学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/20学芸会2日目ー14

5年生、6年生は小学校生活最後の学芸会です。
照明や道具の出し入れなど子供達の力で劇を進めます。写真は
5年生
6年生
6年生
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20学芸会2日目ー15

最後の演目は、6年生による「ライオンキング」です。
サークルオブライフ!命はめぐり、繋がっていきます。ライオンキングは、命が繋がりシンバがプライドランドの王様へと成長していく物語です。小学校生活最後の学芸会に向けて、一人ひとりが心から自分の役になり切るよう練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20学芸会2日目ー16

6年生73名全員が…自分のもてる全力を出し切って演技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20学芸会2日目ー17

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生の「はじめの言葉」、6年生の「おわりの言葉」です。

本日はご参観いただきありがとうございました。教職員の情熱、保護者の皆様の熱い想いが子供たちにしっかりと伝わり、さらに子供たちはその想いを何倍にもして、今日の日を迎えられたと思っています。
本日の感動は、一生懸命に演ずる子供達と真剣に観てくださる保護者の皆様による一体感によって創り出されました。多くの子どもたちが「達成感」を得られたのではないかと感じています。
衣装のご準備、ご家庭での励ましなどご協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の朝です

いよいよ、学芸会1日目です。朝から教室では、学芸会に向けての準備が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜1

学芸会1日目が始まりました。校長先生のはじめの言葉の後、1年生の発表です。教室でもオンライン配信を見ながら静かに鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜2

1年生の「11ぴきのねこ」の発表です。初めての学芸会でどの子も最初は緊張している様子でしたが、いざ舞台に立つと堂々と演技ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜3

3年生の「七つの海の船乗りラシード」の発表です。舞台いっぱいを使ってたくさんのアクションシーンを演じていました。ばっちり動きが決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜4

今日は、校舎内がとても静かです。どのクラスも学芸会のオンライン配信を集中してみています。発表の終わりには、教室から大きな拍手も聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜5

2年生の「王様の命令」の発表です。それぞれが自分の役になりきって演技できました。台詞に合わせた動きがしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜6

5年生の「ユタと不思議な仲間たち」の発表です。高学年らしく豊かな心情表現で演技できていました。劇中歌もとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜7

演技を終えて体育館から出てくる児童の様子です。どの子も満足した様子で教室へ戻っていっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜8

4年生の「クラリーナ国の陰謀」の発表です。人を信じることの大切さを芝居と歌、そしてダンスで表現できました。最後の全員での歌とダンスは圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜9

6年生の「ライオンキング」の発表です。劇が始まったとたんに、体育館がプライドランドのジャングルの雰囲気に一変しました。どの子も役になりきった迫力のある演技でした。さすが、最高学年です。終わりの言葉は、6年生が担当しました。劇の終わりに代表児童が、今日の1年生から6年生までの演目を振り返りながら、立派な挨拶ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会(児童鑑賞日)の様子をお届けします〜10

6年生が、明日の学芸会(保護者鑑賞日)のために体育館の準備をしました。自分たちの出番が終わった直後で、疲れている中ですが、みんなで手際よく作業を行いました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)

<今日の献立>
・セルフフィッシュサンド
・ミネストローネ
・フレンチサラダ
・牛乳
今日は学芸会1日目でした。終わった学年のこどもたちは「おなかすいた〜」とほっとしたような顔で、給食の後に演技をする6年生は少し緊張している様子で給食を食べていました。
今日のフレンチサラダのドレッシングにはすりおろしたたまねぎとりんごが入っています。こどもたちから人気のあるサラダです。フィッシュバーガーにして食べられるように、パンには切れ目が入っています。
写真は魚のフライを調理している様子です。魚を揚げる人、各クラスごとに数えて食缶に並べる人、ソースをかける人、運ぶ人、とたくさんの人の手がかかっている様子がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)

<今日の献立>
・和風スパゲッティ
・大根とひじきのサラダ
・りんご入り蒸しパン
・牛乳
旬の生のりんごで甘煮を作り、蒸しパンに入れました。写真は蒸しパンの生地をカップに分けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 木曜日の朝です

今日は、学芸会のリハーサルの日です。みんな元気に登校してきました。いつも通り朝のランランランもありました。朝から体をしっかり動かして、心も体もすっきりとさせて1日のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 授業の様子をお届けします〜1

2年生の図工の授業です。「絵のぐをたらした形から」というテーマで作品を作っています。絵の具をたらしてできた形から想像を膨らませて、みんな思い思いの作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 授業の様子をお届けします〜2

5年生の社会の授業です。日本の工業について学習しています。工業地帯や工業地域の立地について、みんなで意見を出し合いながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策