1/13 生活科の様子

1年生の様子です。 
「みんなにこにこ大さくせん」の単元です。

家族がにこにこ笑顔になるために、「おうちのお手伝いをしよう!」とみんなで作戦を立てました。そして、冬休みに自分で決めたお手伝いに取り組みました。今日は、その発表会です。「おさらあらい」「せんたく」など自分で取り組んだお手伝いのコツややり方、また、難しかったところや楽しかったことを友達に伝えました。

「おうちの人は、毎日こんなに大変な仕事をしていたことが分かりました。」「もっとお手伝いをして、おうちの人をたすけたいです。」など、お手伝いを通して、素晴らしい学びがあったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 音楽の様子

1年生の音楽です。 

鍵盤ハーモニカの「ゆびくぐり」の練習をしていまいした。
指の動かし方を確認して、音を出さず鍵盤の上で「ゆびくぐり」を何度も行っていました。先生が、「できてるよ!」「そう!じょうず!」と声を掛けながら一人一人見てくれました。

「ゆびくぐり」はとっても難しいのですが、先生に励まされながら一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の昼休みの様子です。
校庭でボール遊びを元気にしている児童。

多目的室では代表委員会の活動。
廊下でも委員会発表に向けて撮影を
している児童など、本当に様々です。 


1/13 給食の時間の様子(1)

給食開始してから2日目の様子です。
しっかりと食べて午後の授業や活動に
そなえてほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 給食の時間の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、せたがやそだちの大根を使った
煮込み料理でした。
栄養士さんが作成したこんだて通信の中で
「伝統野菜を味わってください」と書かれていました。

3年生のクラスでは、当番の児童が読み上げてから
「いただきます」の挨拶をしっかりとしていました。

各階に、大蔵大根が置かれ
子供たちはじっくりと見ることができました。 

1月13日 今日の給食

今日は、ごはん、せたがやそだち大根と豚ばらの煮込み、豆腐のすまし汁、牛乳です。
せたがやそだち大根は、大蔵だいこんです。大蔵だいこんは、江戸時代から武蔵野台地で生産されていた大根が大蔵で改良され、昭和28年に名称登録されました。昭和40年代までは数多く生産されていましたが、青首大根の出現により生産されなくなりました。平成9年から世田谷の地場野菜として復活生産されています。流通量が少なく、ほとんど市場には出ませんが、区内のJAファーマーズマーケットや、生産農家の直売所で販売しています。大人気なので、大蔵だいこんがあると、お店がだいこんざつするとかしないとか…。豚ばらをいただきながら、正月で豚ばらになった自分のお腹が気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 朝の様子(1)

今日は、どの子もとっても元気な挨拶をして登校してきました。
今週の目標が「あいさつをしよう」なので、みんな意識しているようでした。
会釈して挨拶する子も多く、清々しい気持ちになりました。

2年生は、習字セットを持って登校です。初めての習字。いつ行うのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 朝の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は曇り空の中での登校でした。
第2昇降口の様子です。

今日も、習字セット、道具箱など
大きな荷物をもって登校している
児童がたくさんいました。

休みから一気に授業モードです。
子供たちの切り替えは本当に
素晴らしいものがあります。

1/12 朝ロング遊び(低学年)

水曜日は、低学年が朝ロング遊びです。
青空の下、澄んだ空気の中、思いっきり遊んでいました。すっきり気分爽快です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 外国語の授業の様子

5年生の外国語の授業の様子です。
「ものがどこにあるかをたずねる」言い方をテレビのイラストを見ながら、チャンツに合わせてみんなで何度も言っていました。この後、子供たちにとって身近な物を使って友達と互いに尋ねあっていくところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 社会科の授業の様子

 6年生の歴史の授業の様子です。
資料集の絵をもとにイギリスの人々優位で結んだ条約に対して日本の人々が不満を持っていたことを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初めの様子1(4年生)

4年生の体育館での書き初めの様子です。
「春の海」の曲をBGMに、一人一人がゆっくりと筆を動かしながら「美しい空」の文字を書き上げていました。舞台の上では、保護者ボランティアの皆さんが、書き上がったものを雲画紙に貼ってくださり、ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初めの様子2(4年生)

ピンと張りつめた緊張感を感じながらも、一文字一文字心をこめて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 体育の授業

2年生の体育「跳の運動」です。

3クラスで3つの場をローテーションして行っていました。
上に高く跳躍する動きは、普段の生活であまりありません。体をどう使って跳ぶのか、いろいろな跳び方から体得していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 保健体育の様子

6年生の保健の授業の様子です。

「飲酒の害と健康」の単元です。
飲酒によって起きた事故の例から、お酒の危険性を考えました。
6年生の子供たちにとってお酒は未知のものです。

お酒は二十歳からですが、6年生からその危険性を知っておくことはとても大切なことだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 算数の様子

1年生の算数「大きな数」の単元です。

これまで学習してきた20までの数の数え方を生かして、たくさんのあさがおの種をどうやって数えたら、パッと見て分かるのかを考えました。

実際のあさがおの種やワークシートに印刷されたあさがおの種で考えました。自分の考えを発表したり、ロイロノートで考えを見せ合ったりして、みんなでより分かりやすい方法を見付け出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 音楽の様子

5年生の音楽です。

リコーダーで「威風堂々」を練習していました。
難しい指遣いのところを確認してから、演奏しました。
一人一人が持っている楽譜には、一生懸命に練習した跡が残されていました。

卒業式で5年生が演奏する予定です。6年生のためにという思いが練習する真剣さに表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 休み時間の様子

中休みの様子です。
今日は、B時程のため
10分しか休憩時間は
ありませんが、たくさんの子供たちが
外遊びを楽しんでいました。

1年生は、なわとびをしている児童がいました。
先生の前でやって、たくさんほめてもらっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 委員会活動の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から
計画委員会、図書委員会、音楽委員会
の様子です。

図書委員会は、読み聞かせする絵本選びを
じっくりとしていました。 

1/12 委員会活動の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から
保健委員会
園芸委員会
飼育委員会の様子です。

園芸委員会は、校内にある草木の名前が
分かるように掲示物を作っていました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

3年生