どもたちは互いに情報を交換しながら、来年ど
んな部に所属すべきか、楽しそうに語っていました。半年後に
迫った中学校生活に向けて、具体的に自分の将来について考え
るよい機会となったようです。

11/12 1年生花の子学習発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、来週の花の子学習発表会にむけて、体育館や教室で練習をがんばっています。
1年生にとってはじめての花の子学習発表会。
くるみわり人形の行進曲やクラスごとの曲を楽器や体を使って、発表します。
一人一人が自分のセリフを大きな声でいう練習をしたり、描いた絵を見せるタイミングを考えたりしながら練習をしています。
2曲目は、1.2組がスペインの曲、3.5組が中国の曲、4.6組がロシアの曲を発表します。
2つのクラスが同じ曲をやりますが、各クラスで踊りや動きを考えているので、2クラスごとに見せ合うミニ発表会をしました。
「同じ曲でも動きが違って、見ていておもしろかった。」
「わたしのクラスももっと頑張らないと。」という声が聞こえてきました。
互いの頑張りが刺激になっています。

来週も練習に取り組みますが、一人一人が達成感を味わえるように励ましながら指導していきます。
ご家庭でも応援よろしくお願いいたします。

11/12 5年生 総合的な学習の時間「私たちのSDGs」

 5年生の総合的な学習の時間では、SDGsの目標について学習を進めています。SDGsを調べていく中で、日本をはじめ多くの国が解決しなければならない問題が多くあることに気付きました。中でもアフリカは、飢餓や医療体制不足など多くの問題を抱えていることを知りました。そこで、桜丘小学校の近くにある、タンザニア大使館の方たちから話しを聞き、実際のアフリカの現状を伺うことができました。
 タンザニア大使館とZoomで交流し、言葉や観光、教育などの話しを聞きました。タンザニアの小学校は7年生まであり、4年生と6年生で進級試験があることを聞くと、日本との違いに驚きの声がでました。また、小学校の就学率は90%以上なのに対し、中学・高校になると約50%前後まで下がることも知りました。
 他にも、児童からのタンザニアの医療体制や気候変動の問題についての質問に、外交官の方が丁寧に答えてくださり、貴重な経験をすることができました。交流が終わった児童は、「SDGsの目標を達成するために、自分たちができることを取り組んでいきたい。」と感想を話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 5年生 学年朝会

 本日、5年生は学年朝会を行いました。
 今月の生活目標である、「先生や友達の話を最後まで静かに聞こう」について、相手の『目』を見て、『目』と『耳』でしっかり聞くことを意識するよう、話をしました。
 また、花の子学習発表会に向けて、本番まで残り日数も少なくなってきたことを確認しました。自分が苦手な部分やもっと磨きたい部分を一人一人が振り返り、これからの練習に取り組みましょうと伝えました。
 最後に代表児童から、時間を守ることや階段や廊下は右側を歩くことができていないので、花の子スタンダードをきちんと見直すよう、呼びかけがありました。花の子学習発表会前で忙しい毎日ですが、先を見通し余裕をもって行動できるよう、指導を続けてまいります。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/10  研究授業 「道徳」 「外国語活動」

本日の5時間目に本校に世田谷区立小学校の先生方が集まって2つの研究授業を行いました。

5年生の「道徳」では、「きまり」について考えました。「きまりがあるのにすみよくないのはなぜ?」についてグループで活発に話し合いが行われました。

4年生の外国語活動では、リスニングの力を育てるために英語の説明をよく聞き、作業を進めるという活動にチャレンジしました。次は「どの列に何色なのか」聞き逃さないように先生のほうを見て英語をよく聞き取ることができました。

桜丘小学校の子どもたちの頑張りを他の小学校の先生方にも見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10    4年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習で、車いす体験をしました。
車いすはどんな方が使うのか、また使っている方が不便に感じていることはどんなことなのかを事前に考えました。車いすの方は階段や狭い道、坂道などが不便に感じていると思うと意見がでました。
 実際に、段差や狭い道を車いすで進む体験をして、多くの子どもたちが難しさや大変さを感じていました。「街中で見かけたら、声をかけたい。」や「もっとスロープを増やしてほしい。」など、車いすを使っている方を思いやる感想をもちました。

11/10    1年生 「くじらぐも」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では、「くじらぐも」の学習を行いました。
くじらぐもに乗った子どもたちは、どんなことを考えていたのか、どんな話をしていたのか、などを考えました。
学習の終わりには、図工の学習と関連させて、体育着を着た自分を描き、大きな紙にかいた大きなくじらぐもに乗せました。縄跳びをしている姿の自分、体操をしている自分を描き、どの子も自分がくじらぐもに乗ったら、何をしたいのか、考えながら作りました。
あつまれ広場には、大きなくじらぐもに乗った181人の作品があります。
学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

11/10    3年生 理科 「光」の学習

本日は理科の光の学習で虫眼鏡で日光を集めると言う実験を行いました。
日光を1点に集めることで温度が高くなり、焦げる、と言うことを実験を通して学びました。子供たちからは「すごい本当に焼けた」「光ってすごく熱いんだね」と言う言葉が聞かれました。
是非ご家庭でも話題にしてみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9   4年生   道徳 「正直・誠実」

「新次のしょうぎ」という教材文を読み、正直について考える授業でした。
相手が見ていないうちに、駒を動かしてズルをしてしまおうとする新次の心情を「天使」と「あくま」として考え、友達に伝え合いました。
そして、結局ズルをしてしまった自分を振り返ったとき、
「本当は勝ちたかったのに、ズルをしたのでうれしくない。」
「ずっと後悔している」「あやまりたい」などの意見が活発に出されました。
正直に行動することについて改めて考えることができました。

友達の考えを聞き、それにうなずいたり、付け足したり互いに高め合える発言ができる4年生、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 雨の中の登校

今朝は、久しぶりの雨の中、子どもたちは
かさをさしながらも、丁寧にあいさつをして
登校することができていました。
午前中は強い雨が続き、下校が心配になりましたが、
子供たちが帰る時には、雨もやみ水たまりを
ちょっと楽しみながら帰る子もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/8 4年生 外国語活動

ABCソングを楽しく歌って授業が始まりました。
そして、様々な色が出てくる英語の本の読み聞かせを聞きました。
子ども達は、次は「ブルー」だとか「レッド」と予想をして英語で書かれた絵本を楽しみました。
その後、先生の指示通り虹を描くことで、色や文房具の英語の言い方を自然と聞き取ることができました。このような活動を通してリスニングする力が伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期2回目のクラブがありました。
室外遊び・球技クラブでは、児童が待ちに待っていたサッカーをしました。各チーム、ボールを一生懸命追いかけたり、作戦をたてたりしていて、白熱した戦いをしました。

パソコンクラブでは、「scratch」というアプリを使い、自分たちでゲーム作りをしています。どのような仕組みでゲームを動かすか工夫しながら取り組んでいます。

ダンスクラブでは、ダンス発表会に向けて、6年生が中心になって、自分たちで踊りを考えて練習しています。6年生が意見を率先して出し合い、楽しく活動しています。

科学クラブでは、「葉脈の標本つくり」をしました。普段とは違う、葉っぱの様子に楽しみながら活動しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

給食室から