10/19 川場移動教室 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
1泊2日の川場移動教室が終わりました。
バスから降りてきて、たくさんのお土産と
大きなリュックサックをかかえて
疲れた足取りでもありましたが
満足そうな顔で皆、帰ってきました。

写真は、実行委員の司会進行による
帰校式の様子です。

きっと、お土産話を今日はたくさん
してくれることでしょう。

ここまでの荷物のご準備、
ご自宅での体調管理など
元気に帰ってこられたことは
保護者の皆様のご協力にもよります。
感謝いたします。

10月19日 今日の給食

今日は、鯵(あじ)の蒲焼丼、豆腐のみそ汁、野菜のおかかあえ、牛乳です。
鯵は、アジアに生息する魚かと思っていましたが、世界中に鯵のアジトがあるみたいです。魚へんに参と書いて「あじ」、これは、美味しくて参っちゃうからという説や、旬の時期が3月なので漢数字の参にしたなどの説があるそうです。今日の蒲焼き丼、美味しくて参りました。帰ってからアジカンの曲を聴きます。
画像1 画像1

5年川場移動教室 ふじやまビレジ(6)

ガイドの方に川場村の概略についてお話をいただき、ビレジを下り、自然を感じながら歩いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 なかの8

大わらじを見学して、田園プラザに着きました。
ここで昼食を食べ、お土産を買ってから、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 国語の授業の様子

4年生は、新出漢字の書き方を先生に習って
練習をしていました。

2年生は、漢字ドリルを見て
ノートに練習してからテストを受けていました。

マス目いっぱいに、大きく濃く字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 体育の授業の様子

画像1 画像1
3年生の体育です。
あいにくの雨のため、多目的室を
利用して行っていました。

表現活動です。
グループで工夫をして
動きをつくってから
タブレットで撮影をしていました。
タブレットの活用で活動の幅が
広がります。
画像2 画像2

5年川場移動教室 なかの7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村めぐりの様子です。

5年川場移動教室 なかの6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村めぐりの始まりです。天気は曇り。ちょっと肌寒い感じです。
川場村のことをたくさん学んでいきます。

5年川場移動教室 なかの5

朝の会のあと、食堂で朝食を食べました。
川場産の野菜が美味しい朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 ふじやまビレジ(5)

閉室式の様子です。ビレジの方からお話をいただきました。話の聞き方がよくなってきました。お礼もしっかり伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 ふじやまビレジ(4)

2日目の朝です。天気は、曇りで朝会に集まったときは、外気がかなり、ヒンヤリしていました。みんなで体を動かすうちに心身ともに目覚めてきました。
食事係が協力して盛り付けや配膳をしてくれました。結構ボリュームがある朝食でしたが、村巡りに向けて力を蓄えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 なかの4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーのあとは入浴でした。お風呂を出ると川場ジェラートを食堂で味わいました。
最後は班長会議を広場で行い、寝る準備をしました。

5年川場移動教室 ふじやま(3)

美味しいカレーを食べた後は、キャンプファイヤーです。キャンプファイヤー係の皆さんが、点火の儀式、ゲームやダンスを準備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 ふじやまビレジ(2)

2時から飯盒炊飯場で準備を始めて、4時半過ぎに大体の班が食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 なかの3

飯ごう炊さんがなんとか無事に終わりました。
はじめは、なかなかかまどに火がつきませんでしたが、じょじょに調子が出てきました。
どの班もおいしいカレーライスができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 生活科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科の授業の様子です。
多目的室で、自分たちで用意した
材料をつかって、のびのびと活動を
していました。

射的、おうちこっごなど思い思いに
友達とかかわりながら活動をしていました。

5年川場移動教室 なかの2

避難訓練の後、コースターづくりが始まりました。
おしゃべりを楽しみながら、しっかりとヤスリをかけて、表面を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 ふじやまビレジ(1)

お家の方に作っていただいた美味しい昼食をとった後、コースター作りに取り組んでいるところです。みんな、木がすべすべになるように、丁寧にやすりをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 今日の給食

今日は、かき玉うどん、きゅうりのピリカラ、スイートポテト、牛乳です。
今日から5年生は川場村です。先週はスポーツフェスタでしたが、今日、きゅうりのピリカラを見て、小学生の頃、運動会の徒競走ではいつも、ぴりから2番目くらいだったことを思い出しました。スイートポテト、とても美味しいので水筒に詰めて持って帰りたくなります。スイトウポテトになっちゃうけど。
画像1 画像1

5年川場移動教室 なかのビレジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に川場村に着きました。なかのビレジで開室式を行いました。
ビレジの方のお話を聞いて、お弁当を食べています。
川場も晴天です。!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

3年生