11/18 社会科見学5 5年生保護者の皆様、朝からお弁当を作ってくださりありがとうございます。 11/18 社会科見学4 5年生様々な植物について触ったり、においをかいだり、五感を働かせて自然を味わいました。 途中で沢蟹を見つけたり、沢の源となる水に触れたりすることもできました。 日影沢キャンプ場をスタートして歩道と林道を約1.5キロメートル、コースを一周しました。 11/18 社会科見学3 5年生高尾森林ふれあい推進センターの方から今日の学習の説明と注意事項が伝えられました。これから、クラスごとに森林観察を行います。 11/18 社会科見学2 5年生中央道から圏央道に入り、高尾山ICでおります。 バスの中ではDVDを観てゆったりと過ごしています。 11/18 社会科見学1 5年生行き先は「高尾森林ふれあい推進センター」 森林学習を通して、森林の様子や役割、林業に携わる方々の工夫や努力を体験を学んできます。 11/17 中川町かぼちゃ給食(大豆アレルギーの児童には豆乳を水に替えて作りました) 中川町のかぼちゃはそのままでも十分甘味があるので、砂糖は控えめにしてあります。 おいしいかぼちゃをありがとうございました。 [材料]作りやすい分量(8〜10個位) かぼちゃ・・・・・・・・250g 米粉・・・・・・・・・・100g 砂糖・・・・・・・・・・大さじ3 ベーキングパウダー・・・小さじ1 豆乳・・・・・・・・・・100cc程度 揚げ油・・・・・・・・・適量 粉糖・・・・・・・・・・適量 [作り方] 1 かぼちゃは種を除き、蒸して熱いうちに皮ごと潰す。 2 米粉、ベーキングパウダー、砂糖と1を合わせ、豆乳を様子を見ながら加え、耳たぶくらいの固さに練る。 3 成形して低温(165度位)の油で揚げる。 4 粗熱が取れたら、茶こしで粉糖を振る。 11/17 漢字の学習 2年生身近にある言葉や、自分たちが知っている言葉を出し合いながら言葉集めをしました。 11/17 「What is this ?」(外国語)3年生食べ物、色、動物、スポーツ等の単語を絵を見て答えます。 先生の絵の提示の仕方も様々です。絵が少しずつ見えてくるようにしたり、絵を回転させて一瞬しか見えないようにしたりして、子供たちの集中力を保たせながら、授業が進んでいきました。 最後は先生が絵を見せるのではなくグループの代表者が絵を見せて、みんなで英単語を発音しながら学習することができました。 11/17 光の国の仲間たち 1年生色セロファンを袋に入れて、くま、ねこ、ひと、うさぎ、さかな、くらげ、恐竜など、光の国の仲間作りに取り組んでいました。 電気や太陽に当てると、セロファンが光り、きれいに見えますね。 すてきな仲間がたくさんできました。 11/17 どんぐりで遊ぼう きはだ学級マラカスができると、みんなで大合奏。しばらくマラカスの音が教室に鳴り響いていました。 作っては遊び、作っては遊び、、、チャイムが鳴っても気付かないぐらい集中していました。楽しすぎて時間がいくらあっても足りない様子でした。 11/17 習字 4年生今回一番気を付けてほしいポイントは、結びの筆使いです。 お手本をよく見ながら、集中して取り組んでいました。 一番よく書けた習字が、教室の後ろに掲示されています。 11/16 テレビ朝日出前授業 5年生プロデューサーやディレクターなど一度は聞いたことのある方々がどんな仕事をしているか、動画やスライドなどの資料から分かりやすく教えて頂きました。 視聴率をとりながらも、自分のやりたい番組を作り続けるために常に頭を働かせながら仕事をされている方々の熱い思いや努力を知り、テレビ番組を制作する面白さや、やりがいを感じることができました。 子供たちからは、 「今まで何となくみていたテレビ番組が、実はすごいものだと分かった」 「自分たちも、係活動で生かしてみたい」などの意見が挙がりました。 ぜひ、ご家庭でも、今日の学習の内容を聞いてあげてください。 11/16 図工 くすのき学級木のコースターの角を紙やすりで滑らかにした後、下書きをし、ボンドで4色あるタイルをコースターに付けていきました。 集中して取り組んでいました。 11/16 体育館でのクラブ活動11/16 続・絵の具をたらした形から 2年生https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 絵の具をたらした形からいろいろな様子を想像し、絵を描いていきます。 すてきな世界ができあがってきました。 11/16 図工「トラの版画」 きはだ学級しっかりインクをつけて、「1、2の3!」と画用紙をめくるカッコいいトラの顔が刷り上がりました。トラの表情が一人一人違ってとってもすてきです。 11/16 要約 4年生長い説明文を200字以内にまとめることに初めは悩む児童も多かったですが、友達の文を見たり、中心文を確認したりすることで、要約することができました。 11/15 きはだ学級 音楽学習発表会がんばったね会 その11学期に比べ、話し合いも上手になってきていて、とても活発な意見交換ができました。 今回はロイロノートを使ったアンケート調査も取り入れて、スムーズな話し合いにつなげました。日々進化しています。「パラバルーンに音符の飾りをつけると音楽学習発表会の思い出が残るよ。」という意見に、「時間がないよ。」と言われたら「いやいや中休みに私も手伝えばなんとかなる。」など、大人が入らなくても解決していく子供たち。 嬉しい展開でした。さて、明日の2時間目はどんな「がんばったね会」になるのか、お楽しみに。 11/15 北海道中川町からの贈り物じゃがいもは4箱(60kg程)、かぼちゃは5箱(50kg程)です。 かぼちゃは、17日(水)に中川町かぼちゃ給食と称して、こめこパンプキンドーナッツで全校でいただきます。 じゃがいもは6年生が19日(金)からはじまる調理実習で使わせていただきます。 子供たちも教職員も大喜びです。 北海道・中川町教育委員会の皆様、本当にありがとうございます。 ちなみに、北海道中川町といえば、化石で有名です。 町内にある、エコミュージアムセンターは、今年3月よりVRミュージアムを解説しており、オンラインで博物館見学、そして宿泊研修施設も見ることができるようです。 下記URLから見ることができますので、見てみてください。 エコミュージアムセンターHP https://city.hokkai.or.jp/~kubinaga/ エコミュージアムセンターVRミュージアム https://city.hokkai.or.jp/~kubinaga/pg3547829.html 11/15 うさ松の友達にもその名は「くさ松」「にこ松」「ざわ松」です。 すでに、学校運営委員会だよりに掲載されている4コママンガ「とんで!うさ松」に登場しているので馴染みはあるかと思いますが、まだ名前がありませんでした。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... そこで、計画委員会が中心となってプロジェクトをすすめ、全校児童の投票によって名前を決めました。 これからは、「うさ松」とともに「くさ松」「にこ松」「ざわ松」も一緒になって松沢小学校を盛り上げていきたいと思います。 |
|