10/19 子供たちの目の前で 3年生餌は教室に飛んでくる蛾や蠅。教室に迷い込んだ生き物は、子供や(担任)の手によって速攻捕獲され、オオカマキリの飼育箱へ。一見残酷なようですが自然界の弱肉強食を子供たちは生で体験しています。(虫好きは続いています) そんなオオカマキリですが、朝、教室へ行くと横に倒れてもがいています。何があったかと覗き込むと・・・。 まさに産卵の真っ最中! 次々教室へ入ってくる子供たちは全員、オオカマキリの産卵を見ることができました。(私も初めてみました!) カマキリは苦しそうに産卵し、産卵後は空に・・・。 子供たちに感動をありがとう! 10/19 川場移動教室14 キャンプファイヤー終了おもいっきり楽しんで、みんなの絆を深めることができました。 10/19 川場移動教室13 キャンプファイヤー2とても盛り上がっています! 10/19 川場移動教室12 キャンプファイヤー10/19 川場移動教室11 飯ごうすいさん410/19 川場移動教室10 飯ごうすいさん3みんなで美味しく食べました。 10/19 図工 くすのき学級花火、家、さめ、自分・・・など、楽しく作品作りを行いました。 また、やりたいとの声があがりました。 10/19 川場移動教室9 飯ごうすいさん2おいしくできあがりますように。 10/19 川場移動教室8 飯ごうすいさんみんなで協力しておいしいカレーライスを作ります。 10/19 川場移動教室7 里山入門説明を聞きながら、様々な秋の自然に触れることができました。 10/19 川場移動教室6 避難訓練いざという時に備え、避難訓練を行いました。 10/19 川場移動教室5 開室式10/19 川場移動教室4 昼食10/19 がまくんとかえるくん 2年生悲しそうな顔で玄関にすわっているがまくん。理由を聞くと、もらったことのないお手紙を待つ時間なんだと言うのです。それを聞いたかえるくんは、がまくんに内緒でお手紙を書くことにします。ところが、配達を頼んだのがかたつむりくんだったので・・・。 子供たちは、がまくんとかえるくんの会話の裏にある気持ちを想像して吹き出しに書いていきます。そして、その気持ちをどのように音読で表現するとよいかを考えていました。 この、がまくんとかえるくんのお話は「お手紙」以外にもたくさんのストーリーがあります。この機会に、アーノルド・ローベルの他の作品も読んでみてはいかがでしょうか。きっと心が温かくなりますよ。 10/19 川場移動教室3 赤城高原SAで写真撮影雨も降っておらず、写真撮影を行いました。 10/19 川場移動教室2 トイレ休憩順調に進行しています。 10/19 川場移動教室1 出発!2組、4組、くすのき学級、きはだ学級が小アリーナで出発式を行い、バスで出発しました。 2日間、様々な体験を通して、多くのことを学んできてほしいと思います。 10/18 体育 6年生高跳びでは、見学者がタブレット端末を用いて跳び方を動画や連写モードで撮影し、 映像を見せながら、具体的に修正点を伝えていました。 10/18 全校朝会(食育指導)10月は国が定める「食品ロス削減月間」で10月30日は「食品ロス削減の日」、10月16日は「世界食料デー」です。 国連を中心に、世界の国々が2030年までに世界を変えるための17の目標を掲げていますが、目標の1番目と2番目は「貧困」と「飢餓」をなくすことです。 日本人は、本当は食べられるはずの食べ物をたくさん捨てています。 給食の残菜も食品ロスです。 できるだけ給食を残さず食べ、食品ロスを減らせるといいですね。 10/18 問題づくり(算数)1年生まずは提示された絵を見て、どんな様子なのかを出し合います。「イチョウの葉が5枚落ちている」「イチョウの葉が木から3枚落ちてきた」これで、問題が作れそうですね。 作った問題をもとにして、子供たちは、図・式・答えを考えていました。 |
|