学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/1 夕方の屋上から

5時のチャイムが街に響いています。夕焼けのあまりの美しさに屋上に上がってみました。
明日も元気で登校してください。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 水曜日の朝ー1

昨晩からの荒れた天気でしたが、子供たちの登校時間には雨も上がりました。
タブレットを空に向けて何を撮影しているのでしょうか。同じ方向を見上げると雨雲の間から青空が見えました。昨晩の風で桜の葉がかなりの量たまっています。ぬれている葉は集めにくいですが毎朝手伝ってくれる4年生の2人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 水曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学習、朝の会をしている時間それぞれの教室の様子です。
写真は、
4年生
5年生
5年生です。

12/1 水曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日直が前に出て朝のあいさつをしたり、出席を取りながら一言スピーチをしたり、朝の会後お手紙を配ったり。学級によって様々な朝の会の様子です。写真は
2年生
1年生
1年生の様子です。

12/1 授業の様子をお届けしますー1

3年生の教室の様子です。社会の学習と、ALTの先生と外国語活動の様子です。
ずいぶん大きい3年生が前から2番目に座っているなあ・・・と思ったら、先生でした。子供たちと同じ作業をしてアクティビティーに参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生日本語の学習の様子です。今日は漢詩「静夜思」を学習しています。知っている漢字から大体の詩のイメージを考えていきます。みんなで考えると色々な切り口があって面白いです。

12/1 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生生活科「あそんでためしてくふうして」の学習です。動くおもちゃを工夫しながら作ります。友だちと楽しく遊べるように、試してみては改良し、試行錯誤しています。

12/1 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あれこれ自分で遊んで試すのも楽しそうです。

12/1 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生総合の様子です。日本の伝統文化について調べ、興味をもったことについてパンフレットにまとめています。図書室の本を借りて資料にしたり、タブレットで調べたり、ていねいにまとめのパンフレット作りに取り組んでいます。

12/1 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数の様子です。教科書の三角形の1/2の縮図をノートに書く問題、書けたら先生にチェックしてもらいます。真剣に取り組んでいます!

12/1 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科「ものの体積と温度」の学習の様子です。校庭に出てフラスコにせんをして湯の中に入れます。しばらく温めていると「ポンッ」といい音がしてゴム栓が弾き飛ばされます。「どうしてこうなるの?」という私の質問に、実験をしている4年生の子が「それをこれから勉強するんだけどね、僕の予想はね・・・」と話してくれます。学習の課題を自分でもちながら学んでいく、まさに「探究的学習」です。

12月1日(水)

<今日のこんだて>
・ミルクパン
・とうふのグラタン
・野菜スープ
・天草オレンジ
・牛乳
「とうふのグラタン」はマカロニのかわりにとうふをつかったグラタンです。こどもたちの好きな洋風の味でとうふをおいしく食べることができます。給食室で作ったミートソースとホワイトルウをゆでたとうふと混ぜてから、チーズをのせてオーブンで焼きました。こどもたちにとても好評でした。写真はとうふのグラタンの調理作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策