掃除もがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちが生活する場所を自分たちできれいにする。役割を果たして集団生活を支える。そんな社会性を清掃活動を通して身に付けています。マスクを着け、終了後は手洗いをしっかり行い感染症対策にも気を配りながら、みんなが気持ちよく生活できる学校を保ち続けていきます。

1年 おおきくなあれわたしのはな

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、1年生は生活科でアサガオを植えました。自分たちで土を入れ、種を蒔いているとき、「どんなふうに大きくなるんだろう?」とわくわくした表情をしていました。
毎朝、登校すると率先して水やりをしています。これからどんなふうに成長し花を咲かせるのか楽しみです。

ICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、音楽で楽譜の記号を確認していました。4年生では、社会で東京都の地形を調べていました。
 ICTを活用する時は、目的をしっかりもつことが大切です。授業で活用する時には、子どもたちが「何のために使うのか。」「どのように使うのか。」を明確にできるよう支援していきます。

気温が高くなってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温の高い日が増えてきました。気温が高くなると熱中症の心配が高まります。今日も子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。こまめに水分を補給するよう指導してまいります。
 ご家庭でも登下校の際に、暑苦しい時には、マスクを外して、おしゃべりをしないことや、水筒を持参する等、水分を補給することをご指導くださいますようお願いします。

1年生も5時間授業

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けから1年生も5時間授業が始まりました。今日はその2回目です。月曜日ということもあり、疲れているのではと教室をのぞいてみると、子どもたちは元気いっぱいにひらがなの学習をしていました。今日は「た」の学習です。「た」のつく言葉を紹介し合ったり、まちがいやすいポイントを確認したりした後、指で「た」の文字をなぞり書きしました。字形を大まかにとらえてから、鉛筆を使って書き始めています。みんな意欲的に取り組んでいました。

教育実習生がきました

画像1 画像1 画像2 画像2
5/10(月)〜6/4(金)の4週間にわたり、明星大学の学生さんが本校で教育実習を行います。2年5組での実習を中心に行います。今日はその初日でした。休み時間は子どもたちと鬼遊びを一緒にしました。「おにごっこなんて久しぶりにやりました」と実習生も嬉しそうでした。写真は2年5組の算数の授業中の様子です。担任の指導や児童の様子をよく見て、気が付いたことなどをメモしていました。実習生にとっても、子どもたちにとってもこの4週間がよい出会いとなるよう支えてまいります。

給食の様子

画像1 画像1
グループのみんなで楽しく会話をしながらおいしい給食を食べていたころがうそのように、今はみんなが前を向き、パーテーションをして静かに給食を食べるスタイルが定着しています。早く、以前の姿に戻れますように。そのためにもこの緊急事態宣言下で、感染症対策への緊張感をしっかりともち生活していかなければいけません。がんばっていきましょう。

5/10 マナーよく廊下を歩きます

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間終了後の職員室の前を、体育館遊びから教室に戻る3年生の姿がありました。みんな静かに廊下の右側を歩いています。立派な姿でした。児童、教職員合わせて900名以上が一緒に生活している学校で、みんなが安心、安全に生活するためには、一人一人がこのようにマナーやルールを守ることが大切ですね。

家庭科カルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室廊下の壁面には、カルタが掲示してあります。6年生が5年生の時に、学習のまとめとして作成したそうです。心に残っていることや気付いたことが書かれていて、とても興味深いです。

5/8 絵の具の使い方(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防写生会で描いた絵の仕上げの段階です。絵の具で背景をぬります。青に水の量を少し多めに混ぜ、快晴の青空を表現しました。画用紙の白い部分を残さないように、丁寧に色付けしていました。絵の具に混ぜる水の量の目安を絵の具の状態で表し「マヨネーズ」=ねっとり、「ソース」=べったり 「しょうゆ」=さらっと、と指導していました。今日は「しょうゆ」でした。

5/8 気持ちを込めて(5年 書写)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組では「成長」の字を毛筆で書いていました。この1年の自らの成長への願いを込め、集中して、力強い字を書くことができました。

野菜の苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、夏野菜の苗を植えました。「ミニトマトだよ!」「枝豆だよ!」「オクラだよ!」と自分が植えた苗を教えてくれました。「早く大きくなってね。」と声をかけながら水をたっぷりあげていました。
 どのように食べられる野菜が実るのでしょう? 楽しみですね。

運動会は延期します。

画像1 画像1
 緊急事態宣言が延長されたことから、5月22日に予定していた運動会は、2学期に延期することといたします。(本日、子どもたちにお知らせを配付しました。)
 運動会のための取組がいよいよ本格化し、子どもたちの張りきってがんばる姿が、たくさん見られる時期だけに、とても残念です。せっかく覚えた動きや走り方などを忘れないでください。ぜひ「秋の運動会」で発揮しましょう。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1
 不審者の侵入に備えた避難訓練を行いました。子どもたちには、非常放送を聞いてから、静かに身を潜めて、待ち続ける訓練でしたので、かえって大変だったかもしれません。
 2001年に、大阪府池田市の小学校に不審者が侵入し、8名の児童が犠牲になってしまった事件がありました。明正小では、日常の防犯対策を徹底するとともに、成城警察署とも連携しながら子どもたちの安全を守ってまいります。

野菜の苗の調達完了

画像1 画像1
2年生の生活科で栽培をスタートする夏野菜の苗を購入してきました。トマト、なす、ピーマン、オクラ、枝豆・・・子どもたちが選んだ野菜を育てていきます。

5/7 算数ノートの使い始め(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の算数の時間です。この時間からノートを使い始めました。ノートは自分の考えや学んだことを記録していくものです。教師はもちろん友達やおうちの方にも見せることもあります。誰が見てもわかりやすいことが大切になります。大画面テレビで実際に書いて見せたり、黒板にノートと同じマス目を書いて場所を示したりしながら、ノートの使い方を丁寧に確認していました。

アサガオの種をまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がアサガオの種をまいています。植木鉢に土を入れ、指で穴を開け、種を入れて、優しく土をかけてあげました。種は、まく前に色や大きさ、形などをじっくり観察しました。小さな種からどのように育つのでしょう。何色の花が咲くかな? 楽しみです。


モンシロチョウ

画像1 画像1
 休み時間に3年生の子が教えてくれました。モンシロチョウがキャベツの葉にとまっているそうです。詳しく聞いてみると、どこからか飛んできたのではなく、サナギから成虫になったばかりで、まだ飛べないそうです。明正小で卵から育ったのですね。3年生の教室には、卵や幼虫がいるそうです。

高学年算数室の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年算数教室の廊下には、様々な模様のマークがたくさん掲示してあります。左の写真は都道府県のマークで右の写真は家紋です。身の回りにはこのように目を引く模様が数多くあるのですね。これらの掲示物は6年生の「対称」の学習に関連した掲示物です。学習したことを基に身の回りの図形に着目し、対称な図形の美しさや楽しさを味わわせていけるよう工夫しています。

5/6 夏野菜を育てるぞ(2年生)

画像1 画像1
2年生の生活科では夏に向けて野菜を育てていきます。その準備として、今日は自分の鉢をきれいにしました。「どんな野菜を育てるの?」と聞くと「私はトマトがいい」と元気に答えていました。収穫まで無事たどり着けるか、今後も注目していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会