12/8の給食・チャンポン麺 ・しらすおかかサラダ ・杏仁豆腐 ・牛乳 <産地> しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:千葉 きゃべつ:神奈川 もやし:栃木 ねぎ:千葉 青梗菜:茨城 だいこん:千葉 小松菜:埼玉 豚肉:北海道 いか:青森 しらす:茨城 4校時の様子から
1年生 国語
故事成語を使った作文をしました。班内で発表し、班員からもらった感想の付箋をもとに振り返りをしています。小グループでの発表を通して、伝え方を学んでいます。 2年生 数学 直角三角形の合同条件を使った証明を行っています。三角形の合同条件、定理など必要な用語も増えてきました。暗記しようと思うとつらくなってきますが、使っているうちに自然と覚えられるといいですね。(副校長) 差別をなくすために黒人作家の人種差別問題についてのメッセージを通して、差別や偏見のない社会を築くために大切な心について考えました。 外見にとらわれず、中身を見ていきたい。などの意見が聞かれました。 3学年 蔵部 朝読書
冷たい雨に濡れながらの登校となりました。
朝読書は授業前にホッとできるひと時となっています。担任も読書できているクラスが増えてきました。 図書室には新刊本も入っています。どうぞ利用してみてください。 新刊本も入りました 雨の朝昨日からの雨が続いています。寒い朝を迎えましたね。予想最高気温は10度に行かない予報です。 こんな日は、布団から出にくい、頭が痛い、なんとなく気分がすぐれないという人も多いと思います。暖かい服装で、無理をせず、ゆったりと過ごせるといいですね。(副校長) 本日の教育相談が終了しましたこの機会に保護者の皆様と生徒の皆さんの成長について共有することができ、担任も忙しいながらも充実感を味わっています。今週10日(金)まで教育相談期間が続きます。(副校長) 12/7の給食・あげフランスパン ・ココアあげパン ・ポトフ ・小松菜サラダ ・牛乳 <産地> にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 セロリ:愛知 パセリ:長野 もやし:栃木 ウインナー:東京 ベーコン:千葉 じゃがいも:せたがや 小松菜:せたがや きゃべつ:せたがや 午後の時間を有効に部活動の準備も始まりました。日が落ちるのも早いので、早い時間から活動できるのは外の部活動の人たちには大歓迎ですね。この後雨の予報もあるので時間を有効に使ってくださいね。(副校長) 2学年 学活 校外学習見学コース決め
本日の4校時は学活で、昨日の校外学習の見学コース決めから、続きで当日の行動計画を立てたり、おすすめスポットの紹介文などを考えました。行ったことのない場所で、交通手段も選びながら、資料を使って1日の計画を立てるのはなかなか難しいようで、班員同士で活発に話し合いながら進めていました。
当日のスムーズな移動や学習は事前準備が鍵です。じっくり計画を練っていきたいですね。 2学年 菅原 4校時の様子から
1年生 技術
オリジナルの棚の製作に向けて、設計図を描いています。自分の机にこんな棚があったらいいな。という思いが伝わってきます。 2年生 総合 昨日の校外学習辺行動計画の続きです。見学地も決まったようですね。 3年生 体育 試合を待つチームも自主練習で体を動かしています。半袖でも寒くないようですね。 今年の漢字
I組 書写
一人ひとりが今年の漢字を書いています。文字を選んだ理由はそれぞれ意味があります。 人と関わることが多かったから、自分の氏名の漢字から、協力することが多かったから、… 1年の締めくくりを感じました。師走ですね。(副校長) 新刊本も入りました砧中学校へ来て校長としての一番驚きだったのが、朝礼やコラムなどで本の紹介をしたその直後に、必ずその本が貸し出されているということでした。真剣に聞いたり読んだりしてくれていることに感謝しつつ、生徒にとって今どの本が心に響くメッセージとなるのか、校長としても真剣に吟味したいと思っています。 新刊本も到着しました。校長としても読みたい本ばかりです。冬休みにかけて是非ご利用ください。 12/6の給食・そぼろごはん ・焙煎ごまサラダ ・さつま汁 ・牛乳 <産地> ごぼう:青森 にんじん:千葉 大根:千葉 玉ねぎ:北海道 さつまいも:千葉 ねぎ:千葉 グリンピース:北海道 米:山形 たまご:栃木 わかめ:三陸沖 鶏肉:北海道 話し合いが深まって話し合いが進むにつれて、ただ行きたいだけではなく、学校行事で行くとはどういったことなのか、という点についても話し合っていました。