上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

I組 ICT環境整備〜プリンターの導入〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(木)より、I組の教室にプリンターが導入されました。
上級学校に行くと、「印刷・コピーの仕方」を学習することがあるとも聞いています。その訓練として、導入されました。
この日の授業では、生徒が持つiPadのデータを無線で印刷することを習いました。
Wi−Fiダイレクトを利用することで、どの生徒も手軽に印刷できました。

例えば、「学習成果物をプリントアウトして提出」「iPad上にはデータで保管」とすることで、先生に提出している間も自宅で振り返り学習を行うことができます。
新たな可能性を生み出しているので、今後も活用したいと思います。

I組 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)、I組では百人一首大会を実施しました。
どの対決も白熱し、大盛り上がりでした。
勉強の成果は発揮できたかな?

I組 調理実習〜かぼちゃプリン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)、家庭科の授業で調理実習を行いました。

感染症対策を徹底する中での実習となりました。
「道具は個人個人専用」「調理台にパーテーション、消毒液を置く」などです。

どの生徒も意欲的に集中して取り組んでいたことが印象的でした。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
zoomでの生徒会朝礼です。
回数を重ねる度に人前での話し方がレベルアップしている姿は、さすが委員長です。

また、朝礼後には表彰も行いました。
幅広い分野で活躍している上中生が多くいます。
とても喜ばしいです!

青山海央さんガリレオ賞受賞(2)

画像1 画像1
ガリレオ賞受賞者は再度メインのステージで発表行いました。青山さんの研究は、「ダンゴムシの研究Pt2」と題し、ダンゴムシの交替性転向という性質について、昨年からの研究を進めた内容でした。

青山海央さん ガリレオ賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 青山海央さんが第12回世田谷ガリレオコンテストで最優秀賞に当たるガリレオ賞に輝きました。おめでとう!

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
吹奏楽部2年生5名が、府中の森芸術劇場で「フランス組曲」を演奏しました。力強いメロディ、優しいメロディを上手に表現した素晴らしい演奏でした。そして、銀賞をいただきました。

コロナ禍で制限ある練習の中、様々なご協力をいただき、ありがとうございました。

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
吹奏楽部2年生5名が、府中の森芸術劇場にて、バッハ作曲「フランス組曲」を演奏しました。力強いメロディ、優しいメロディを上手に表現し、素敵な演奏でした。そして銀賞をいただきました。

コロナ禍で制限ある練習の中、様々な方のご協力をいただきました。心より感謝いたします。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに避難訓練を行いました。
生徒への予告はなしに行いましたが、日頃から防災の意識を備えているかどうか、個々の意識が確認できる訓練となりました。

何時何が起こるかわかりません。
保健の授業では、「家で備えているかわからない」という声も聞こえてきます。
今一度、ご家庭でも災害時の行動を話し合ってみてください。

1年生 校外学習 せんがわ劇場到着しました

1年生の校外学習ですが、道路状況の関係でスムーズに帰れたため、先程無事に到着しました。

せんがわ劇場に到着したクラスから下校しています。

1年生 校外学習 帰りのバスが出発しました

先程、昼食を食べ終わり、せんがわ劇場に向けてのバスが出発しました。

せんがわ劇場には3時頃到着予定です。

3学年昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
学年委員の提案で、都立一般入試の日まで、多目的室を使用して勉強会を行うことになりました。

それぞれの課題に取り組んだり、互いに教え合ったりと、とても良い雰囲気です。

受験は団体戦、3学年全体で頑張ろう!

1年生 校外学習 活動中3

画像1 画像1
画像2 画像2
英語を使いながら頑張っています。
活動の様子です。

1学年 校外学習 活動中2

画像1 画像1
画像2 画像2
後半のプログラムでは、ホテルやファストフード、空港などでの英会話を行なっています。

あいさつ運動&学校公開週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は学校公開週間です。また、朝にはあいさつ運動も行っています。今日は毎週月にやっている生徒会のリサイクル運動もあり、活気のある朝でした。

コロナ禍ではありますが、生徒の活動の見に是非ご来校ください。

1年生 校外学習 活動中1

画像1 画像1
画像2 画像2
さっそく活動中です。
英語を使って頑張ってコミュニケーションしています。

1年生 校外学習 到着しました

画像1 画像1
先程校外学習先のtokyo global gatewayに到着しました。
生徒たちは早速グループに分かれ、英語で説明を聞いています。

1年生 校外学習 出発しました

画像1 画像1
本日17日、1年生は校外学習に行っています。
7時にせんがわ劇場に集合し、先程全クラス出発しました。

バスの中はパーテーションが付けられており、感染症対策もされています。

音楽の力〜道徳地区公開講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、大野靖之先生の生ライブを鑑賞させていただきました!やはり生の音楽は心に響くものがありました。これから始まる入試に向けてたくさんの勇気をいただいた素敵なライブでした。

校外学習と道徳地区公開講座について

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日金曜日の6時間目に、1学年で、校外学習の直前指導を行いました。「TOKYO GLOBAL GATEWAY」までの行き方や持ち物について確認しました。ぜひご家庭の方でもご確認お願い致します。(写真1枚目)
 また、1月15日土曜日には、道徳地区公開講座で、大野靖之さんにライブを行って頂きました。1学年はライブ中継での配信でしたが、皆歌に聴き入っていました。(写真2枚目)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学校だより

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

学校図書館

生活指導便り

学習支援

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