子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11/20  花の子学習発表会 3年生

3年生は、日本語の学習を生かし、「二十四節気」をもとに
1組は春、2組は夏、3組は秋、4組は冬をテーマに発表と合奏をしました。
それぞれの季節にちなんだせりふを一人一人発表することができました。
また、合奏もそれぞれの季節に合わせた曲でとても盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 花の子学習発表会 1年生

次は1年生
「くるみ割り人形」の合奏と世界の踊りです。
踊りは、子どもたちが考え、元気いっぱいに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 花の子学習発表会 2年生

本日、花の子学習発表会が行われました。
2年生の始めの言葉から始まりました。
2年生は、レオ・レオニの絵本の音読でした。
どの子も、自分のせりふをしっかり表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 〜図書室壁面装飾ボランティア募集について〜

ただ今、図書室の壁面装飾ボランティアさんを募集しております。
壁面装飾に関しては今年度初めての募集となります。

それに伴い、作業をしている様子がお分かりいただければと思い、
作業の様子を見学できる機会を設けました。

以下、ボランティアの保護者の方からのメッセージです。
「12月2日(木)午前10:00から、掲示板の貼り替え作業があるので、
ボランティアに興味のある方はぜひ見学にいらして下さい!」とのことです。

3学期にも、また同じような見学会を行いますので、このHPでお知らせいたします。

いつも、学校へのご協力本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19  「花の子学習発表会」リハーサル2

どの学年もこれまでがんばって練習してきた成果を発揮できることを願っています。
明日の本番が終わって、おうちに帰りましたら、これまでのがんばりと本番の活躍をたくさんほめていただきたいと思います。
明日のご来校お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 「花の子学習発表会」リハーサル

いよいよ、明日は「花の子学習発表会」です。
今日のリハーサルは、子ども同士で見あいました。
2年生を見る1年生、4年生を見る3年生など上の学年の発表を見ることで、「演奏がうまいな」「言葉がはっきりしていていいな」「あのようになりたい」と目標をもつことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 花の子学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本番まで2日となりました。明日はリハーサルで1・2年生、3・4年生、5・6年生同士での発表会を行います。子どもたちは他学年の演技が見られることをとても楽しみにしています。
 写真は1年生、4年生、6年生の練習の様子です。どの学年も最終的な確認をしつつ、本番さながらの練習を行いました。
 中には連日の練習の疲れが見える子どももいます。しっかりと睡眠をとり体調を整えて本番が行えるよう体調管理をよろしくお願いいたします。

11/17 保健委員会によるけがマップが完成しました。

児童保健委員会が作成した『けがマップ』を
あつまれ広場に掲示しました。

令和3年度1学期のけがでの保健室利用人数を
場所と学年ごとにシールで表しました。

また、どこでけがが起きやすいのか、
どうしたら予防ができるのか等を子どもたち自身が考え、
ポスターにしました。
写真も子どもがタブレットで撮影したものを使用しています。

1件でも多くけがの件数が減るよう、
保健委員会の子どもたちと共に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/17 PTA運営委員会

今年度、初めて対面してのPTA運営委員会が開かれました。
PTA会長や校長の挨拶のあと、各委員の方から活動報告が行われました。
これまで感染症対策を講じながら、それぞれの委員会で子ども達のために
ご尽力いただいていること、更に取り組もうとしていること等情報共有でき有意義な時間となりました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

11/15 4年生 外国語活動 オリジナルのパフェを発表しました。

画像1 画像1
 4年生は果物や野菜の単語を学習してきました。その学習のまとめとして作成したオリジナルのパフェを今回はみんなの前で発表しました。少し緊張している子もいましたが、クラスの友達が一生懸命発表を聞いて、リアクションや拍手をしてくれたので、発表後は満足そうな笑顔を見せる子も多かったです。今回の発表を通して、英語を口に出すことへの自信につながると良いと思います。

11/16 教員研修「探究型授業について」

本校の教員が、11月7・8・9日の3日間、秋田県大館市が推進している探求型授業研究の研修を受けてきました。実際に現地の小学校の授業見学をしたり、実際に自分で授業をしたり、現地の先生方と一緒に話し合いを行ったりとして研究を深めてきました。
本日は、そこで学んだ「おおだて型授業」(探究型の授業)について本校の全教員に向けて還元研修会を行いました。授業の流れだけでなく、日頃から子どもたち同士で共感し、協働する学び「響学」が大切であることを学びました。
本研修を生かし、これからも子ども達のために授業改善に努めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/15 5年生 花の子学習発表会練習

 5年生は花の子学習発表会に向けて、体育館練習や音楽室練習に取り組んでいます。学年練習の始めには実行委員が、今日のめあてを発表します。「前回強弱に気をつけるよう言われたので、そこを意識して行う。」「鑑賞している時に話し声がしたので、静かに聞くように心がける。」など、今の自分達に必要なことを一人一人が意識して取り組んでいます。どのクラスも発表が終わると大きな拍手が送られ、クラスごとの発表ですが、学年全員で発表会を成功させようという気持ちが伝わってきました。
 本番まで1週間をきりました。一人一人が自分の想いを表せるよう、練習に取り組んでいます。本番はあたたかい応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 全校朝会 校長先生のお話「表す」

