子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5/11 5年生  道徳 「よりよく生きるとは」

教材「のび太に学ぼう」をとおして、
・いつまでも落ちこまない
・だれにでも優しく
・あつい心をもつ
のび太のよさを話し合いました。
「落ちこんでいつまでも引きずらないようにする。」
「周りの人に優しく接する。」など、
これからの自分を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 4年生 外国語活動 天気の表現を学ぼう

画像1 画像1
 先週4年生は天気の表現やその天気に合った遊びの表現を学習しました。今日は、天気と服装を結び付けて新しい単語に親しみました。普段日本語としても使われている単語も含まれていたので、積極的に挙手をする様子が見られました。次回は、天気と遊びの表現を使って、互いにインタビューを行う予定です。

5/10 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/10の全校朝会では、「思いやり」についての話がありました。
「思いは見えないけれど、思いやりは見える。」
新しいクラスになって1か月が過ぎました。
積極的に友達に声をかける子もいれば、なかなか勇気を出せない子もいると思います。
そんなときに、「一緒にやろう。」「大丈夫?」と友達に声をかけるとその友達も安心します。
桜丘小の子どもたちは、思いやりのある行動をとれる児童が多いです。思いやりのある行動が様々なクラスで見られると嬉しいです。

また、看護当番の先生からは今月の生活目標「チャイムの合図で学習を始めよう」についての話がありました。
学習の準備をする時間は5分間(300秒)です。
5分もあると思うのか、5分しかないと思うのか、自分でよく考えて行動すると5分の間で学習の準備をすることができます。今月は運動会練習で慌ただしくなりますが、次の時間の準備をしてから行動すると落ち着いて生活をすることができます。
全校で落ち着いた生活ができるように心がけていきましょう。

5/10 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/10は初めてのクラブ活動が行われました。
クラブは4〜6年生が自分の希望するクラブを選び参加します。
今年度から1回の時間をより充実されるために、活動時間を60分としています。
初回は自己紹介やクラブ長などの役職決めなどを行いました。
下学年との交流を大切にしながら、6年生が4.5年生を引っ張っていけるように活動していきます。

5/8 1年生 生活科「さかせたいな わたしの はな」〜あさがおの種まき〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で、植物を育てる学習が始まりました。「花を咲かせるにはどんなことをしたらよいか。」を聞くと、「種」「水やり」「肥料」「土もいるよ。」と次々に子どもたちから声が上がりました。
 まずは、きれいな花を咲かせるために土の準備からスタートしました。土に肥料を混ぜると、土の感触、冷たさに「気持ちいい。」と歓声が上がりました。大事そうにアサガオの種を植える姿からは、芽が出て生長し、無事にあさがおの花が咲くことを期待する1年生の思いが伝わってきました。大切に育てていきます。

保健室の掲示を変更しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室の廊下では、時期に合わせた掲示をしています。
今の掲示物は、『健康診断はこんなところをみています!』と
『保健室のやくそく』です。

『保健室のやくそく』のタイトルとイラストは、
今年の3月に卒業した6年生が描いてくれました。
素敵なイラストのおかげで、
子どもたちが「かわいい!」と興味津々で画用紙をめくって、
保健室の使い方を学んでいます。
保健室では、けがや体調不良を自分の言葉で伝える力を
身に付けられるように今後も指導していきます。

5/8  4年生 社会  東京都の交通網

授業の初めには、どんな交通手段があるか発表しあいました。
そして、交通網がかかれた東京都の地図を見て、気づいたことや
産業や、地形を表した地図と関連付けをしながら
自分の考えを発表しました。
「西側より東側のほうが多い。」
「線路が多いところに商業地が多い。」など
学習をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8   6年生 ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 SNSは遠くの友達とも簡単に連絡が取れる便利なもの、しかし使い方を間違えると、自分だけでなく、友達の個人情報を流出させてしまうこともある。では、どのようにネットと付き合っていけばよいのか、タブレット端末一人1台世代といわれる私たちには、今一番考えてほしいことです。
 ご家庭でもメディアとの付き合い方、話し合い、家庭ルールを決めるきっかけにしてみてください。

5/6 6年生 家庭科 「朝食の役割を考えてみよう」

子どもたちは、日常の朝食について話し合いました。
朝食をとることにより、生活リズムや、健康な体、腸、脳のはたらき等、いろいろな影響があることを確認しました。
そして、子どもたちが毎日食べている朝食の内容について、栄養のバランスはどうか検討し、五大栄養素、3つの食品のグループを改めて意識することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 6年生 国語 「話題を決めて自分の考えをまとめよう」

前の授業で子どもたちから出された、いくつかの話題の中から、学級全体で話し合うものを選びました。選ぶポイントは、単なる面白さだけにならないよう次のような視点をもち、考えることにしました。
・個々が意見を出しやすい
・様々な意見が出そう
・考えが深められそう
そして、話題を決め、まずは自分の考えとその根拠となる理由を明らかにすることができました。ロイロノートを活用した話し合い活動、考えを共有することで自分の考えを深めたり、広げたりできる場の設定を取り入れた授業になりました。
子どもたちは、ロイロノートの画面を有効に活用しながら、楽しく学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生 生活科「学校探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、1年生に学校のことを伝える動画を作成します。そのために、学校の施設にはどんな人がいて、どんな仕事をしているのかを考えました。そして、1年生がどんなことを知りたいのか、知ったほうがよいのかを意識し、インタビュー内容をグループに分かれて決めました。「インタビューの時は、どんなことに注意するのかな。」と尋ねると、「姿勢」「丁寧な言葉」「態度」「答えてもらったことをきちんとメモする」等を発言することができました。

