日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/20 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別のクラスの授業。文末の着目して事実と考えを区別することを手掛かりにしてまとめていました。

1/20 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文で各段落を30字以内で要約する学習です。中心となる言葉を見つけ出すことがポイントです。子どもたちはどのようにまとめようかよく考えていました。

1/19 6年家庭科の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世小研家庭科部の研究授業です。冬を明るく暖かく。重ね着と、首、手首、足首を保温することの効果を、体験を通して調べました。

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  1 月 19 日分)
【献立】麦ごはん・四川豆腐・もやしのごま醤油かけ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
豚肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
八丁みそ 大豆…愛知県
むきえび(冷凍) インド・パキスタン
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
もやし 栃木県
たけのこ・干し椎茸 九州
ねぎ 茨城県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
ごま ナイジェリア・パラグアイ



1/19 3年理科の授業

画像1 画像1
3年生が磁石が付くものを探しています。柱に磁石が付いたので尋ねると「鉄だから」と答えていました。こうした実感が伴う学習は子どもの頭や心に残ります。

1/19 5年音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
プロの演奏家のよる弦楽五重奏です。これは世田谷区の連合行事で本来は大きなホールで開催されます。間近で鑑賞できる貴重な機会です。何かを感じ取ってくれるといいです。

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 18 日分) 
【献立】ごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・沢煮椀・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
ホキ ニュージーランド
みそ 大豆…長野県
豚肉 岩手県・他(東北)
にんじん 千葉県
こまつな 東京都八王子
もやし 栃木県
ねぎ 茨城県
だいこん 神奈川県
たけのこ 九州
干し椎茸 九州


1/18 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の読むの学習。自分の考えをロイロノートで提出してロイロ上で友達の考えと比べていました。端末の操作もスムーズです。最後はノートにまとめました。

1/18 5年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の管理職による授業観察を始めました。
理科の学習では食塩を水に溶かすと重さはどうなるのか。5gの食塩を溶かしたのに結果は4g増や6g増の班もありました。この後どう考察するのかが大切になります。

1/18 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒沢町会、新町公民会、保護者、わんわんパトロールの皆様のご協力いただき、あいさつ運動をしました。6年生も一緒に正門に立って、登校する子どもたちとあいさつしました。さわやかな朝になりました。

1/15 6年小松菜とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はこれが最後の収穫体験です。グッチの話を聞くのも最後です。6年間にたくさんの野菜を収穫させていただきました。今日は感謝の気持ちをもって小松菜を収穫しました。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  1 月 17 日分)
【献立】チキンライス・コーンシチュー・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
七分づき米 秋田県
とりむね肉 宮崎県
とりもも肉 徳島県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
とうもろこし(冷凍) 北海道
クリームコーン(缶詰) 北海道
じゃがいも 北海道
マッシュルーム 岡山県
りんご(サンふじ) 長野県



1/17 5年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がランニングをしています。学校では来週より持久走週間が始まります。走ることを通して体力向上を図ります。

1/17_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
zoomによる全校朝会です。校長先生からは27年前に発生した阪神淡路大震災についてのお話がありました。

1/15 委員会活動

画像1 画像1
飼育委員会の子どもたちが生き物のお世話をしています。その姿がやさしさにあふれています。

1/15 お客様

画像1 画像1
中休みに5年生が校長室を訪ねてきました。係活動で私にインタビューをしました。うれしい出来事です。

1/15 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は風が冷たいですが子どもたちは元気です。子どもたちと先生でいっしょに遊んでいます。

1/15 5年教科日本語の授業

画像1 画像1
熟語訓の学習です。熟語の読み方を辞書を使って調べています。こうした学習で言葉のもつ感性が育まれていきます。

1/15 4年教科日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学級で教科日本語の授業をします。4年生は李白の漢詩の学習です。端末で風景を調べながら詩の情景をイメージしていました。

1/15 図書室前

画像1 画像1
図書室の掲示板に虎を描いた墨絵が貼られています。元図工の先生の図書司書の先生が描いたものです。今にも動き出しそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科