学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/29_3年生社会科見学-10

朝早くから、お弁当の準備、朝の支度などありがとうございました。
ポカポカ日差しが暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29_3年生社会科見学-11

学校に帰ってきました。砧公園からは徒歩でした。歩き方がとても上手で、周りの自転車の方や歩いていらっしゃる方を見て、端に寄ったり、止まって待っていたり、お先にどうぞと譲ったり。社会科見学ではありましたが、社会科以外の多くのことを学べた1日でした。
帰校式の様子です。歩き疲れているのでしょうが、ピリッと緊張感のある最後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月)

<今日の献立>
・わかめごはん
・五目うま煮
・野菜のおかかかけ
・みかんゼリー
・牛乳
写真は五目うま煮を作っているところです。生揚げは調味料で味を含ませてから、煮物に混ぜています。五目うま煮には、生揚げのほか、豚肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、たまねぎが入っています。みそ味の煮物です。わかめごはんはやはり子供たちに人気がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 世田谷こども駅伝朝練習ー1

今朝の練習は「サーキットトレーニング」です。チームに分かれて7つのメニューに30秒挑戦し、コーンを一回りして次のメニューに挑戦します。メニューとメニューの間に1分間休み時間があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 世田谷こども駅伝朝練習ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも一緒にがんばります。

11/26 世田谷こども駅伝朝練習ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューが3つ、4つと進んでいくと、1分の休憩タイムもあっという間に感じます。

11/26 世田谷こども駅伝朝練習ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きついトレーニングの途中でも、カメラを向けると、カメラ目線を送ってくれる子供たちはまだまだ余裕です。

11/26 世田谷こども駅伝朝練習ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きついトレーニング中、いつも一番の笑顔と大きな声、そして子どもの名前を呼んで励ましてくれるのは、指揮を執る先生です。最後は全員で一周して今日のトレーニングは終了です。

11/26 体育朝会ー1

今日は体育朝会があります。早くから大勢の子ども達が校庭で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 体育朝会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊びを楽しむ様子です。
あら?大きな1年生・・・と思ったら、先生でした。

11/26 体育朝会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育朝会は、体ジャンケンやコオーディネーショントレーニングの2つの運動を通して、運動感覚を高めることがねらいです。

11/26 体育朝会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストレッチの後は体じゃんけんです。頭と体をつなげるってなかなか難しいです。朝礼台の上の先生と体じゃんけんをします。「後出しじゃんけん、勝つが勝ち」そしてポーズ付。ポーズは買った時の勝利のポーズ、負けた時の悔しい!のポーズです。次に「後出しじゃんけん、負けるが勝ち」そしてポーズ付です。リズムに乗って反応するのは難しいけれど楽しいです。

11/26 体育朝会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に「くの字・Sの字運動」です。音をよく聞きリズムに合わせて体を動かします。
コオディネーショントレーニングは脳と体幹に刺激を与える運動を行うことで、姿勢や腰痛の改善、動きやすくなるなどの効果があります。

雲一つない青空の下、気持ちよく体を動かせました。

11/26 授業の様子をお届けしますー1

5年生音楽鑑賞教室の様子です。東京フィルハーモニー交響楽団の5人の方がいらしてくださいました。なじみのあるクラッシックの曲や、楽器の話、砧小学校校歌の演奏など45分たっぷり生の音楽を鑑賞させていただきました。最後に質問したいことがある子がたくさんいます。それだけ真剣に聞いていたということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語の学習の様子です。互いの作品を読みあった後、友達の良いところを発表します。
「理由がたくさん書いてあったので良かったです。」と言ってもらえた子は、その部分をみんなの前で読んで聞かせてくれました。
友達の発表の様子を、顔や体を向けて一生懸命聞く周りの子たちです。安心して自分の書いたことを発表できる雰囲気に、この学級の温かさが伝わります。

11/26 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生社会の学習の様子です。私が授業を見に行ったから張り切って発言しているのではありません。私が廊下からこっそり見ていても意欲的な学習の様子です。

11/26 授業の様子をお届けしますー4

3年生算数の様子です。互いに学び合う姿が見られたり、自分の考えを発表する姿が見られたり、一生懸命勉強している3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)

<今日の献立>
・さっぽろラーメン
・ツナとポテトのパリッと揚げ
・みかん
・牛乳
さっぽろラーメンは野菜がたっぷり入ったみそ仕立てのラーメンです。鶏ガラからスープをとって作っています。「おいしかったです!」とたくさんのこどもが声をかけてくれました。写真はツナとポテトのパリッと揚げの調理作業の様子です。餃子の皮の中身には蒸かしてつぶしたじゃがいもにツナ、チーズ、マヨネーズ、しそをまぜたものが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 4年生社会科見学-1

今日は4年生の社会科見学です。たくさんの先生方に見送られて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 4年生社会科見学-2

画像1 画像1
画像2 画像2
小河内ダムに着きました。紅葉が始まり美しい山々です。こんなところに住みたいなあ。何もないよ。それがいいよね。などと話しながら車窓を楽しんでいた子どもたちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策