11/9 算数の様子(2)

3年生の様子です。
「分数」の単元です。分子、分母の意味を理解し、問題を解いていました。

1mのテープを何等分したのか・・・1の単位に着目できるかが、鍵となります。黒板に描かれているテープ図をじっくり見て、「分かった!」と言っている子が何人もいました。

問題を解きながら、数学的な見方を養い、どんな問題でも活用できるようになっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 国語の様子

3年生の様子です。
「すがたをかえる大豆」の単元のまとめとして、食品についての新聞づくりをします。

砧図書館から借りたたくさんの本から必要な資料を探し、ロイロノートにまとめました。自分が興味のあることを見付けたり、的確な情報を探し出したりすることは、根気がいる作業です。本をじっくり読んでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 生活科の様子

1年生の様子です。
大切に育ててきたあさがおのつるでリースを作りました。
砧公園で拾ってきたどんぐりやリボンをつけて、世界で一つだけのリースになりました。

出来上がったリースには、思いがたくさんつまっています。
ずっとずっと大切にするのでしょうね。

保護者の皆様には、木の実の処理や材料の準備などたくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 やまのフェスタの準備の様子(1)

1年生の様子です。

グループごとのチームワークがとても良くなりました。
声をかけ合ったり、助け合ったり、すてきな姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 やまのフェスタの準備の様子(2)

2年生の様子です。

お店屋さんが開店できるように準備に大忙しです。
先生もサポートしたり、アドバイスしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 やまのフェスタの準備の様子(3)

2年生の様子です。

どのクラスも完成に近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 やまのフェスタの準備の様子(4)

2年生の様子です。

それぞれのお店屋さんが、協力して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 やまのフェスタの練習の様子(1)

4年生の様子です。

1つ1つのパートは、格段にレベルアップしています。
これから、それをつなげて1つの演目にしていきます。

4年生みんなが、心を一つにしてこの大きな課題を乗り越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 やまのフェスタの練習の様子(2)

5年生の様子です。

気持ちを乗せて、声が後ろまで届けられるようになりました。

照明を子供達が行っています。劇の流れを確認しながら、照明を点けたり、色を変えたりと重要な役割です。みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 やまのフェスタの練習の様子(3)

6年生の様子です。

セリフを言いながら、フロアに降りて来るなど、立体的な動きがついてきました。身体を使って表現する時でも、足を斜めに一歩出すだけで大きな動きになります。

物語がより伝わるように、完成度を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 家庭科の授業の様子

5年生は「物を生かして すみやすく」という単元に
入っています。
整理とは、不要な物を捨てること
整頓とは、使いやすいように物を片付けること
と学びました。

その後、実際に自分の道具箱の整理整頓をしました。
写真を撮って、ロイロノートで友達と共有して
どのような工夫をして整頓したかについて
発表をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 今日の給食

今日は、うま塩焼きそば、たこ焼きポテト、ニラたまスープ、牛乳です。
お昼近くに給食室の前を通ったら、うま塩焼きそばの、うましょうなにおいがしていました。たこ焼きポテトは、給食ではよくあるメニューのようで、チーズやベーコンを入れたのもあるみたいです。たこを入れて、まるめたポテトを、油で揚げて仕上げるので、たこ焼きというより、たこ揚げです。雨の空を見上げて、「たこたこ上がれ、天まであがれ。」と、妄想しながら、今日の給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 朝の様子

月曜日の朝です。
月曜日は、荷物をたくさん持っての登校です。いつも以上に交通安全に気を付けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 世田谷子ども駅伝 朝練習

4回目の練習の様子です。

今日は、タイム計測の日です。
トラック8周(1km)を何分で走れるか計りました。先生達も一緒に走りましたが、子供たちのスピードにとうてい追いつけませんでした。

子供たちの持久力は、確実に付いていると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 代表・リーダー会

6時間目に代表・リーダー会がありました。

やまのフェスタを盛り上げるための装飾や看板作りをしていました。いよいよ来週に迫ってきて、校内全体がやることに追われている感じがします。

わくわくした気持ちを大切にしながら、落ち着いて過ごすことも心がけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 やまのフェスタの準備の様子(1)

1年生のお店屋さんの準備の様子です。

このクラスでは、射的のまとを作っていました。タブレットで、キャラクターの画像を調べて、見ながら描いていました。すてきに仕上げようと一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 やまのフェスタの準備の様子(2)

このクラスでは、作業が終わって振り返りをしていました。
上手くできたことや友達のよいところなど、気付いたことをワークシートに書いて発表します。

自分の頑張りを自分で認めたり、友達に誉めてもらったりしながら、次の活動への意欲を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 国語の様子(1)

11月1日 1年生の国語の様子です。「しらせたいな 見せたいな」の単元です。

おうちの人に知らせるために、学校にいる生き物を一つ選んで、その生き物の様子の作文を書きました。初めて作文用紙に本格的な作文を書いたのです。 

話のまとまりごとに行をかえて、最初の1マスをあけて書くなど、1年生にとってとても難しい学習でした。先生に見てもらって、何度も書き直しをして根気強く取り組みました。すべて書き終えたときは、達成感でいっぱいでした。

おうちの人に読んでもらいたいという気持ちが支えとなって、最後まで一生懸命書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 国語の様子(2)

こちらのクラスでは、「しらせたいな 見せたいな」の作文が書き上がって、友達と読み合いをしていました。

自分が調べた生き物とは違う生き物の作文を読むと、その特徴がよく分かって、とても興味深く読んでいました。また、同じ生き物の作文を読んでも、自分とは違う見方や書き方をしていて、おもしろがっていました。
自分で調べて、書き上げた作文で、生き物のことを知らせることができ、書くことの意義を感じることができました。

おうちに持って帰った際には、ぜひ、完成までの苦労を味わいながらじっくり読んでください。そして、たくさん誉めてもらえると子供たちの自信になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、B時程のため1Gにて全員が遊ぶことができます。
けれども、まのフェスタに向けて準備も進めているため、
全員が外に出て遊ぶことはないようです。

第一グラウンドの様子を見ると
ボール遊びが多く、また、クラス遊びで
ドッジボールをしているクラスもありました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生