明正育ちの野菜フェス2021本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで明正小で育ててきた野菜を通して学んだ成果を、お家の方々に伝えることを目的に5年生が「明正育ちの野菜フェス2021」を開催しました。全て児童の手作りの物で会場が作られていました。にんじんグループ、小松菜グループなどの野菜をテーマにしたり、再生栽培グループ、栄養グループなど野菜について調べたことをテーマにしたりと様々なブースがありました。また発表の形式もバラエティに富んでいて、クイズにしたり、紙芝居にしたりと、これまで児童が獲得してきた表現手段を、児童が選択して発表していました。児童の関心や意欲から出発し、児童自身が目標を決め、児童自身の手でそれを実現したこの一連の学習を通して、また一段とたくましく成長したことを児童の姿を見て感じました。

地域の方から学ぶ防災

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組では、成城自治会からゲストティーチャーをお招きし、地域で取り組んでいる防災についてのお話を伺いました。自治会が主体となり「災害対策プロジェクト」を立ち上げ、安否確認の札を各家庭に配布するなどの取組をご紹介いただきました。発災前にしておく防災の備えや、発災後に行う取組についても教えていただきました。6年生でも災害に備えて、また起きてしまった後も取り組めることがあることを、お話を通して学ぶことができました。

1年生 「あきまつりをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科で「あきまつり」を開きました。5学級が一緒に行ったので、盛大です。秋探しで見つけたドングリや落ち葉を使ってつくったおもちゃやアクセサリー、ゲームを楽しみました。他の学級のお店やさんに行って、新しい発見もあったようです。

世田谷子ども駅伝に向けて

画像1 画像1
空気の冷たい朝でした。駅伝の選手たちが今朝も朝練に取り組んでいました。本番は来週の日曜日ですね。体調を整えて、がんばってください。活躍を楽しみにしています。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(金)

12月20日の出発に向けて日光林間学園の準備も大詰めを迎えています。
昨日はしおりが完成しました。クラスでは一人一人が日光の見どころを調べ、オリジナルのガイドブックにまとめました。廊下の柱には係からのお願いが大きく貼られ、日光で困らないように注意事項を共有しています。
自分たちで作ったガイドブックには、日光の魅力が詰め込まれていて、実際に訪れるのがますます楽しみになるでしょう。おみやげのランキングも載せてあり、選ぶ時の参考になりそうです。
小学校初めての宿泊行事が思い出深いものとなるようにさらに準備を進めていきます。

外国語活動と粘土

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の外国語活動の様子です。今日は油粘土を活動で使っていました。何に使ったのかというとアルファベットを作ったのです。アルファベットを「見る、書く、声に出す」だけでなく「作る」ことでアルファベットへの親しみが深まり、形を覚えることができると外国語専科は考えました。子どもたちは、とても楽しく活動に取り組んでいました。

6年生秋まつりへようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
BOP棟のつながるーむでは、1年5組の児童が主催し、6年4組の6年生を招待しての「秋まつり」が開催されていました。いつもは主催することが多い6年生も、今日はお客様です。主催する難しさを知るだけに、協力的な態度や笑顔を絶やさず1年生の説明を真剣に聞き、楽しく遊んでいました。目線を合わせて交流する姿は何とも微笑ましい光景でした。1年生にとって、楽しいだけでなく「自分たちにもできるんだ」という自信につながる秋まつりとなりました。

絵本室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生はBOP棟の2階にある絵本室で読書をしています。華やかな飾り付けが子どもたちの本への興味を促しています。上履きを脱ぎ、ゆったりと本に親しめることも絵本室の魅力です。教室から離れた場所にあるのが難点ですが、子どもたちは絵本室での読書をいつも楽しみにしています。

「エコプロ2021」5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「エコプロ2021」に5年生が参加しています。開場と同時におめあてのブースに急ぎ足で向かって行きました。これまで学習してきたことと見学の内容が少しでもつながるといいなと思います。4〜6年生の様子を見て、久しぶりのバスに乗った校外学習ですが、たくさんの子たちがバスの運転手さんにしっかりあいさつができていて立派だと感じました。

お気に入りの

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(木)

各クラスの掲示板に児童が読んで心に残った本を紹介しています。保護者会のおりにご覧になった方もいらっしゃることと思います。
伝記を読んで偉人の人生や功績に関心を持った子もいるでしょう。人気のアニメを小説で読んで、テレビで見た時とは違うわくわくを感じることもあったかもしれません。同じ本を選んでいても印象に残った場面が違ったり、書ききれなくて紙を足して詳しく紹介していたり、その本を好きな気持ちが伝わってきます。この掲示がきっかけとなって、友達の招待した本を図書室や書店で探した児童もいるのではないでしょうか。

