学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/14 授業の様子をお届けします〜6

3年生の体育の授業です。雨が降り出す直前で何とか校庭で体育ができました。今日は走り幅跳びの学習でした。高く跳ぶことを意識して何度も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-12

日光林間学園が無事終わりました。出発時宿の支配人の方から、「とても素直ないい子たちですね。館内であってもあいさつしてくれるのが嬉しいです。」と言われました。
6年生としての「自立」ある行動、「仲間」を思う気持ち、「感謝」の気持ちが言動となり、優しさとなり宿の方にも伝わったのでしょう。
今後もさらにリーダーシップを発揮し、下級生の手本となってほしいと思います。
校長として、このように純粋に育っている子どもたちといっしょに3日間過ごせて幸せです。保護者の皆様に感謝申し上ます。
6年生は明日、明後日代休です。ゆっくり休んで木曜日からまた元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-11

羽生パーキングでトイレ休憩を済ませて、13時35分に出発しました。帰校予定時刻は予定通り15時15分頃の予定です。これ以上大きく遅れるようなことがあればまたご連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)

<今日のこんだて>
・中華どん
・大豆とじゃこのあまからあげ
・りんご
・牛乳
今月の給食のめあて「よくかんで食べよう」にあわせて、「かみかみこんだて」の大豆とじゃこのあまからあげを作りました。かみごたえのある大豆を使用することでよくかんで食べることができます。こどもたちの好きなあまからい味つけにしてあるので、大豆が苦手な子もよく食べていました。写真は大豆とじゃこのあまからあげを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-10

6年生は、楽しかった思い出とお土産をもってこれから帰ります。バスは予定通り12時に日光江戸村を出発しました。帰校も今のところ予定通り15時過ぎになりそうです。羽生パーキングエリアでまた連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13_日光林間学園3日目-9

お昼の時間になりました。カレーライスとバナナを食べて、バスの出発時間までもう少し遊びに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-8

忍者修行の館です。この館は平衡感覚がおかしくなるように作られていて、楽しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-7

地獄寺です。どれだけ怖かったかはお子さんに聞いてください。2枚目は幽霊ポーズだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13_日光林間学園3日目-6

日光江戸村に到着です。江戸時代の文化や生活を再現したテーマパークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-5

閉園式を行いました。閉園式に臨む態度も立派でした。みんな元気ですのでご安心ください。
これから日光江戸村に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-4

食事の後は出発準備です。班で協力して自分の荷物を詰めたり、部屋を整えたりします。
来る前よりもきれいに!と、室長・班長会議でも頑張ろうと決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13_日光林間学園3日目-3

ひと口食べたタイミングで歯が抜けた子も!みんなから「おめでとう〜」という声がすぐに出るところも、6年生の仲の良さです。
朝会に行く前にも、今日誕生日の子のために、ハッピーバースデーの歌がみんなから湧き上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-2

宿での最後の食事です。今日は楽しみにしていた日光江戸村です。班でたくさん楽しめるように、しっかり朝食をいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13_日光林間学園3日目-1

おはようございます。今日の天気予報は晴れ。雪の心配はないようです。最高気温7度、最低気温-2度の予報です。
気温2度の中、朝会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12_日光林間学園2日目-24

室長・班長会議の様子です。今日一日を振り返り明日頑張ることをみんなで決めました。明日は最終日です。今日頑張ったことにプラスしてさらに頑張ろうと話し合っています。
?次のこと、周りのことを考えて行動する。
?ケジメをさらに意識する。楽しくやる時とまじめに行動する時の切り替えのスイッチをしっかりする。

さらに良い学年を作っていこうという気持ちが感じられ、頼もしく思いました。

それでは今日はここまでです。お休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12_日光林間学園2日目-23

中でも腕相撲は盛り上がりました。バンドに後ほど動画を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12_日光林間学園2日目-22

数秒しか見せてもらえない絵を再現したり、イントロクイズがあったり、班から代表を出して、班対抗で戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12_日光林間学園2日目-21

夕食の後は、楽しみにしていた室内レクです。自分達の力で企画して、準備して、盛り上げて、楽しいレクのひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12_日光林間学園2日目-20

お昼がお弁当だったので、お腹が空いた…とお待ちかねの夕食です。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、美味しい食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12_日光林間学園2日目-19

何周もしながら、考えているのが微笑ましいです。総合計2000円ピタリ賞の子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策