今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.251

7月10日は「納豆の日」
「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせにちなみ、関西納豆工業協同組合が制定しました。制定当初は関西地域限定の記念日でしたが、全国納豆協同組合連合会によって、改めて全国の記念日として制定しましたされました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『あなたの知らない細菌のはなし』
熊田薫(監修) 粕谷亮美(文・編集) 鈴木逸美(絵) / 大月書店

細菌のような微生物は、人間が生まれるより前から地球に生息していました。しかし人の目には見えないため、実際に存在が明らかになったのは今から300年ほど前でした。自然界は細菌のおかげで成り立ち、細菌を利用した食べ物もあります。人間の身体も細菌のだらけで、健康に暮らすために必要な細菌も沢山あります。そんな細菌の事をわかりやすく学べる1冊です。
画像1 画像1

修学旅行3日目

小田急の改札でお見送り。
家まで無事に帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

新幹線を降り一度改札を出て、もう一度在来線の改札へ。
みんなで中央線快速に乗りました。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
↑2年生は学年レクの時間です。各クラスでやりたいことを決めました。
↓1年生は合唱コンクールの自由曲を決めています。素敵な曲ばかりで、選ぶのは難しいようです。
画像2 画像2

修学旅行3日目

京都駅を出発
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

昼食場所で解散式
添乗員さん、カメラマンさんにお礼を言いました。
また、先生方にもお礼を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.250

7月9日は「ジェットコースターの日」
1955(昭和30)年のきょう開園した後楽園遊園地に、日本初の本格的なジェットコースターが設置されました。その後、人気のアトラクションとして各地に設置されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『魔法の王国の大冒険』
リドリー・ピアスン(著) 代田亜香子(訳) / 河出書房新社

フロリダのディズニーワールドで、アトラクションの案内役になった5人の少年少女達は、ある共通の夢を見ました。その夢は謎解きと壮大な冒険へと繋がっていきます。
真夜中のディズニーランドを舞台に、善と悪との闘いが繰り広げられるスリリングな1冊です。
画像1 画像1

修学旅行3日目

静かに昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

運転手さんにお礼を言って会場に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

続々と帰ってきました。昼食場所のホテルまでタクシーの運転手さんに案内してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

同じく龍安寺で。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

いくつかの班と会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

龍安寺
石庭に魅入られているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

金閣寺
残念ながらちょっと着くのが遅かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

学問の神様として知られている北野天満宮。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

ここからタクシーの停まっている駐車場まで歩きます。
やさしい運転手さんのご案内で午前中、各所を回ります。

修学旅行3日目

お世話になりましたとお礼を言って出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

朝食は和食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

今日はタクシー班行動なので、雨でも多少我慢できるのではないでしょうか。
午前中、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

最終日の朝を迎えました。今は明るい空が見えていますが、天気予報は雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2
(水)
学校公開(始)
3/3
(木)
各種委員会
3/4
(金)
中央委員会
3/7
(月)
生徒会朝会
学芸発表会(展示)(終)
3/8
(火)
学校公開(終)