学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/3 9月の身体計測

保健室に何学年も、入れ替わり集まって身体計測をするのでは、学年をまたいだ活動をしているようなもの。それならば、逆に子供たちの教室に行って身体計測をしましょう!という保健室の先生のグッドアイディアです。
廊下で個別に身長・体重を測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 給食の様子〜1

久しぶりの給食です。はじめにきちんと手を洗います。並ぶ時も前後の間を開けて並びます。
分散登校中は給食当番の人数もままならず配膳しにくいでしょうと、専科、ことば、栄養士の先生方が1・2年生の教室にお手伝いに来てくれます。給食の様子を見ていた私に1年生の子が「砧の先生たちは優しいね。校長先生が言っていた少しの優しさだね。」と言いました。本当にそのとうり!と嬉しくなり、そしてそんなふうに感謝の気持ちをもっている1年生に、もっと嬉しくなりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 給食の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アレルギー対応の必要な子に間違いがあったら大変です。調理員さんから先生に確認してお盆を手渡し、確実に配膳します。手を洗い終わり教室においてあるスプレーで消毒をする子もいます。
配膳中のおしゃべりもほとんど聞こえません。砧の子は立派です。

9/3 給食の様子〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。「いただきます」をして、初めてマスクを外します。どのクラスも黙食が徹底できています。

9/3 給食の様子〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかわりや、量を減らすときは担任の先生がやります。いろいろな人がトングを触ることのないようにするためです。

9/3 給食の様子〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。子供からの提案で、給食もオンライン給食だそうです。Bグループの子も自宅で昼食です。

9/3 また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が止んでいるうちに帰れるといいです。

月曜日はBグループの登校です。会えることを楽しみに待っています!
自宅学習の子たちも、朝寝坊せず、朝の会で待っています!

急に涼しくなりました。体調を崩されませんようにお気を付けください。

9月3日(金)

今日から2学期の給食が始まりました。1年生のクラスに配膳のお手伝いに入りましたが、久しぶりの給食当番にもかかわらず、みんなお仕事をよく覚えていて感心しました。たくさんの児童から「カレーライスおいしかったです!」と声をかけてもらいました。おしゃべりをしないでだまって食べる教室からは食器の音だけが聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 2学期が始まりました〜2日目〜

9月になったことを天気は知っているかのような?、朝から雨模様の肌寒い天気です。今朝は幼稚園門で子供たちを迎えました。たくさんのさわやかなあいさつが、降るように飛んでくるのが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 授業の様子をお届けします〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は全クラスが一度にteamsを始めたので、校内ネットワークに通信遅延などが見られました。十分習得するために今日は時間ごと分けて利用しました。1時間目は1組の時間です。

9/2 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。夏休みの自由研究を発表しています。

9/2 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。漢字ミニテストをしています。夏休みの成果はいかに?

9/2 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は2組がteamsに再挑戦です。子供たちは上手にタブレットを通して自分の感想を伝え合っています。これから子供たちと一緒に、ネットリテラシーを育てながら、タブレットというツールを使った学習をすすめていくようにします。

9/2 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生社会の学習の様子です。リモート授業をやりながら教室で子供たちと一緒に授業をすすめます。「ハイブリッド授業」と言うのだそうです。

9/2 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生外国語活動の様子です。ジョアン先生が担任の先生とスイッチすると、子供たちから「ハーイ・・・」などと英語であいさつが飛び交います。子供たちはすごいです!自然体です。

9/2 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの下校後、消毒作業を頑張る教職員の様子です。

明日から分散登校が始まります。担任の先生は子供たち自身の力でオンライン学習や、プリント・ドリル学習ができるように、昨日と今日、子供たちと一緒に使い方を確認したり授業を計画したり準備しました。まだまだうまくいかないかもしれませんが、一人1台のタブレットパソコンを使い、担任の先生と繋がることがまずは「学びを止めない」第一歩と考え、ハイブリット授業をスタートして行きたいと思います。
子供たちは、給食中パーテーションをしていても一言も話をしないで黙食を徹底できます。教室に入る前は手洗いをこまめにしています。楽しみにしている行事も思い切りできず我慢することも多いです。大人の中には我慢ができない大人がいますが、子供たちは本当によく頑張っています。
保護者の皆様もそれぞれのご事情を抱える中、ご協力願うことばかりで心苦しい限りですが、ぜひがんばっている子供達をご支援いただきますようお願いいたします。

9/1 2学期が始まりましたー1

今日から2学期が始まりました。子供たちに会えて嬉しい気持ちでいっぱいです。涼しく穏やかな天候の中でスタートが切れてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期が始まりましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期はZOOMでの始業式です。司会の副校長先生・5年生代表児童、放送担当、私と、それぞれ別々の部屋から行いました。私は、砧小学校のみんなが集まれたこと、この状況の夏休みに大きなケガなく勉強と運動を頑張ったことに感謝し、夏休み前の約束「家族を大切にすること」を頑張ったこと、2学期は「全力で自分のやりたいことに挑戦する」「少しの優しさを分けてあげられる人になる」ことを頑張ろうと、話しました。
5年生代表児童の言葉も新しい学期の心構えがきちんとまとめられていて立派でした。

9/1 2学期が始まりましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の教室の様子です。
1年生
1年生
2年生の様子です。

9/1 2学期が始まりましたー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後の教室の様子です。
夏休みに取り組んだ自由研究に興味津々な子供たちです。
給食中に使う新しいパーテーションの準備をしている学級もあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策