スーホの白い馬
2年4組の国語の様子です。物語文「スーホの白い馬」の学習に入りました。第2時間目の今日は「物語のあらすじをつかみ、感想を書こう」という内容でした。昔の中国で作られたお話ということもあり、子どもたちにとって想像が難しい部分もあるため、担任はモンゴルの民族衣装に着替えて実物の馬頭琴や馬の骨、羊毛などで作られたおもちゃ、装飾品を子どもたちに見せました。子どもたちは大喜びでした。これからも物語の世界を存分に味わい、感じたこと考えたことをたくさん交流していくことを大切にしながら指導を進めていきます。
【今日のできごと】 2022-02-24 18:26 up!
かえるののどじまん
2時間目の体育館では、ひまわり学級の学習発表動画の撮影が行われていました。内容は総合的な学習の時間で学習した野川が舞台の劇「かえるののどじまん」です。舞台に立って、大きな声を出して役を演じることが久々だったり、初めてだったりする子どもたちですが、これまでの努力の成果がしっかりと表れていました。衣装もとてもかわいらしく、見ていて自然に笑顔になれるすてきな作品に仕上がっています。
【今日のできごと】 2022-02-24 18:12 up!
5年 ランチョンマット
5年生は、家庭科でランチョンマットづくりをしました。初めてミシンを使って縫い物をしましたが、どの児童もしっかりと縫い付けられたランチョンマットを完成させました。各教室前に展示しています。
【今日のできごと】 2022-02-24 18:06 up!
エコキャップの回収
明正小のみんなが集めてくれたエコキャップを業者の方が回収してくれました。たくさん集まっており、1BOX車がエコキャップでいっぱいになりました。今朝も高学年の子がエコキャップをもって登校していました。継続して取り組んでいくことが大切ですね。
【今日のできごと】 2022-02-24 13:37 up!
風が冷たい朝です。
風が冷たい朝でした。子どもたちからの元気な「おはようございます!」の挨拶で力が沸いてきます。正門の池には氷が張っていました。梅の花が一輪咲きました。春が近づいています。
【今日のできごと】 2022-02-24 13:36 up!
里山体験教室
茸の駒打ちは、ほだ木にドリルで穴を開け、駒を打ち込んでいきます。ほだ木一本を体験させていただきましたが、ほだ木が重く、思ったより、疲れました。駒を打ったほだ木は、里山の竹林の陰に置くそうです。椎茸が収穫できるのは2年後だそうです。
【今日のできごと】 2022-02-23 12:28 up!
里山体験教室
23日に成城3丁目緑地で「里山体験教室」が開かれました。コロナウイルス感染拡大防止のため、子どもたちの参加はできませんでした。「花炭づくり」や「椎茸の駒打ち」を見せていただきました。花炭は、松ぼっくりやハス等をカセットコンロで不完全燃焼させてつくるそうです。2時間程度で完成しました。
【今日のできごと】 2022-02-23 12:27 up!
道徳 公正公平な態度
3年生の道徳では「みんなを大切にするとは」というテーマで公正、公平な態度の大切さについて考えました。他のクラスに勝つために運動が苦手なクラスメートが体育を休めばいいと考えている登場人物。同じ仲間なんだから仲間はずれはよくないと思っている登場人物。それぞれの思いに共感しながら活発に意見を交流しました。どちらの思いに近いか紅白帽子を使って自分の気持ちを赤か白で可視化しました。話し合ううちに赤だった子が白に変えたり、赤白半分半分にして被ったりと揺れ動く気持ちが確認できました。このような葛藤を通していろいろな人の気持ちに共感できる優しさを育み、公正公平な態度の価値を改めて考える良い機会となりました。
【今日のできごと】 2022-02-22 19:56 up!
トートバッグ 6年生
6年生の教室前の廊下に、家庭科で作製したトートバッグが飾られています。色とりどり、刺繍や飾り付けが華やかな展示となっています。この作品も小学校生活の大切な思い出になることでしょう。
【今日のできごと】 2022-02-22 19:40 up!
1年生 国語「これはなんでしょう」
国語の「話す・聞く」学習で、ものの名前を当てる問題を考えています。3つのヒントから問題をつくったり、問題に答えたりします。聞いている人の方を見て話したり,話している人の方を見て最後まで問題を聞いたりして、答えを見つけるための質問をしたり,質問に答えたりしながら話し合うことが目標です。今日は、友達と問題をつくりました。他の人に見られないように、隠しながら提出しました。今度は、問題の出し合いをするようです。
【今日のできごと】 2022-02-22 18:29 up!
6年生
2月22日(火)
校門近くで6年生が、学習発表会で上映する映画の撮影をしていました。先日は映画プロデューサーとして活躍されている方のアドバイスをいただきました。適確で分かりやすいご指導をうけて、子どもたちの映画づくりの意欲がいっそう高まっています。
クラスが全員そろうことが難しい中ですが、さまざまな工夫をしながら完成に向けて着実に歩みを進めています。
【今日のできごと】 2022-02-22 17:37 up!