立派にできました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(木)

放課後2年生が教員と大根の収穫をしていました。9月に花壇の雑草取りから始まった野菜作りがいよいよ終わりを迎えています。
お店では見ることの少ない、大きく伸びた青い葉の下には、土の中からいくつも大根が頭をのぞかせています。
「一生懸命水やりしたんだ。」「間引きもしたよ。」とお世話の様子も教えてくれました。「どうやって食べるの。」と聞いてみると、「けずって食べるやつかな。」と答えが返ってきました。食卓に大根おろしが並ぶのかもしれません。

さくらママ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、さくらママによるお話会が行われました。3時間目は3年3組でした。「みーんな、静かだったよ!」「鼻が伸びていく話がおもしろかったよ!」「12月のお話がいいなと思ったよ!」と感想を報告してくれました。今日も充実したお話会になったようです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会がありました。12月19日(日)に行われる世田谷こども駅伝に出場する駅伝メンバーを紹介しました。また、11月27日(土)のボッチャ世田谷カップにひまわり学級児童4名と3年生1名がチームを作って参加したこと、11月28日(日)に明正小☆ハッピーエイサーズがなかのZEROホールで行われたイベントに出演したことや、4年生児童が東京都統計グラフコンクールで都知事賞を受賞し、2022東京都統計カレンダーに掲載されたことなどを紹介しました。少しずつできることが増えてきている中で、いろいろな場所で明正小の児童の活躍を耳にすることができてとてもうれしく思います。感染症対策への気を緩めず、活躍の場が広がっていくことを応援してまいります。
 また、「学校生活アンケート」や「楽しく学校生活を送るための質問」のアンケートを全児童に配布し、回答をしてもらっています。そのことに触れ、「大人や友達からの暴力や心を傷つける言葉の暴力は、どんな理由があっても絶対にしてはいけない」ことを話しました。何か心配なこと、困っていることがあれば学校にいる大人やお家の人に教えてほしいと伝えました。保護者の皆様も、お子様のことで何か心配なことがありましたら、学校にお知らせいただきますようお願いいたします。

「エコプロ2021」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生が「エコプロ2021」に参加しています。無事に到着し、見学を始めました。地図を見て、計画したブースを回っています。

エコプロ2021出発の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エコプロ2021二日目。今日は4年生の日です。7時55分の集合時刻に誰一人遅れることなく集合することができました。また、体育館の玄関には、整然と並べられた靴がありました。履き物をそろえると心も整うと言われます。今日のエコプロ2021が4年生にとって素晴らしい学びの場になることを確信しました。

スピーキングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(水)

小会議室とタッチザワールドの前に椅子が並べられ5年生が順番待ちをしていました。
「英語のテストなんです。」と児童の一人が教えてくれました。教員と1対1で英語の質疑応答を行うそうです。教室の中から、質問に対し慎重に考えながら英語で答える声が聞こえてきました。
「緊張しておなかが痛くなりそう。」という言葉に思わず笑ってしまいましたが、友達と問題を出し合って練習をする姿は、テストに対する真剣な姿勢を感じさせるものでした。

さくらママ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年3組でさくらママによるお話会が開かれました。さくらママの方々からは、毎回「子どもたちはお話の聞き方が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただいています。今日の1年3組の子どもたちも、その通りにしっかりとお話を聞いていました。子どもたちの実態に合ったお話と、子どもたちを惹きつける語り手の力が「よい聞き手」を育てているのだと感じました。

明正育ちの野菜フェス2021

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組では、土曜日に行う「明正育ちの野菜フェス2021」に向けて、具体的な計画を話し合っていました。会場となる体育館内のブースの配置や担当ごとの役割から「フェス感」を出すための工夫まで、活発に意見を出していました。ラディッシュを育てたグループは「ラディッシュのレシピ」のリーフレットを作成し、来場者に配布するようです。児童主体のフェスの開催を通して、企画力、運営力など、今後の人生に生きてはたらく実践力を培っています。

「エコプロ2021」6年生

画像1 画像1
6年生が「エコプロ2021」に参加しています。「エコプロ2021」は持続可能な社会の実現に向け、環境保護や社会課題の解決を目的にした展示会です。6年生はいろいろな企業や団体等のブースを回り、展示を見たり、説明を聞いたり、体験したりしています。学校での総合的な学習の時間や社会、理科、家庭科等の教科で学習しているSDGsなどと関連させて考えたり深めたりすることに役立てられたらうれしいです。

エコプロ出発式

画像1 画像1
今日はエコプロ2021の初日です。6年生が参加します。SDGsに関する各種企業、団体の取組がたくさん展示されているブースを回ってきます。時間が短いので計画的に回ることが大切です。たくさんのことを吸収してきてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会