1/31 川場移動教室4 お弁当タイム
なかのビレジの食堂で、おうちの方が用意してくださったお弁当をおいしくいただきました。朝早くからのご準備をありがとうございました。
食事の時間は、食事係の子どもたちが、「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶や配膳などを担当します。任された役割に責任をもって取り組んでいます。 食堂では、感染症対策として、1人1人の席がパーテーションで仕切られています。2日間同じ席を使用します。 1/31 川場移動教室3 なかのビレッジ到着
無事に群馬県川場村の宿舎・なかのビレジに到着しました。
ちょうど粉雪が舞い散ってきました。 雪景色の中、実行委員を中心に開室式が行われました。 児童代表の言葉では、 「1 時間を守って生活すること、 2 みんなで協力すること、 3 いい思い出になるように工夫すること、 を意識して、このなかのビレジで生活したいです」と話してくれました。 移動教室前に立てたそれぞれのめあてを達成できるようにして、有意義な1泊2日にしていきます。 1/31 川場移動教室2 三芳PA到着
桜丘小学校を出発したバスは、只今順調に川場村に向かっています。
まずは、三芳パーキングエリアに到着しました。交通安全に気を付けて、トイレ休憩に行きました。バスに戻ってきた後の手指消毒もばっちりです。 バスの座席は、感染症対策のため、2人席を1人で使用しています。前後で互い違いに座り、座席の上にはパーテーションも付いています。 また、バスレクは行わずに、DVD鑑賞をしています。「バスの中ではおしゃべりをしない」という感染対策のルールをきちんと守り、静かに過ごせています。 1/31 川場移動教室1 出発式朝はとても寒く感じましたが、川場もっと寒いのでしょうね。 朝の健康確認を済ませ、実行委員の司会による出発式が行われました。 実行委員から、責任感と判断力もって行動することを目標に頑張ることが伝えられました。 校長先生からは、 どう行動すれば、「楽しい」移動教室になるか考えてよい行事にしていきましょう。 とお話がありました。 いよいよ出発です! 1/28 4年生 外国語活動 お気に入りの教室について聞き取りました。1/28 新1年生保護者会 資料配布
本日、2:30〜4:00まで新1年生の入学に向けての資料を配布いたしました。
お寒い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。 ご案内いたしました通り、2月7日から説明の動画を配信いたします。 ぜひご覧ください。 また、資料の最後のページに入っておりますピンクの紙は、「連絡メール」のご案内をしております。入学式のご案内等送らせていただく予定ですので、2月6日(日)までに登録いただきますようよろしくお願い申しあげます。 1/27 3年生 社会「交通事故を防ぐ」
まず始めに交通事故の写真を見て、どんな人が集まっているか気づいたことを話し合いました。そして、学習問題を「事故が起きたらどうしていろいろな人がかけつけなければならないのだろうか」とし、様々な資料を通して学ぶことができました。
また、110番をするとどのように連絡が流れるのか学習することができました。 1/27 2年生 算数「はこのかたち」
正方形と長方形の特徴を前の授業で学習しました。
今日の授業では、正方形を6枚使ってさいころを作ることになりました。 自分で考える時間では、「6枚をどう組み合わせるとできるのかな?」 「ここに付けると2枚重なってしまった!」「開いてみるとかいだんみたいな形になったよ」と、自分が発見できた形(展開図)を嬉しそうに見せ合っていました。 そして、みんなで伝え合い、「自分が作ったのと同じです。」「その形、本当にできるの?」とみんなで学び合うことができました。 1/26 「せたがや探究的な学び」研修会
世田谷区立の幼・小・中の全教員が「せたがや探究的な学び」研修会をオンラインで受けました。
「せたがや探究的な学び」とは、子どもたちが自ら課題を発見し、その解決に向けて考え、友達など周りの人と協働・共感しながら学んでいくこと。さらに、学んだことを振り返り、次の学習につなげていくことで、学びを深め、子どもの力を伸ばしていくことにつながることを学びました。 これからの授業に「せたがや探究的な学び」を取り入れ、授業力向上を目指していきます。 1/25 5年生 外国語 人の性格を表す英語を学習しました。1/25 6年生 外国語 世界で活躍する人のインタビュー映像を見ました。1/25 1年生 国語「ことばをみつけよう」
「かばん」の中に「かば」がいる。のように
