学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/11_日光林間学園1日目-1

今日は待ちに待った日光林間学園です。出発式で私は「自覚」「仲間」「感謝」を大切にして欲しいという話をしました。日光の自然や歴史を肌で感じながら心と体を鍛え、自立的な生活態度を身につけてきます。
日光だよりは今後どんどん更新していきます!お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)

<今日のこんだて>
・麦ごはん
・大蔵大根とぶた肉のうまに
・ほうれん草のかんぶつあえ
・キャロットゼリー
・牛乳
今日は世田谷育ち給食として、世田谷の伝統野菜、大蔵大根をつかったこんだてでした。大蔵大根は教室の近くに展示して、こどもたちに見てもらいました。こどもたちは大蔵大根の大きさにおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 金曜日の朝です〜1

金曜日の朝です。今日も早朝から駅伝大会に向けての練習が行われていました。本番が近づいてきました。練習にも一層熱がこもってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 金曜日の朝です〜2

集会委員会による全校集会がありました。学芸会についての○×クイズを企画してくれました。答えは○なのか×なのか迷いながら移動していました。正解したときには、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 授業の様子をお届けします〜1

4年生の社会科の授業です。玉川上水ができたことによって人々のくらしがどのように変わったのかについてグループで調べ学習を進めています。タブレット端末で検索したり、本で調べたり意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 授業の様子をお届けします〜2

2年生の教室では、「みんなであそぼうまつり」が行われていました。グループで工夫して作ったおもちゃで遊びました。友達が作ったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 授業の様子をお届けします〜3

1年生の教室では、お手玉教室が行われていました。毎年、東京お手玉の会に皆さんをお招きして教えてもらっています。日本の昔遊びにふれあいとてもよい機会になっています。今年もみんなで楽しく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
保健室では、明日から始まる6年生の日光林間学園の事前検診が行われていました。みんな廊下に静かに並んで、自分の順番を待っていました。明日からの日光林間学年が楽しみですね。

12/10 授業の様子をお届けします〜5

5年生の体育の授業です。今日は走り幅跳びを行っていました。踏切の位置や空中での姿勢などに気を付けて跳んでいました。周りで見ている子からもアドバイスしている声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 木曜日の朝です〜1

雨もあがって曇り空の朝です。今日はこの後、天気が回復するようです。今日もみんな元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 木曜日の朝です〜2

朝遊びの時間です。少し寒い朝ですが、みんな校庭の水たまりを避けて、縄跳びや一輪車、ボール遊びと楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 授業の様子をお届けします〜1

3年生の理科の授業です。ゴムの力で動く車を作っていました。みんな説明書を読みながら一生懸命に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 授業の様子をお届けします〜2

6年生の算数の授業です。単元のまとめの大切が学習です。どのクラスでも真剣に確認問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 授業の様子をお届けします〜3

5年生の体育の授業です。バスケットボールの試合を行っていました。チームで声をかけながらゴール目指して試合に臨んでいました。よいプレーには、「ナイスシュート!」などと声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)

<今日のこんだて>
・麦ごはん
・ししゃものフライ
・生あげのそぼろあんかけ
・ごまずかけ
・牛乳
あたまからしっぽまで丸ごとたべられるししゃもはカルシウムを効率よくとることができる食品です。まるごと食べてもらいたいのですが、そのまま焼いたししゃもはしっぽや骨を残してしまう子がいます。しかしそんな子も、フライにすると残すさず食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 授業の様子をお届けしますー1

1年生図工「えのぐのつみき」の様子です。絵具を何色も使いパレットの上で色を作ったり、筆を動かしたり、とても巧みな筆使いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 授業の様子をお届けしますー2

今日は校内の先生たちの研究会でした。5時間目に2年生の体育の授業を参観して勉強しました。まずはみんなで協力して準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日使う体を意識しながらの準備運動です。元気にかけ声をかけながら取り組んでいます。

12/8 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを使った運動遊びの学習です。今日のめあては「アトラクションのもっと楽しいあそび方を考えよう」です。様々な場を、子どもたちは「アトラクション」と呼んでいます。遊び方や動きを友達と相談しながら楽しんでいます。

12/8 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けもみんなで協力です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策