6/17 「Rock 花笠 2021」4年生めあては、 1 踊りの前半と後半の位置を覚えること 2 ポイントを押さえて踊ること 3 通し練習で流れをつかむことでした。 今日の課題をもとに、来週はさらにかっこよく踊るために、ビデオ撮影をして自分が踊る姿を見たり、他クラスの友達と踊りを見せ合ったりしていきます。 本番までの約1週間。学年全員で気持ちを高めていきます。 6/17 のこりはいくつ(算数)1年生6/17 図工 1年生指で混ぜていると「わあ!」や「冷たい!」などの声が聞こえてきました。 今日はこのとろとろ絵の具を、自分の好きな色のクレヨンで塗った段ボールの上に塗り、指で絵を描きました。子供たちは「プルプルしている!」「ツルツルで気持ちいい!」と普段とは違う触感に自然と笑顔になっていました。初めての触感を楽しみながら活動しました。 6/16 電気の働き 4年生乾電池の数を増やすことは多くの児童が思い付きますが、乾電池のつなぎ方によっては乾電池の数を増やしてもモーターを速く回すことにはつながりません。 予想をたてて実験し、その結果から考察を行い、普遍的な真理を導いていく。 理科は面白い教科です。 6/16 切り絵に挑戦 5年生最初の課題を終えた子は「紋切り」にも挑戦。「紋切り」とは「紋」を切り抜く遊びのことで、江戸時代から庶民の間で行われていた遊びです。寺子屋の教科書にも載っていたそうです。子供たちは楽しんで様々な形を切り抜いていました。 6/16 はみださないように 3年生目盛りをはみ出さないように塗るのは意外と大変。 時折手を止めて確かめながら塗っています。 6/16 雨の日のプール開き 2年生1時間目は、2・3・5組、3時間目は、1・4組でした。 雨の勢いが強くなると、子供たちは残念そうにしていました。 室内でのプール開き。 校長先生の話、代表児童の言葉、諸注意の流れでした。 どのクラスの代表の子もよく練習し、一生懸命に話していました。 小学校生活初めてのプール。 次こそは入れますように。 6/16 朝顔の様子 1年生子供たちは外で遊べなくて残念そうにしながらも、「朝顔大丈夫かな。」と心配して外を見ていました。毎日お世話を頑張っているからこそ言葉だなと感じられ、微笑ましかったです。 これからどんどん大きく育つことを願います。 6/16 雨読 3年生図書室で本を借りて読みました。 雨垂れの音とページを捲る音、エアコンの音だけが聞こえます。 6/15 タブレットを使って 2年生成長が見てわかるように記録としてタブレットに保存しました。 6/15 算数タイム くすのき学級算数の時間でやったことを思い出したり、生かしたりして形を作りました。 長四角、正方形、狐の形、魚の形などを作っていました。 6/15 国語「くちばし」 1年生「これは、なんのくちばしでしょう。」が繰り返されていることに気付き、これを「問い」ということを学びました。 問いがあれば、答えがあります。「答え」は、「これは、○○のくちばしです。」だということを見付けました。 くちばしについて説明されているところをサイドラインを引きながら自分なりに見付けました。 「形が書いてあるね。」「使い方はここだよね。」「おうむの餌は、実だ。」とサイドラインを見せながら、友達と交流しました。 6/15 長さの学習 2年生測ることに慣れても、ものさしを使って線をかくのは、なかなか難しいです。 何度も練習して、上手にかけるようになりました。 苦労しながら頑張りましたね。 6/15 プール開き 4年1・3組校長先生のお話の後、クラスの代表児童が水泳学習のめあてを堂々と話しました。 安全に楽しく学習するための約束を確認した後、いよいよプールに入りました。 水慣れでは、水しぶきを上げながら、体育学習発表会で踊る花笠を踊りました。 けのびやばた足の練習もしました。 少し寒そうな様子もありましたが、昨年は入れなかったプールに入ることができ、子供たちの笑顔が見られてよかったです。 6/15 委員会活動(保健委員会)6/15 タブレット配布 1年生今日は電源の入れ方とパスワードの入力方法を教え家庭に持ち帰らせています。 今後学校で使用するときには連絡帳にてお知らせしますので、家でキーボード付きカバーを装着し、充電を行い持たせてください。 ご協力をよろしくお願いします 6/15 はいれる? 3年生
待ちに待ったプールです。
笛の合図を確認して入りました。 指がシワシワになりました。 6/14 1・2・3歩 3年生先週まず10mを歩いて予想を立てました。 さて、予想は合っていたでしょうか。 6/15 食べちゃうぞ 3年生もう1枚揉んで袋の口に付けたら、動物の口になりました。 牙を付けたり、ひげを付けたりして想い想いの動物に変身しました。 6/14 学習習得確認会議https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... その結果が区より示されたため、職員で分析を行いました。 国語、算数、社会、理科、それぞれの分科会で今後さらに重点的に指導を行う必要がある内容について検討を行い、全体会で共有しました。 児童の学力向上のため、共通理解を図りながら、チーム松沢一丸となって取り組んでまいります。 |
|