「かくれていることばを、みつけよう」をめあてに学習しました。 モニターが示した、「舞台」のイラストを見て 「ぶたい」のなかに「ぶた」がいる。だけでなく、 「カーテン」の中に「てん」がいる。や 「ライト」の中に「いと」がある。など 豊かな発想でたくさん思いつくことができました。 自分が考えた問題も作り、友達にうれしそうに伝えていました。 1/24 2年生 あいさつ宣言2年生のスローガンは「ピース」 ピースの ピは「ぴったりと目と目を合わせて」 ー(イ)は「いつも笑顔で」 スは「すすんであいさつ」 つなげると「ピース」です。 堂々と「あいさつ宣言」を行いました。宣言が終わり、教室に児童が戻ると、自然と拍手がわきました。そして、「朝から気持ちのいいあいさつをする」「ありがとうも伝えたい」などうれしくなる言葉がたくさん聞こえました。 みんなが大好きな桜丘小学校に、「あいさつ」を通して温かさを届けます。 1/24 1年生 国語「たぬきの糸車」
たぬきとおかみさんとの心温まるお話です。
本授業は、わなにかかってしまったたぬきをおかみさんが助ける場面です。 たぬきをかわいく思うおかみさんの優しさを感じ、おかみさんの気持ちや助けてもらったたぬきの気持ちをみんなで話し合うことができました。 1/24 全校朝会 校長先生のお話「感謝」
1月の人格の完成を目指してのテーマは「感謝」です。
正門で、「今日も頑張ろう」と声を掛けたら、「はい。ありがとうございます。」と返した男の子がいました。とても気持ちがよかったです。感謝の言葉、「ありがとう」は、とても素敵な言葉ですね。自然に言えたその子は、きっと今日も一日、素直な自分のままで過ごすのだろうな、とうれしい想像もしました。 人の親切に、いつも「ありがとう」って言っていますか。 勉強やスポーツに力いっぱい取り組める平和な毎日に、感謝していますか。 コロナ感染が広がりがまんすることもたくさんありますが、だからこそ、できた時のうれしさ、有難さを感じることができたとも言えます。 「ありがとう」という言葉は、「有難い」が元の形です。漢字で書くと「有ることが難しい、困難である」ということです。つまり、「めずらしいこと」、「めったになくて貴重である」という意味です。 私たちを見守り、支え、育ててくれている人たちに、素直に「ありがとう」と感謝の言葉を伝えられる人になりましょう。 「ありがとう」。学校でも、家庭でも、地域でも、たくさん言えるといいですね。 1/22 花の子書き初め展 ご参観ありがとうございました!
書き初め展の3日目 本日は、13時から15時まで保護者の方にご参観いただきました。
多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。 また、午後の受付をPTA本部の役員の方にお手伝いをいただきました。 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 今回の展示の画像を集ました。 上のインデックス「花の子書き初め展」をクリックしてご覧ください。 図工室から 6年生
来月の2月16日(水)から19日(土)までの4日間、花の子作品展を開催いたします。毎年、図画工作科では、ひとり1点の作品を学年のフロアに展示しています。また、4,5,6年生は、学年の共同作品をあつまれ広場に展示し、お客様をお迎えしています。今年度の共同作品のテーマは、校内研究の「算数」としました。6年生は、2学期の算数の授業で、熱心に学習していた「図形」を取り入れ、定規やコンパスを使用して、絵を描きました。規則正しい形、バランスの良い組み合わせ、さらに三原色の美しさに気付き、友達と交流しながら、意欲的に活動できました。算数と図工のコラボレーションを是非ご覧下さい。
1/22 2年生 日本語「筆を使って文字を書こう」そのような中、日本語の授業で、毛筆を扱いました。1年生の「鉛筆の持ち方」を振り返り、筆との持ち方の違いを考えました。そして筆を使って文字を書いている様子を見て、文字から受ける印象について発表しました。それから、教科書の見本を見ながら文字を書きました。「筆の動きや柔らかさなどを感じながら書いた」「文字に動きが加わったみたい」等、筆で書く楽しさを味わうことができました。 1/22 学校関係者評価委員会を開催しました。「令和3年度 学校関係者評価アンケート」の結果をもとに今年度の桜丘小学校の取組みに関する成果と課題を分析・考察しました。 学習指導についてはタブレット端末の普及に関すること、また、キャリア教育の中での自己理解、SNSに繋がるネットリテラシー等など、来年度の教育活動に向けて考察いただきました。 1/21 5年生 外国語 職業の英語を知ろう。 |
|