2/21 体育の授業の様子(2)

6つの場をグルグルと回ります。

高く跳んだり、力強く踏み切ったり、手で体を支えたり、跳び箱の基本の動きを遊びながら身に付けています。次に人へ「はい、どうぞ!」の約束を守って安全に楽しく行っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 下校の様子

今日は、全学年が5時間授業でした。お兄さん、お姉さんと一緒に帰っている子がいたり、高学年のウサギのお世話をのぞいている1年生がいたりと学年を超えた関わりがたくさん見られました。

ビオラの水やりを自分のだけでなくクラス全員のぶんをやっていました。だから、どのお花も生き生きと元気なのですね。友達へのやさしさがお花にも伝わっています。

日差しが暖かくポカポカ気持ちがよい帰り道です。「校長先生、さようなら…」帰りも元気に挨拶していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 先生達も学びあっています!

児童の下校後、様々な会議の合間に
先生達の勉強会がありました。

子ども達がしっかりと学んだり
仲良くしたりできるクラスをどのように
つくっていくか?お互いのアイディアを
出し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 今日の給食

今日は、ごはん、鶏肉の塩麹揚げ、キャベツのナムル、牛乳です。
麹は、穀物に麹カビを繁殖させたもので、米麹とか豆麹などがあります。塩麹は、米麹に塩を混ぜて発酵させたものです。麹がたんぱく質をアミノ酸に変えるので、食べ物が柔らかく、美味しくなるのだそうです。塩麹揚げもナムルも、塩味でおいしーお。塩麹揚げは、家で真似しおーとしても難しいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 10才決意の会の練習

4年生の様子です。 

体育館で全体練習です。
自分の将来の夢を堂々と
言える姿、とても立派です。
そして、友達の話を
きちんと聞けることも大切です。

「言う」ことで、夢に向かって
必ず一歩ずつ進みますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 係活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生です。
係活動もタブレットを
活用して行っています。 

2/18 国語の授業の様子

1年生国語「これはなんでしょう」

楽しみにしていた問題を出し合う授業です。考えたヒントが上手で、分かりそうで分からないのがとても楽しいようでした。リモートの子たちとも問題を出し合うことができ、画面越しでも嬉しそうでした。

しっかりと伝えられるようになり、1年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 下校の様子

低学年の下校の様子です。

「○○さん、上履き持ち帰ったかな?」
などと、友達の心配をしながら
昇降口で話しながら帰っていきました。

また、来週、会いましょう!
画像1 画像1

2/18 今日の給食

今日のメニューは五目あんかけ焼きそば、大根の中華サラダ、にらと豆腐のスープ、牛乳です。

五目あんかけ焼きそばの「五目」についてはこの給食のコーナーでも何度か話題にあげておりますが、五種類の具材と限定しているわけではありません。この場合の「五目」とは、いろいろなものが入っている、ということを指しているそうです。
今日の五目あんかけ焼きそばには、八種類の具があんかけに入っていました。五種類でも五目、八種類でも五目。ごもくともなお話でございます。


大根の中華サラダには、大根だけでなくもやしも入っています。大根は細長く切ってあり、どちらも白っぽいのでパッと見た感じでは、大根サラダっちゅうかもやしサラダっちゅうか分かりませんでした。
・・・ただの老眼でないとよいのですが。


にらと豆腐のスープには、にらがたくさん入っており、色が似ていて気付きにくいですが、わかめも入っていました。昨日は茎わかめでしたが、わかめはかめばかむほど味や香りが口の中に広がるので、大好きです。若めな人はあまり食べないかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の給食

今日は、ポークカレーライス、海藻サラダ、牛乳です。
じゃがいもがたっぷり入ったポークカレーです。カレーに、じゃがいもを入れない方が美味しいと言う人もいますが、私はじゃがいも入りのカレーが好きです。カレーをいただくと、つカレーた体が元気になり、うカレーた気分になります。海藻サラダの海藻は、茎わかめです。わかめの茎が茎わかめですが、わかめの根元の部分は何かと聞かれて、全然わかんめーと言ったら、めかぶだと教えてくれました。めかぶもわかめだったのか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 朝の様子

朝の時間です。音楽室で朝練習をしていたり、係の子が読み聞かせをしていたり、朝学習をしていたり・・・各クラス時間を大切に使っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 4年生「10才決意の会」に向けて

4年生が体育館で「10才決意の会」に向けて練習をしていました。

10才を迎えられたことをお祝いすると同時に成長を支えてくれた人達に感謝したり、これから大人に近付いていくという自覚をもったり、子供たちが自分自身を振り返ります。

練習に臨む子供たちは真剣そのもので、体育館は厳粛な雰囲気でした。練習を通していろいろな思いが駆け巡るでしょう。素晴らしい会となることと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 図工の授業の様子(1)

6年生の様子です。

「てん刻」を作成しています。自分の印鑑を彫る。その集中力はものすごいです。たぶん写真を撮られていることにも気付いていません。。。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 図工の授業の様子(2)

電動のこぎりを使って、自分のデザインで側面を削っていました。6年生にもなると電動のこぎりの使い方も手慣れたものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 国語の授業の様子

1年生の国語「どうぶつの赤ちゃん」について調べたことをロイロノートで読み合っていました。そして、感想をロイロノートで打ち込んで、感想をみんなで共有しました。1年生ももうすっかりタブレットを使いこなせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 算数の授業の様子

1年生「どんなしきになるかな」です。

文章題を図で表すことがずいぶんと理解できてきました。友達が書いた図をロイロノートで見ながら、どのように考えて書いたのか発表を聞いています。

学び合って理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 生活科の授業の様子

1年生が1年間の振り返りをしていました。「もうすぐ2年生」の単元です。

入学したばかりのころは、楽しみな気持ちと同時に、分からないことがたくさんあって不安でいっぱいでした。振り返ると成長した自分に気付くことができました。けれど、その成長は、たくさんの人に支えられていたことにも気付きました。中でも6年生には、朝のしたくの仕方を教えてもらったり、遊んでもらったり、たくさんお世話になりました。

子供たちから、6年生に感謝の気持ちを届けたい!!と提案され、どんなことが出来るか考えました。さぁ、これから思いを形にしていきます。張り切る1年生の姿が目に浮かびます。楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 社会科の授業の様子

5年生の社会科です。
コンビニエンスストアのバーコードから読み取れる情報について考えていました。

普段、買い物をした時に「ピッ」と読むバーコード。たくさんの情報が得られます。子供たちは、たくさんの意見を出していました。

さて、いくつの情報が読み取れるのでしょう。考えてみてください。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 国語の授業の様子

3年生が物語「もちもちの木」の読み取りをしていました。

主人公「豆太」の人物像を書かれていることから考えていました。昼と夜では、「もちもちの木」に対しての態度が違うことから、豆太の性格を捉えていました。

これから「豆太」が成長していく様子に、勇気づけられたり、応援したくなったりと感情移入できて、物語の楽しさを味わうことが出来る教材です。ご家庭での音読も楽しめるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 家庭科の授業の様子

6年生の様子です。

冬の生活の工夫の仕方を考えていました。
教室の窓側と廊下側では、日光の当たり方が違い、明るさが全然違うことに驚いていました。

様々な生活環境に気付いていくことから、より良くしようという工夫が生まれます。自分の生活を心地よく整えていくことは、自律、自立の第一歩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生