4/28 6年生 外国語 世界の国々について知ろう。

画像1 画像1
 6年生の外国語では、他国の小学生のインタビューを聞き取りました。昨年に比べてメモをとれる量が増えた子どもが多く、5年生からの成長が感じられました。次の単元は、海外からの留学生に日本の行事を紹介する、という内容です。他国の文化同様に自国の文化にも興味をもてるとよいと思います。

教室の掲示物

子どもたちが、自分の考えをもったり、
説明したりするための方法や、
机の上の整理の仕方など掲示してありました。
ハンドサインは、クラスの全員が意思表示ができたり、
友だちの話をよく聞いたりするために活用しています。
子どもたちが、学習に集中できる環境づくりを
これからも行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 6年生 算数 「分数に整数をかけるとは?」

「ケーキを1個作るのに2/7Ⅼの牛乳を使います。ケーキを3個作ると牛乳は何Ⅼいりますか。」子どもたちは、2/7×3という式になることは、分かりました。
式はできたけど、分数×整数は初めてです。どのように考えると答えにたどり着くのか、図を書いたり数直線で確かめたり、言葉で説明したりして一人一人、考えをもつことができました。
図などを通して分子の2だけに3倍すると求まることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26  全校朝会 校長先生のお話 「教室はまちがえるところだ」

新しい学年、新しいクラスでがんばっていますか。
でも、急にすごく頑張らなくてもいいのです。
小さなことでも続けて頑張ることがとても大切で、難しいことです。

1学期のキーワードは「鍛える」です。
頭、体、心を鍛えましょう。
その中でも、特に心を鍛えてほしいので
絵本「教室はまちがうところだ」(蒔田 晋治さん作)を紹介します。
「教室は、まちがうところだ・・・
まちがうことをおそれちゃいけない
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃあないか こうじゃあないかと
みんなで出しあい 言い合うなかで
ほんとのものを見つけていくのだ・・・・
そうしてみんなで伸びていくのだ。・・・・」
この本のように、
まちがったって、平気な教室を作っていきましょう。
間違えをおそれず、
続けてチャレンジする心を鍛えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 離任式の後のお話

画像1 画像1
 4月30日(金)令和3年度離任式を行いました。
5年生がお世話になった先生が5名いらっしゃいました。
 3名の先生には低学年の時にお世話になっており、それぞれの先生の話が始まると、かけ声で姿勢をよくしたり、話に聞き入ったりと当時に戻ったような雰囲気になりました。
 2名の先生からは、昨年度までの頑張りや高学年になって学校を引っ張っていく姿への期待を話してもらいました。
 離任された先生方からエールをもらい行事に学習にと頑張って行きたいと思います。

4/30 2年生 生活「ぐんぐん育ておいしいやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はミニトマトを育てます。ミニトマトの種を渡すと、初めて種を見た子は「えっ、こんなに小さいの!ゴマみたい。」と驚いていました。
種の観察記録を書く際、タブレットで撮影し映像として記録に残したり、拡大して大きく書くよう工夫したりする姿が見られました。
「ゴマよりも小さい種がどんなふうに成長するか楽しみ。」「しっかりとお世話をするね。」「野菜を収穫してはやく食べたい。」と、野菜に興味をもつことができました。

4/30   離任式

 本日5校時は、離任式でした。これまでお世話になった先生方との久々の再会です。今年は、ZOOMの中継で式を行いました。代表児童が、先生方の前に立って、心を込めて手紙を読み、渡しました。先生方から、桜丘小のみんなの素敵なところや思い出の話を聞き、あたたかい言葉ももらいました。
大好きな先生、お世話になった先生とのお別れは寂しいですが、またどこかで大きく成長した姿で、様々な形でがんばりを伝えていけると思います。
子どもたちには、たくさんの人に支えられてきたことへの感謝やこれから出会う人や支えてくれる人を大切にする気持ちを大切にして、これからも桜丘小学校での生活を楽しみ、よりよい学校をつくっていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 校内研究全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後に、教職員の校内研究全体会を行いました。

本年度の桜丘小学校の研究テーマは

『児童が自ら考えを「見つけ」「深め」「広げる」指導法の工夫
  〜多様な考えを、認め合い、高め合う集団を目指して〜』

と設定しました。算数の授業を通して、研究を深めていきます。

本日は、講師の先生をお招きし、講話をしていただきました。
「主体的」で「対話的」で「深い学び」を実現していくために
大切なことを、具体的な実践例とともに紹介していただきました。

講師の先生には、1年を通して桜丘小学校の研究に携わっていた
だく予定です。校内研究を通して学んだことは、日々の授業で子
どもたちに還元していきます。

4/27 3年生 オンライン授業練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Zoomを使用して、オンライン授業の練習を行いました。
初めての試みで戸惑う部分もありましたが、iPadの画面越しに授業を受け、ノートをとることができました。
みんなで協力をして、新しい一歩を踏み出せました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

給食室から