上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

オリンピック種目体験・講話の前日

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の控え室となる、視聴覚室に女子体育委員が黒板アートを描きました。

講師は、元アーティスティックスイミング選手の三井梨紗子さんです。

タブレットを使用して、好きなものや競技特性などを調べた後に、デザインを考えました。

オリンピック種目体験 アーティスティックスイミング3

画像1 画像1
最後は、三井さんの演技です。
目の前で見ると迫力があり、自然と歓声が沸き上がりました。

オリンピック種目体験 アーティスティックスイミング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、音楽に合わせて体を動かし、ジャンプをしたり、一回転したりと、ダイナミックな動きも練習しました。

短時間の練習でしたが、みんなで、隊列を揃えて、息を合わせて行うと、とてもキレイでした。

オリンピック種目体験 アーティスティックスイミング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、元アーティスティックスイミング選手の三井梨紗子さんが上中に来ました。

一緒に体験するのは3年B組です。

最初に水中で浮くポイントを3つ教わりました。呼吸を止める、スカーリング、体を前傾姿勢にすること。意識をして、上手に浮くことができましたね。

I組 連合球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合球技大会午後の部、上祖師谷中学校I組は2試合行いました。

1試合目は八幡中学校と対戦し、15対12でI組の勝利。
2試合目は弦巻中学校と対戦し、14対13でこちらもI組が勝ちました。

午後に行われたどの試合もナイスプレーがたくさんあり、お互いのプレーを褒め合う場面が多かったです。
生徒たちの生き生きとした姿をたくさん見られて、晴れやかな気持ちになった1日でした。

I組 連合球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は連合球技大会本番です。

今回の大会は密を避けるために2部制になっています。上祖師谷中学校は午後の部の参加です。
今日は朝学活と開会式への参加を兼ねて、I組の生徒全員と担任でzoomミーティングをしました。
校長先生・副校長先生も参加してくれました。

会場の様子も伝わり、午後の大会に向けて意欲も高まったことと思います。
午後の試合が楽しみです。

2年生 農業体験に向け

画像1 画像1
画像2 画像2
農業体験に向け、仕事をさせていただく事の目的や一人一人のめあてについて考え共有し合いました。

I組 連合球技大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は連合球技大会です。前日の今日は明日の持ち物や細かい動きの最終確認を行いました。
みんな大会に向けて緊張もありますが、それよりも楽しみの方が大きいようです。今までの練習を生かして、「I組のみんなで力を合わせて良い試合をしたい」、そして「Tボールの試合を通して他校との交流も深めたい」という前向きな想いが伝わってきます。

「最後まで声をかけ合い、楽しくプレーしよう」という、みんなで決めた目標を達成できる、良い大会になることを心から願っています。

I組 授業の様子 〜図書の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
I組では週に1回、図書室に行っています。授業の前半は司書さんに本の紹介やそれに関連するお話しをしていただき、後半は生徒それぞれが興味関心のある本を読む時間にしています。先週は「オリンピック」、今週は「プラスチックごみ」のテーマでした。毎回とても考えさせられるテーマで生徒の心に響くお話しをしていただき、非常に有意義な時間となっています。
I組の生徒はみんな図書の時間が大好きです。司書の宍戸さん、いつも本当にありがとうございます。

3年生 京都タクシー班行動コース決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行3日目のタクシー班行動のコースを決めています。
寺社仏閣や昼食場所など楽しみでいっぱいの様子です!










iPhoneから送信

3年生 学年目標

画像1 画像1
3年生の学年目標を廊下に掲示しました。書道が堪能な学年委員が作成しました。
「先を見据えた行動のできる学年」です。皆で意識していけるといいです



iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学校だより

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

学校図書館

生活指導便り

学習支援

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