ウインターコンサート2 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
第2部はクリスマスにちなんだ曲の演奏でした。ソロパートも見事!客席の拍手と一体となった演奏でした。最後はアンコールにもこたえてくれました。

ウインターコンサート1 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のの午後本校体育館でウインターコンサートを行いました。コロナ禍でなかなか演奏会が開けなかった中今日は保護者、在校生を招いてのコンサートを行いました。第一部はヒットソングメロディーで最新のヒット曲から懐かしのアニメソングまでバラエティ―豊かな構成でした。後半には木管、金管、打楽器に分かれたアンサンブルも行いました。

冬晴れの中

画像1 画像1
冬晴れの中サッカー部が朝から練習に励みました。基礎練習をこなした後最後はミニゲームで汗を流しました。

図書委員会&司書さんのコラボ企画

画像1 画像1
図書委員会と司書さんのコラボ企画で、部活動推し本のコーナーを設置いたしました。すでにいくつかの部活動からのリクエストされた本が届いています。是非活用してください。

自己PRカード

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は自己PRカードの取り組みを行いました。もう出来上がった生徒もいました。出来上がった生徒は修学旅行の見学地を調べました。

宿泊行事コース決め  2年生

画像1 画像1
2年生は1月に箱根方面の宿泊的行事を予定しています。今日はの2日間の班別のコース決めを行いました。小田原城?関所跡?箱根美術館?大涌谷?まだまだたくさんありそうですね。楽しそうでワクワクしてきますね。

タブレットを活用して  2年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育では器械体操を行っています。タブレットで演技撮影し、フォームを確認してスキルアップを図りました。その結果跳び箱を一度も跳べなかった生徒も跳べるようになりました。タブレットの活用は実はそれだけではありません。毎回の授業で演技を撮影しその中で最もよくできた演技の画像を先生に送り、それがこの単元の得点になるのです。したがって実技テストの日たまたま調子が悪くて・・ということはありません。

1年生の授業  保健体育

画像1 画像1
1年生の保健の授業です。今日は心の発達の単元で特に社会性の発達について学びました。自主性、協調性、責任感などの社会生活に必要な態度や行動の仕方の社会性は年齢と共に生活や行動範囲が広がる中で発達していきます。1年生は中学校に入って半年以上経過しましたが、かなり社会性が発達したのではなでしょうか。

薬物乱用防止ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
薬物乱用防止のポスターを北校舎2階の廊下に掲示しました。力作ぞろいです。ぜひご覧ください。

12月16日の給食【リクエスト給食:2年生】

画像1 画像1
今年度初のリクエスト給食は、2年生からのものです。唐揚げとフルーツポンチが多くの票を集めていました。
【献立】
・海鮮あんかけチャーハン
・鶏の唐揚げ
・ゼリーフルーツポンチ
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、ねぎ(埼玉)、にんじん(千葉)、こねぎ(宮城)、にんにく(青森)、鶏肉(宮崎)、えび(インド)、鶏卵(栃木)、豚肉(青森)

12月15日の給食【郷土料理:鳥取県】

画像1 画像1
どんどろけは、雷を表す方言だそうです。ごはんの具として使う豆腐を炒めるときの音が雷に似ているからその名がついたといわれています。
【献立】
・どんどろけめし
・長いもサラダ
・つみれ汁
・牛乳
【主な食材産地】
ごぼう(青森)、にんじん(千葉)、万能ねぎ(福岡)、きゃべつ(愛知)、きゅうり(宮崎)、たまねぎ・長いも(北海道)、しょうが(高知)、だいこん(神奈川)、しめじ(長野)、ねぎ(埼玉)、米(秋田)

12月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ツナポテト―スト
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・白菜のクリーム煮
・オレンジ
・牛乳
【主な食材産地】
じゃがいも・たまねぎ(北海道)、にんにく(青森)、パセリ・白菜(茨城)、ブロッコリー(埼玉)、きゃべつ(愛知)、にんじん(千葉)、しめじ(長野)、鶏肉(茨城・栃木・宮崎)、はれひめ(愛媛)

拉致問題について

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業で拉致問題をとりあげて授業を行いました。人権侵害問題に対する認識を深めるもので、みんな真剣に取り組んでいました。

表彰2 薬物乱用防止ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の女子生徒が薬物乱用防止ポスターに応募し、沢山の作品の中から見事入選いたしました。作品は北校舎2階の廊下に掲示しています。ほかにも力作がたくさんあります。是非ご覧ください。

表彰1  剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼休みに校長室で表彰を行いました。剣道部では2名の生徒が昇段試験に合格し、見事有段者になりました。おめでとうございます。本日の表彰の様子は後日各クラスに配信いたします。

授業の様子 2年理科

画像1 画像1
2年生の理科の授業です。きょうは動物のからだのつくりとはたらきの単元で、感覚器官と運動期間についての学習でした。皆楽しく真剣に授業に参加していました。

授業の様子 2年国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業です。「君は『最後の晩餐』を知っているか」の授業でした。積極的に手を挙げて発言する生徒がたくさんいました。

2年生の英語の授業

画像1 画像1
2年生の英語の少人数授業でのペア学習の様子です。互いの会話のやり取りから学ぶものがたくさんあります。皆楽しく授業に参加していました。

ほっとルーム体育的活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のほっとルーム体育的活動はバドミントンを行いました。学習サポーターにも加わっていただきたくさん体を動かすことができました。

さすがは3年生!

画像1 画像1
校長先生による面接練習の様子です。さすが3年生、言葉遣い、姿勢、質問への応答などしっかりとできていました。本番でも是非自信を持って臨んでください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

配信動画リンク