日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/4 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぽかぽか陽気の中休み。子どもたちはおのおの友達と元気に遊んでいます。

11/2 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後には研究協議をし、青山学院大学月岡正明先生より丁寧にご指導をしていただきました。

11/2 6年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で江戸幕府の学習。子どもたちは関ヶ原の戦いの絵図や日本で起こった戦のついての動画等の資料を読み取り、話し合いながら学習問題作りに取り組んでいました。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 2 日分)
【献立】チャーハン・ワンタンスープ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉(チャーハン) 神奈川県
豚肉(スープ) 群馬県
たまご 群馬県
えび インド・パキスタン
にんじん・たまねぎ 北海道
こまつな 茨城県
グリンピース ニュージーランド
もやし 栃木県
ねぎ 千葉県
干し椎茸 九州
たけのこ 九州
ワンタンの皮 強力粉…アメリカ・カナダ
りんご(ジョナゴールド) 青森県

11/1 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月より後期の委員会活動が始まりました。5,6年生は新しい委員会で気持ちを新たにして、学校のために今できることを考え、取り組んでいます。

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 1 日分)
【献立】ジャムサンド・さつまいもシチュー・わかめサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
ブルーベリージャム アメリカ・カナダ
小麦粉(シチューのル―) 北海道
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
さつまいも 千葉県
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
わかめ 三陸
粉チーズ ニュージーランド


11/1 2年さといも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が秋山農園さんでさといもの収獲をしました。天気にも恵まれ、気持ちよく実りの秋を実感しています。

11/1 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ工事が終わり、2か月ぶりに子どもたちに広い校庭がもどってきました。ボール遊びやホッピング、一輪車に乗ったりと友達と外遊びを楽しんでいます。

10/29 3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は3クラスが4つの教室に分かれて算数の少人数学習をしています。今日は重さの学習。実験をしながら、重さは基準となるもののいくつ分で表されることを学んでいました。

給食の盛り付けについて

画像1 画像1
 新型コロナの感染を予防するために、本校では担任が給食の盛り付けを行っています。みかん、カップに入ったゼリー、牛乳などを除いて、直接口に入れるものは、すべて担任が一人で盛り付けをします。早く盛り付けをし、児童の食べる時間を確保するために、盛り付けが通常と違っています。
 今日はわかめごはんとジャンボ業を一緒に盛り付けました。できる限り担任のやりやすい方法を相談して進めています。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 29 日分)
【献立】わかめごはん・ジャンボ餃子・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 群馬県
ツナ缶(きはだまぐろ) 西部太平洋、インド洋
にんじん・たまねぎ 北海道
にら・もやし 栃木県
キャベツ・きゅうり 群馬県
しょうが 埼玉県
ねぎ 茨城県
にんにく 青森県
餃子の皮 小麦粉…アメリカ・オストラリア
春雨 でんぷん…鹿児島・宮崎
わかめごはんの素 韓国
ごま ナイジェリア・パラグアイ


10/29 ぎんなんまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も地域や保護者の皆様がぎんなん洗い等の作業をしてくださっています。子どもたちや学校のためにありがとうございます。

10/29 1年英語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はALTのニテシュ先生との授業。1から9までの数について楽しく学習していました。1年生は年間10時間程英語活動の授業があります。

10/28 6年社会科理科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩川の兵庫島の近くでみんなでレクをして楽しい時間を過ごしました。
もう少ししたら帰校します。

iPhoneから送信

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 28 日分)
【献立】まいたけごはん・生揚げのみそ汁・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
生揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
こまつな 茨城県
まいたけ 群馬県
キャベツ 群馬県
ねぎ 茨城県
みかん 熊本県


10/28 6年社会科理科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二子玉川公園で昼食。吹く風が心地よいです。
お弁当はソーシャルディスタンスです。

iPhoneから送信

10/281年教育実習生国語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4週間の教育実習もいよいよ最終週です。T先生の研究授業はくじらぐも。くじらぐもに乗って空を飛ぶ時の気持ちを想像して、カードに書きました。

10/28 6年社会科理科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野毛大塚古墳は思った以上に大きかったです。
子どもたちはみんな楽しそうです。

iPhoneから送信

10/28 6年社会科理科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
等々力渓谷に到着。渓流沿いを散策しました。

iPhoneから送信

10/28 6年社会科理科見学1

画像1 画像1
天気は快晴。今から歩いて校外学習に出かけてきます。

iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科