1学期が始まりました。元気に登校してください。

10/23 京西小学校避難所運営訓練 2

画像1 画像1
校庭で初動時の避難所受入れの手順について確認しました。

10/23 京西小学校避難所運営訓練 1

画像1 画像1
災害時、京西小学校が地域の避難所になります。まちづくりセンター、町会、消防団、PTA、学校の関係者が集まり、避難所設営のための訓練を行いました。

10/22今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・マーボー豆腐丼
・中華サラダ
・みかん
・牛乳

【産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(北海道)、ねぎ(千葉)、きゃべつ(群馬)、大根(千葉)、きゅうり(岩手)、米(岩手)、みかん(熊本)、豚肉(群馬)

10/21 運動会 リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後には、運動会の高学年リレーの練習がありました。
5、6年生の各クラスの代表の子どもたちが集まり、熱心に練習に励む姿が見られました。

10/21 運動会 応援団の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝応援団の練習を子どもたちは頑張っています。
今日は基本姿勢や基本の掛け声の練習をしました。

10/21 2年 生活科「大きくそだて!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に野菜のたねの観察を行いました。今回は、小カブ・ラディッシュ・ベビーキャロット・ハツカダイコンの種です。虫眼鏡でじっくり見て、丁寧に絵を描くことができました。この種を今度は、植えてみんなで育てていきます。

10/21 3年 挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日ちがう国の言葉で挨拶をしています。
元気に挨拶ができました。

10/21 4年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生にとって今日は初めて、校庭で運動会の表現の練習をしました。
校庭になり、初めて4年生全員でいっしょに練習しました。
自分の立ち位置や、隊形移動のしかたなどを確認しました。

10/21今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・わかめごはん
・じゃがいもの味噌汁
・チキンカツ
・野菜のカレードレッシング
・牛乳

【産地】
たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、えのき(長野)、きゃべつ(群馬)、ちんげんさい(静岡)、にんじん(北海道)、米(岩手)、鶏肉(宮崎)

10/20 5年「川場移動教室のことを4年生に伝えよう!!」3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真だけでなく、iPadからBGMや歌が流れる様子に、4年生は驚いていました。
来年は4年生が学習したことや体験したことを、下級生に教えてあげる番ですね。

10/20 5年「川場移動教室のことを4年生に伝えよう!!」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際に移動教室中に撮影した写真を見せてくれたり、キャンプファイヤーの時におどったダンスを披露してくれたりしました。

10/20 5年「川場移動教室のことを4年生に伝えよう!!」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は川場移動教室の学習のまとめとして「4年生に川場移動教室を伝える」という学習をしています。
今日はいよいよ4年生に学習内容を伝える日でした。

5年生が入念に準備をした資料を、4年生の子どもたちは興味津々で見ていました。
学習を通して、4年生の川場移動教室への興味関心の高まりを感じました。

10/20今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・スパゲッティ地中海ソース
・ビーンズサラダ
・柿
・牛乳

【産地】
にんにく(青森)、セロリ(長野)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、パセリ(長野)、きゅうり(岩手)、じゃがいも(北海道)、いか(青森)、えび(インド)、柿(奈良)

【ひとくちメモ】
地中海は、ヨーロッパとアフリカの間にあります。
地中海料理では、肉より魚介類がたくさん使用されているのが特徴です。

【給食室】
柿は全部で200個納品しました。1つずつ洗っていきます。

10/19 4年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の音楽の学習は「とんび」の曲の合奏をしています。初めての合奏なので自分の取り組みたい楽器を選んで練習しています。

10/19 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は川場移動教室の学習のまとめとして
「4年生に川場移動教室を伝える」という学習をしています。
明日がいよいよ本番!
聞いてくれる4年生が楽しめるよう、また、移動教室が待ち遠しくなるように工夫した紹介をしようと、リハーサルをしました。

今までコロナ対策で、学年やクラスを横断した活動は控えていましたが、
久しぶりの異学年交流という学びの場を設けることができました。

明日はうまくいくといいなと思っています!頑張れ!5年生!

10/19 5年 ソーラン節練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は初めての隊形移動の練習をしました。
一人一人がしっかり話を聞いて練習に取り組む姿が、高学年として立派でした。

10/19今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・メープルトースト
・サーモンクリームシチュー
・コーンサラダ
・牛乳

【産地】
たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、かぶ(千葉)、ほうれんそう(栃木)、きゃべつ(群馬)、鶏肉(宮崎)、鮭(北海道)

【ひとくちメモ】
今日はカナダの料理です。
カナダで有名なメープルシロップとサーモンを使った献立にしました。

10/18今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・ごはん
・じゃこふりかけ
・豆腐汁
・魚のバーベキューソース
・牛乳

【産地】
にんじん(北海道)、白菜(長野)、たまねぎ(北海道)、きゅうり(群馬)、きゃべつ
(群馬)、りんご(青森)、レモン(愛媛)、米(岩手)、豚肉(群馬)、じゃこ(広島)、メルルーサ(アルゼンチン)

10/14今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・ひじきごはん
・手作りさつまあげ
・即席漬け
・りんご
・牛乳

【産地】
にんじん(北海道)、ごぼう(青森)、たまねぎ(北海道)、白菜(長野)、きゅうり(埼玉)、しょうが(高知)、りんご(長野)、たら(アメリカ)、いか(青森)、鶏肉(宮崎)、米(岩手)

【ひとくちメモ】
さつまあげは魚のすり身を油で揚げた料理です。
今日はたらといかが入っています。

10/15 1年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入場から隊形移動の練習をしました。
子どもたちは、楽しんでジャンボリーミッキーを踊っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

PTA関連文書

緊急時の対応

臨時休業関連

小一サポーター

世田谷区教育委員会