また何を優先すべきかというところから議論を深めている班もありました。全員の希望をとって、行きたいところへ全て行くというのは、時間の制約上難しくなります。そのための優先順位と何を選択すべきかという論点整理です。 生徒のみなさん、少しずつわかってきましたね。個人ではなくグループで行く場合の議論の方法や優先順位の付け方などが。この取り組みはどこへ行くかではなく、どう意思決定するかという過程が大切であることを。 見学地を決めよう今日は、各班の見学地を決めています。 一人ひとり行きたいところも異なるので意見をまとめるのは大変ですよね。これも、3年生の修学旅行に向けての練習でもあります。よく話し合って決めてくださいね。 「あさくさ寺行きたーい。」「それは、せんそうじって読むんだよ。」という会話も聞こえてきました。事前学習も大切ですね。(副校長) 寒さに負けるな
3年生体育、サッカーは全面を使っての本格的なゲームです。校庭の隅から隅までボールを追いかけています。サッカー経験者にとっては当たり前のスケールですが、未経験者にとっては相当な運動量となります。ミニゲームで感覚を掴んだ生徒たち。全面でのゲームにも全力で取り組んでいました。
休憩のチームも黙々とフリーキックの練習をしています。寒いですので、じっとしているよりも常に体を動かしていた方がいいかもしれませんね。 疑問点はいつでもどうぞ3年生では季節について。秋は「autumn」だけでなく「fall」という言い方もあります。生徒からは「穴」という意味はあるのですか?と質問がありました。先生が黒板に「hole」を書いて、「穴」は別の表現だと説明しました。質問によって学びが更に深まりましたね。 2年生英語は通常級の教科担任が授業を行いました。生徒から「プレデター(predator)」って何ですか?という質問が。「プレデター」はハリウッドのSFホラー映画のタイトルでもあります。日本語では「捕食者」や「略奪者」という意味です。人間に危害を加える侵略者ということでしょうか。好奇心こそ学びの第一歩です。 I組も今日から教育相談が始まります。 ホームページに載るよ廊下から授業の様子を見ていると、それに気づいた教科担任が、「この後、前で問題を解いてもらいます。ホームページに載るかもよ」と志願者を募りました。 「ホームページに出たい」という生徒もいれば、「ホームページに出るから遠慮します」という生徒もいます。どちらの気持ちもよくわかります。ホームページに出る出ないに関わらず、みんなの前で問題を解くのはやはり勇気が必要です。もし間違えたら、と不安になりますよね。それでも勇気を出して問題を解き始めた生徒たち。間違いもまたみんなの学びに繋がります。自分の思う通りに解いてみてください。 気温が低い今日ですが、換気のために窓は開放しています。加湿器もフル稼働です。 美術作品展示中期間 12月11日(土)まで 場所 美術室前廊下から家庭科室前廊下および多目的ホール 3年生各教室廊下掲示板 内容 1年 絵画作品「校庭のおもしろいものたち」とポートフォリオ 1年 陶芸「自分という名の器」とポートフォリオ 2年 絵画作品「日常に潜む不思議な空間」とポートフォリオ 2年 鍛金「錫と向き合う」とポートフォリオ 3年「思いをうつす砧中の空」のポートフォリオ 美術では、今年度から、作品の制作過程を写真に撮って、ロイロノートで授業のふり返り(ポートフォリオ)をしています。変化していく制作過程を見ることで、作品に対する理解が深まります。子どもたちの作品に対する思いもぜひお読みください。美術室前廊下から順に展示しています。 *I組の作品は3学期に展示します。 *3年生の作品は木彫額の仕上がりを待って、3月上旬から〜卒業式まで多目的ホールに展示します。 美術科 三浦 悦子 武士にとって大切なもの元々は貴族の護衛だった武士。平安時代後期以降次第に政治の実権を握っていきました。さて、その武士が最も大切にしていたものは何でしょう。 命でも、お金でも、刀(ある意味大切にはしていましたが)でもありません。そうです。名誉を重んじていたのです。今の価値からはなかなか理解しづらいですが、時代劇ドラマなどでも名誉のためのに命を懸ける武士の姿が描かれています。参考にできますね。 そう言えば現在放送中の大河ドラマ。明治維新となり社会が経済を中心に大きく変わる中で、拝金主義がはびこっていきます。江戸幕府に仕えたかつての幕臣たちが「徳川の時代が良かった」と昔を懐かしむシーンが何度か登場します。きっと金儲け優先となり道徳的価値が失われることへの危機感なのでしょう。 渋沢栄一の『論語と算盤』はその価値のあり方を考える名著ですね。 |
|