 いよいよ花の子発表会の週になりました。大事にしなければならないのは、練習時間です。おうちの人が来る本番だけ頑張ればよい、という考えで練習している人はいませんか。
学習の成果を「表す」のが、学校行事です。できないこと、うまくいかなかったことを、「どうしたらよいだろうか」と、皆で考え、励まし合って、工夫し、努力することが、学校生活では、とても大切な経験となります。
人が感動するのは、うまい、うまくないより、一生懸命に頑張っている姿に心を動かされるのです。
2学期のキーワードは「表す」。皆さんは、学習発表会で、何を「表し」ますか。自分のめあてをはっきりとさせて、真剣に練習に励み、本番では、精一杯、練習の成果を表しましょう。
校長先生から「練習の成果を表す」ためのアドバイスをします。このアドバイスは、元スマップで俳優の、木村拓哉さんからのアドバイスです。
以前、校長先生のいた学校にテレビ番組の撮影で木村拓哉さんがいらしたことがあったときに、6年生の子が「緊張しないで演技をするには、どうしたらいいですか。」と質問しました。木村拓哉さんは、「緊張することは悪いことではない。それを力にするといい」とアドバイスをしてくれました。
木村さんほどの人も緊張するのです。皆さんが緊張するのは当たり前。練習では、いっぱい緊張し、本番では、緊張を力に変えて、楽しんで臨みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 避難訓練(緊急地震速報・起震車)

世田谷区防災課のご協力を得て、予告なしの避難訓練を実施しました。緊急地震速報が出たあと、揺れが生じるまでにはわずかな時間しかありません。あわてずに身を守る行動を起こすためには、場所や状況に合わせた行動が大切です。今日も早く校庭に避難することができ、日頃の訓練の成果を見ることができました。
その後2名の教員が「起震車(地震体験車)」の体験をしました。起震車を初めて見る子どもから「おもしろそう」とアトラクションを楽しむような発言がありました。しかし、震度7の揺れの激しさや、様々なものが壊れていく音響が、次第に子どもたちの顔つきを真剣なものに変えました。震災の恐ろしさを知る貴重な体験となりました。
世田谷区防災課の皆さま、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 2年生「外国語」

2年生の外国語の授業では、「野菜」に関する学習を行いました。「tomato」「onion」
「cucumber」「pumpkin」「potatoes」「eggplant」「carrot」等のイラストを見て、ALTの先生の発音を真似ました。そして二人ペアになり、モニターの野菜の画面と先生が発音した英語が同じなら、素早く反応するというゲームを楽しみました。その後、たくさんの野菜のイラストをきれいに発音することができました。英語への興味・関心・意欲の高まりを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生 外国語活動 オリジナルのパフェを作りました。

画像1 画像1
 4年生は先月から果物や野菜の表現を学んできました。今回はその学習のまとめとして、自分が考えたオリジナルのパフェを作成しました。パフェを作成していくなかで、「この果物は英語でどう言うのかな?」という質問も出てきて、子どもたちもの学びが広がったようです。次回の授業ではオリジナルのパフェをみんなの前で発表する予定です。

11/12 4年生 起震車訓練 煙中訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は本日、予告無しの避難訓練の後に、起震車訓練・煙中訓練に参加しました。
起震車では震度7の揺れを体感しながら、映像を見て実際体験する時のイメージを膨らませました。煙中訓練では実際の火事の状況を想定して、煙を少しでも吸わない努力を各自行い、いつ起こるか分からない災害に備えました。

11月12日 本日は児童集会が行われました。(写真4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真4・5・6年生の発表の様子です。

11月12日 本日は児童集会が行われました。(写真1・2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花の子発表会に向けて、各学年で取り組む内容や意気込みなどを発表しました。
インタビューコーナーでは、全員で息の合う合奏をすることや皆の心に届く演奏をすること、最高学年として桜丘小の誇りとなれるような発表をすることなど、期待に胸を膨らませている言葉がたくさん聞かれました。
本番までの1週間、最後まで一生懸命練習に取り組みよい発表会になることを願っています。




11/12 6年生 さくらの学び舎中学校部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、さくらの学び舎桜丘中学校にて6年生が部活動体
験を行いました。

約1時間、事前に希望した2つの部活動をそれぞれ見学・体験
しました。子どもたちは最初、緊張しているようでしたが、中
学生に親切に指導してもらう内に段々慣れてきたようで、楽し
そうに活動に取り組んでいました。

活動終了後、子どもたちは互いに情報を交換しながら、来年ど
んな部に所属すべきか、楽しそうに語っていました。半年後に
迫った中学校生活に向けて、具体的に自分の将来について考え
るよい機会となったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

給食室から