日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/18  学芸会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターは5年生。気持ちのこもった演技、歌と合奏で劇が始まりました。

11/18 学芸会1日目スタート!

画像1 画像1
今日はリハーサルを兼ねた学芸会の1日目。5年生の気持ちのこもったはじめの言葉で学芸会が始まりました。

11/17 放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は学芸会の動画の撮影日です。子どもたちの下校後、先生たちは体育館に集まり最終の打ち合わせをしました。この後それぞれ学年や担当ごとに準備や作業をします。

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 17 日分) 
【献立】あげパン・肉団子入り春雨スープ・野菜の中華味・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
春雨 鹿児島県・宮崎県
とり挽肉 山梨県
豚レバー 群馬県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
たけのこ・干し椎茸 九州
ねぎ 千葉県
キャベツ 東京都
きゅうり 埼玉県
しょうが 高知県
きなこ 北海道



11/17 4年学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深小で一番児童数が多い4年生は場面をクラスごとに担当しました。子どもたちは自分の役になりきり、生き生きと演じ、みんなで協力して一つの劇を作り上げました。

11/17 1年学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は衣装を身に付けてやる気満々。みんなそれぞれ自分の役になりきって、全員で一つの劇を作り上げました。

11/16 6年学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は豊かな表現力で笑いや涙を誘います。本番までもうひと頑張りです。

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 16 日分)
【放射性物質検査実施日】
【献立】ひじきごはん・かきたま汁・りんご入り蒸しパン・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押しむぎ 福岡県
とり肉 山梨県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
ひじき 国産
生わかめ 三陸
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
ねぎ 千葉県
ごぼう 青森県
干し椎茸 九州
りんご缶 青森県


11/16 3年学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会が近づいてきて子どもたちは本番を意識して練習をしています。3年生の劇にはおもしろい国がいろいろ出てきます。体育館を広く使い、密にならないようにしています。

11/15 指導教諭公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の指導教諭が他校の先生に算数の授業を公開しました。確率の授業で子どもたちは互いの考えをもとにして2つの量を比べると何かを表す数になることについて考えていました。

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 15 日分)
【献立】スパゲティー・きのこソース・キャベツサラダ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ・アメリカ
  オーストラリア・日本
ベーコン 豚肉…日本・デンマーク
とり肉 宮崎県
ほたて貝柱フレーク 青森県・北海道
いか ペルー・チリ
粉チーズ オーストラリア
にんじん・たまねぎ 北海道
キャベツ 東京都
きゅうり 埼玉県
生しいたけ 群馬県
えのきだけ 新潟県
しめじ 長野県
みかん 愛媛県


11/15 4年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケット型ゲーム。バスを回してシュートを目指します。合間には作戦タイムも。

11/13 学芸会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様に体育館に来ていただき、機器を接続したり、配信を試したりとお力添えをしていただいています。ありがとうございます。

11/13 5年学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は最後の学芸会。劇が少しずつ形になってきました。劇の最後に歌と合奏を取り入れます。

11/13 1年学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「やってたのしい みてたのしい がくげいかい」を目標に頑張って練習に取り組んでいます。

11/13 6年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル走の学習です。全力で取り組んでいます。

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 12 日分)
【献立】さつまいもごはん・けんちん汁・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 徳島県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
さつまいも 茨城県
ごぼう 青森県
だいこん 千葉県
ねぎ 茨城県
こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ
ノーワックスみかん 愛媛県

本日予定しておりました果物は、都合により早香からみかんに変更いたしました。


11/12 机の下に

画像1 画像1
午前中の授業時間に小さな地震がありました。子どもたちは揺れを感じるとすぐに机の下に身を隠しました。日頃の訓練が大切です。

11/12 6年学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはせりふや動き、音響や照明のタイミングなど、一つ一つを確認しながら練習を進めていました。

11/12 算数ルーム

画像1 画像1
算数ルームでは算数担当の先生が子どもたちの興味を引き出し、わかりやすい授業をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

おしらせ

学校評価

専科