学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10月28日(木)

<今日の献立>
・スパゲティ地中海ソース
・ビーンズサラダ
・柿
・牛乳
今日は全校遠足でした。帰ってきたこどもたちはたくさん遊んでおなかがすいたようで、「今日の給食なんですか?」と今日の給食にしんしんでした。たくさん動いてたくさん食べて元気なからだを作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)

<今日の献立>
・プルコギ丼
・わかめスープ
・りんご
・牛乳
今日は韓国の料理です。少しピリ辛のコチジャンという韓国のみそを味付けに使っています。1年生でも食べられるくらいの辛さにしてあります。「少し辛いけどおいしいです。」と感想をもらいました。今日はどのクラスもほとんど完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 水曜日の朝〜1

金曜日の鼓笛発表に向けて、朝練習にも熱が入る6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 水曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の天気は晴れの予報、校庭での演奏が楽しみです。1・2年生は5校時で下校なので後日動画で、6年生保護者の方と3・4・5年生は校庭で発表を見ます。
当日はBAND配信もありますので是非ご覧ください。

10/27 授業の様子をお届けします~1

1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの演奏が上手になってきました。先生の合図に合わせて演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業の様子をお届けします~2

6年生の鼓笛練習です。発表まであと2日となりました。練習にも力が入っています。演奏しながらの隊形移動もスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業の様子をお届けします~3

3年生の英語です。ハロウィンが近いということで、みんな思い思いの変装をして授業を受けました。授業の内容もハロウィンがテーマで大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業の様子をお届けします~4

4年生の書写の授業です。ひらがなで「はす」を書きました。「とめ」、「はね」、「はらい」に気を付けて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業の様子をお届けします~5

5年生の図工です。彫り進み版画の作品を作っています。色目を残す部分を意識して彫り進むのが難しいようです。怪我をしないように集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業の様子をお届けします~6

2年生の体育です。ピアノの音楽に合わせていろいろな動きに挑戦しています。曲調やリズムに合わせて上手に動くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 火曜日の朝

雨が残り風が強い朝です。全校遠足は木曜日に延期ですがお弁当を手に子供たちは元気に登校です。
「先生見て!お弁当もってきた!!」
「お弁当!持ってみて重いよ!」
朝から嬉しそうにお弁当の話です。

朝早くからお弁当のご準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業の様子をお届けします〜1

4年生理科「水の姿」の実験の様子です。
「どんな実験なの?」
「実験の予想は?」・・などと子供たちに質問すると、きちんと答えが返ってきます。
実験の意味を理解し、予想をもちながら取り組んでいる実験なので、どの班も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生
国語
算数
の学習の様子です。

10/26 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 生活科「遊んで、ためして、くふうして」の学習の様子です。モグラたたきや。迷路などゲーム屋さんを試しながらうまくいくように改良しています。こんなに楽しそうな活動なのですが、大騒ぎにならず、やるべきことにそれぞれ一生懸命、でもしっとりとした雰囲気で取り組んでいます。

10/26 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生川場移動教室前の川場村について、調べ学習をしています。

10/26 授業の様子をお届けします〜5

3年生算数「重さ」の学習の様子です。重さを数で表すには?この学級は「台はかり」を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天秤を使う学級もあります。
重さを数で表すためにはどうすれば便利でしょうか?算数は、正解を導き出すために様々な方法があります。考え、試し、また考える、そんな思考活動が大切です。

10/26 授業の様子をお届けします〜7

6年生の様子です。
「社会」
「理科」をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生「書写」の様子です。漢字は大きめに、ひらがなは小さめに。でもひらがなが、なかなか難しいと・・・子供たちの感想です。

10/26 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生社会「私たちの生活と工業生産」の様子です。様々な資料から読み取り推察し、調べ、知識として獲得していきます。洗濯機の変遷の写真から子供たちの考えが広がります。それにしても・・・担任の先生!二層式の洗濯機を使っていた記憶があるとは!よかったです、私だけじゃなくて。私は更にその前の型も記憶にありますが。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策