日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/12 2年小松菜とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の「自然の教室」は小松菜とりで全学年が収穫します。トップバッターは2年生です。小松菜はとても瑞々しいです。

1/11 5年書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は体育館で3クラスが合同で書き初めをしています。人としてさらに成長できるように「豊かな心」と書いています。体育館が暖房が入り、あたたかです。

1/11 2年書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が書き初めをしています。鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて真剣に書いています。

1/11 3学期開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。教室では先生が今年の干支や3学期の学校生活について話をしています。

1/11 第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年を迎え、新しい気持ちで登校した子どもたち。zoomによる始業式を行いました。校長先生からは、干支である寅にまつわるお話がありました。児童代表の言葉は3年生です。しっかりと今年の目当てについて話すことができました。校歌はささやき声で歌いました。

1/7 校庭では

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが1日でも早く校庭を使えるようにと先生たちが校庭の除雪をしています。

1/6 新年にあたり

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
東京は思わぬ大雪で学校は一面真っ白になりました。けがなどには十分ご注意ください。
マロンは職員室で元気に過ごしています。本年もよろしくお願いいたします。

12/24 2学期を終えて

画像1 画像1
本日をもって2学期の教育活動を終了いたしました。保護者や地域の皆様にはご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。3学期にまた元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

12/24 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで教室や廊下をきれいにして2学期を終えます。しっかりと取り組んでいます。

12/24 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の中休み。友達や先生と楽しい時間を齟齬しました。

12/24 第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回もオンラインで行いました。校長先生からは2学期を振り返り、そのことを踏まえて3学期を頑張ろうというお話がありました。児童代表の言葉は1年生でした。それぞれの気持ちがよく表れた内容でした。式の後、冬休みの生活について、生活指導のM先生からお話がありました。

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 23 日分)
【献立】ミルクパン・とり肉のマーマレードソース・ミネストローネ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 徳島県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
トマト缶詰 愛知県
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
セロリ 愛知県
じゃがいも 北海道
マカロニ(シェル) デユラム小麦…カナダ・アメリカ
マーマレード 夏みかん…広島・愛媛・熊本県
オレンジ…チリ


12/23 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期もあと2日。吹く風は冷たいですが気持ちのよい晴天。子どもたちは元気に遊んでいます。

12/23 6年学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業文集のクラスページの作成を分担しながら取り組んでいました。ここでも端末を活用しています。

12/23 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
冬にちなんだ詩や俳句を学習用端末に文字入力して作っていました。

12/23 3年書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の書き初めは「つよい力」。一筆一筆注意を払いながら真剣に書いていました。

12/23 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
お菓子、ペットなど自分が決めたカテゴリーのワードをカードにし、お店屋さんを開いていました。楽しく交流しながら学習しています。

12/23 1年学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がクラスでお楽しみ会やお別れ会をしています。みんなで楽しい時間を過ごしています。

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 22 日分)
【冬至】
【献立】ごはん・ぶりのゆうあん漬け・南瓜のみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきあこまち) 秋田県
ぶり(天然) 岩手県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
かぼちゃ 鹿児島県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
ゆず 徳島県


12/22 6年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液検定。四種類の水溶液の正体を、あるものを入れて当てる実験です。あるものとは、B D J液と呼ばれますが、その正体とは?

何とぶどうジュースだそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科