学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/31 給食時の放送委員会

給食時の「昼の放送の時間です。」5年生の放送委員会の子たちが、校内放送を送っている放送室の様子です。
今日から放送委員が企画した「自分のクラス自慢」として、クラスの紹介です。初回の今日は1年1組です。1年1組のクラス自慢ベスト3は
1、優しいクラス
2、字が上手なクラス
3、あいさつが上手なクラス
だそうです。確かに。私がいつ授業を見に行っても「あ!校長先生。こんにちは。」と1組の子どもたちがあいさつしてくれます。授業中なのに申し訳ないなという顔をすると、担任の先生が「校長先生!うちの子たちすごいんです。こんなに漢字がきれいに書けるようになったんです。」と見せてくれるのです。優しくていつも一生懸命な1年1組に、心がホカホカしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)

<今日のこんだて>
・雑穀ごはん
・鮭の塩焼き
・五目きんぴら
・すいとん
・牛乳
1月24日から1月30日は全国学校給食週間でした。学校給食は明治22年に山形県の忠愛小学校で無償で昼食を提供したのが始まりです。その時提供されたのはごはん、鮭の塩焼き、漬物でした。今日は学校給食にちなんだ献立にしました。写真は別の鍋で作ったすいとんをだし汁に入れているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 金曜日の朝ー1

5年生朝の鼓笛練習の様子です。毎日練習している教室を回っていますが、本当に上手になってきました。どのパートも手や体がスムーズに動くようになってきました。

5年生は練習中の教室を増やし人数を制限したり、向きを工夫して演奏したり、もちろん換気を十分にしたりしながら練習を続けてきましたが、来週からは更に感染症対策を強め、人数を減らし学級単位での朝練習といたします。3日に1回の練習となり、多教室を使っての練習ですので、1教室に一人で練習する楽器も出てくるかと思いますが、今までの成果を下げることなく、練習を継続できるよう応援します。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このような時期ですので感染症について不安があるご家庭については、朝練習を見合わせていただいても結構です。無理のない範囲で、健康と安全が第一です。このような話を含め来週月曜日からの鼓笛朝練習については、子どもたちにも担任から説明があります。

1/28 金曜日の朝ー3

金曜日は集会委員会による放送集会です。今日は「6年生紹介集会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のことを紹介しながら楽しいクイズを出題しています。
「6年生で一番背の高い人は○○さんです。さて何センチでしょう。1○○cm、2・・・・」
「6年生で同じ苗字の人は何組あるでしょう?」など。
写真は、放送集会に取り組んでいる教室の様子です。教室にいる6年生も楽しんでいました。

1/28 授業の様子えおお届けしますー1

4年生の外国語の授業の様子です。今日は、My favorite place 〜という表現を学習しました。みんな自分のお気に入りの場所を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 授業の様子をお届けしますー2

3年生の音楽の授業です。「おかしのすきなまほう使い」を様子を思い浮かべて歌うことをめあてに学習をしていました。授業の後半は、先生から珍しい楽器を紹介してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 授業の様子をお届けしますー3

1年生の体育の授業の様子です。スーパー忍者になるために跳び箱やマットでできた障害物にチャレンジしました。どの子もスーパー忍者になることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 授業の様子をお届けしますー4

2年生の体育の授業です。今日は、校庭で縄跳びがメインの授業でした。いろいろな跳び方にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 授業の様子をお届けしますー5

5年生の算数の授業の様子です。台形の面積の求め方を学習しました。ノートに丁寧に図形を描いて、面積の求め方をそれぞれが考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)

<今日の献立>
・ラーメン
・じゃこサラダ
・マーラーカオ
・牛乳
毎日こどもたちが楽しみにしてくれていたお話給食も今日が最終日です。今日は「らーめんちゃん」という絵本をイメージした給食です。鶏がらからスープをとり、野菜もたっぷり入った給食のラーメンは人気メニューです。今日はしょうゆ味のラーメンにしました。
また次回のお話給食も楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 木曜日の朝ー1

朝のしたくを済ませ、外遊びに出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 木曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと遊ぶのも楽しいですが、先生と遊ぶのもとっても楽しいです。

1/27 木曜日の朝ー3

朝のランランランは5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 木曜日の朝ー4

朝学習
1年生本の読み聞かせ
1年生漢字学習
4年生漢字練習
の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 授業の様子をお届けしますー1

5年生の朝学習は外国語です。朝学習とはいえ、大切な授業の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 授業の様子をお届けしますー2

2年生図工「まどのある建物」の作品作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターの使い方もとても上手になりました。

1/27 授業の様子をお届けしますー4

3年生国語の様子です。「もちもちの木」の学習です。友達の意見から多くのことを感じ、自分の考えに反映させている子どもたちです。先生の勉強のため、他学年の先生方も授業を見に来ていました。仲良く、活発に学び合うクラスに感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策