3年生理科
2月22日(火)
風やゴムの力について学習している3年生が、キットを使った車づくりに取り組んでいました。風受けをつけたりゴムを取り付けたりして車を走らせます。
さらに電池をつけてライトが光るようにしたり、車体の後ろに磁石をつけて反発する力を利用して車を動かそうとしたりしている子もいました。
紙コップにゴムを取り付けている女の子は「ロケットを作っている。」と教えてくれました。紙コップに十字にゴムを渡してトイレットペーパーの芯にかぶせ、手を離すと上に飛びあがるしくみです。限られた材料からいくつものアイデアを思いつき、いろいろ試してみる姿が楽しそうでした。
【今日のできごと】 2022-02-22 17:37 up!
エイサー 職員研修
土曜日の放課後、エイサーを内容に職員研修を行いました。本校の特色ある教育に位置付けているエイサーについて知り、実際に踊ってみることでその楽しさを味わうことを目的としました。長年、明正小☆ハッピーエイサーズの練習に参加したり、イベントに応援に行ったりしている教員を講師として、「あしびな」を教員みんなで踊りました。太鼓の音が一つに重なる心地よさや、沖縄民謡に合わせて踊る楽しさを味わいました。
【今日のできごと】 2022-02-19 19:19 up!
3年生 理科・1年間の学習を生かして
3年生が理科で、1年間、学習してきたことを生かして工作をしていました。「磁石」「電気」「風の力」「ゴムの力」など、これまで実験し手、学んだことを生かして作っています。ゴムの力で動く車に、豆電球のヘッドライトをつけたり、豆電球とクリップで「ビリビリマシン」を作ったり、磁石の力を使ってホッケーゲームを作ったりと子どもたちのアイディアに驚きました。「見て!見て!」と呼んでくれる子どもたちの目がキラキラと輝いていました。
【今日のできごと】 2022-02-19 19:02 up!
宝運び
2年生は体育で宝運びをしています。腰に付けたタグを相手に取られないように、宝(紅白玉)を自陣まで運び、運べた数を競い合うルールです。回を重ねるたびに、動き方に磨きがかかっています。走るスピードに緩急をつけたり、フェイントの動きを入れたりして、相手をかわす姿が見られました。直線的な動きだけでなく、踏ん張りをきかせて体を切り返し、方向転換するような動きは日常生活では磨くことができない俊敏性です。このような身のこなしを身に付けることはケガをしない安全な生活にもつながります。健やかな身体の育成のために限られた体育の時間も充実させていきたいと思います。
【今日のできごと】 2022-02-18 17:57 up!
2年生体育
2月18日(金)
体育館で2年生が体づくりを目指した運動に取り組んでいました。
バランスボールの上に座って床から両足を離したり、足の間に挟んでジャンプしたりします。腹ばいに乗ると両足を上げ、次に片手を上げ、最後に両手上げに挑戦します。バランスを取るのが難しく、手を離したとたん前に転がってしまって「あれ〜。」と笑っている子もいました。
続いて他人の用意したフープや平均台を使ってトレーニングです。2人組で片手ずつでバランスボールを支えながら運ぶ種目では、力かげんやスピードを合わせなければならずボールを落とすこともありました。
「遅い人がいても追い立てない。」「平均台は1人まで。」というルールを守って、しっかり体を動かすことができました。
【今日のできごと】 2022-02-18 15:43 up!
4年生総合的な学習
2月18日(金)
学習発表会に向けて、災害を通じて地域の方と関わろうというテーマで学習を進めています。
教室では各グループに分かれて、話し合いながら台本作りやポスター作りの作業をしていました。あるグループは先日、担任と印刷室でチラシ作りをしました。台風の被害とその備えについて文章やまんがで説明しました。出来上がったものを駅前などで町の人に配るそうです。「1人10枚ずつ配るから50枚必要。」「もっと配れるかも。」と相談しながら印刷をしてもらっていました。
毎年のように大規模な災害がニュースになりますが、自分たちの身近な問題としてとらえ日頃の対策への意識を高める授業が行われています。
【今日のできごと】 2022-02-18 15:43 up!
昔遊び
1年生は生活科で昔遊びをしています。けん玉やお手玉、だるま落としにこま回し、あやとりと、手先をたくさん使う遊びにあまり慣れていない子どもたちは苦戦しそう、、、と思いきや上手な子がたくさんいておどろきました。手先を使う遊びは脳にとってもよい刺激となります。電子機器のゲーム遊びが主流の現代ですが、こういった昔遊びのよさを味わえる体験活動も大切にしています。
【今日のできごと】 2022-02-18 14:33 up!
寒い朝でした。
2年生の子が「霜柱があった!」と持ってきて見せてくれました。今朝も冷え込みましたね。冷たいのに私に見せようと持ってきてくれた気持ちがうれしかったです。ありがとう。
【今日のできごと】 2022-02-18 09:31 up!
6年 学習発表会(動画配信)に向けて
今日は13時30分からTOHOスタジオの映画プロデューサーの方とZOOMでつながり、6年生が取り組んでいる映画づくりについてアドバイスをいただきました。セリフを言っている人以外は絶対に声を出さないことや、演者が見ている物などの対象物を単独で映して演者が何をしているのか見ている人に伝わりやすくすることなど、演技上の注意点やカメラワークの重要性を中心に、今後に生かせることを数多く学ばせていただきました。映画をつくる上での大切な心構えは何ですか?という6年生からの質問には、「見ている人を楽しませることを常に意識する、そして自分自身もいい仕事ができた、そう思えるように努力すること」と答えてくださいました。6年生の映画づくりがさらに活気付く転機となる貴重な日になりました。
【今日のできごと】 2022-02-17 14:52 up!