6/21 体育学習発表会練習 1年生くすのき学級、きはだ学級の児童もそれぞれの交流学級に入り、学年全員での練習が始まりました。 1年生にとって初めての体育学習発表会。 本番に向けて頑張っています。 6/22 手芸クラブあいさつ後は、黙々と作業をします。次回、完成を目指しています。 6/22 一つの花 4年「一輪のコスモス」から、「いっぱいのコスモス」と表現の仕方が変わっていることから、戦争が終わり、平和で明るい世の中になったことが分りました。 6/22 美術クラブペン立てとスライム、両方とも、色遣いに個性が出ます。落ち着いた色を好む子、色の組み合わせを工夫する子、キラキラのラメを混ぜる子などなど、自分好みのペン立てとスライムを作ることができました。 6/22 はじめてのプール 1年生「ここまでもぐれるかな?」の先生の投げかけに、子供たちは「できる!」「簡単!」1年生の子供たちはとて嬉しそうに、水遊びを楽しんでいました。 6/21 「は」「を」「へ」を正しく使おう 1年生6/21 どこにいるかな 3年生早速ビオトープと校庭へあるモノを探しに出掛けました。 気を付けて探してみるとあちらこちらにいます。 来週、新しい機能を学習した後、あるモノを使って交流します。 6/21 きもちよい 生活 1年生身の回りが片付いている時と散らかっている時の気持ちの違いを考えたり、実際に自分の机の中を整理したりすることを通して、整理・整頓をすることのよさを捉えさせました。 6/21 全校朝会(食育指導)よくかんで食べると、いいことがいっぱい。歯の病気予防・肥満予防・味覚の発達、まだまだあります。「食事の時はモグモグする回数を増やしてみよう」 6/21 理科 蒸散の実験 6年生葉っぱにビニール袋をかけ約1時間後待つと、袋には水滴が付いていました。 中には袋の中に水たまりができるほど水分が出ており、児童も驚いていました。 6/21 全校朝会(校長先生の話)ツバメのヒナ(子供)が飛べるようになるまでに食べる虫の数は約2000匹。それは自分で調達するのではなく、ツバメの父と母が虫を獲ってきてヒナに食べさせるのです。ツバメの親がヒナの成長を願い、毎日地道に虫を獲り続ける努力、すごいですよね。ツバメを応援してあげたいですよね。 「ツバメを応援するのと同じように、頑張っている友達を心から応援する、そして、自分も頑張ろうという気持ちをもってほしい。」校長先生からのみんなへのメッセージです。 6/21 ふとだが産んだ卵! 3年生ふと虫かごを持ち上げたところ・・・・ 土の中で卵を産んでいました!! 感激! 6/21 バスタオルありがとうございます協力していただいた皆様本当にありがとうございます! 上記写真のように、活用させていただいております。 6/18 続・要旨をまとめる 5年生https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 今日は、前回の学習で学んだことを生かして「言葉の意味が分かること」の要旨をまとめる学習を行いました。 今回の要旨をまとめる際の条件やポイントは 150字以内、初めと終わりの段落に着目する、キーワードを入れる、接続語を入れる、自分の言葉に置き替えるです。 友達のまとめた要旨をロイロノートで共有し、取り入れたい内容を加筆修正し、自分の文章をよりよくすることができました。 6/18 体育学習発表会に向けて きはだ学級50メートル走の練習でタイムを計りました。 みんな最後の最後まで全力で走りきりました。 来週の本番が楽しみです。 6/18 メダカ 5年生すでに10匹以上の子メダカが卵からかえり、子供たちは新しい命の誕生をとても喜んでいます。 毎日の餌やりはもちろん、メダカを心地よい環境で育てるために事前に下調べして教えてくれたり、必要な道具を持ってきてくれたりとメダカに愛情を持ち、とても大切に育てていることが日々伝わります。 6/18 ぱくぱくパペット 3年今回の題材「紙のパクパク」に子供たちは元気復活!それはもう愉快でユニークな発想がたくさん生まれ、子供たちは大興奮!いろんな子が楽しい作品を見せにきてくれました。 「これはね、しっぽなんだよ」「うーん。ここに合う材料はもっとないかなあ・・・」 作品作りは真剣そのもの!思わず見ている私も画用紙を手に取り、作品作りに参加してしまいました。しかし、子供の楽しい発想の足元にも及ばず、あえなく敗退。。。 出来上がりつつあった作品を見て「先生、ゴキブリ作ってるの?!」冗談ではなく真剣に聞かれてしまいました・・・。 確かによく見るとGにそっくりでした・・・。 6/17 みんなが気持ちよく 4年生周りをよく見ずに、自分のことを優先させてしまい、その結果周りの人を不快な気持ちにさせてしまう主人公。 どんな行動が良くなかったのか、周りの人はどんな気持ちになったのか、どう行動すればよかったのか、たくさん意見を出し合って、理解を深めていきました。 6/17 ひと針に心を込めて 5年生初めて挑戦する児童が多く、苦労している様子も見られましたが、みんな一生懸命練習に取り組んでいます。 6/17 がんばった証 3年生練習用に板目紙で扇子を作って使っていたのが、ボロボロになってきました。 自分で補修して大切に使っています。 来週からは、本番用の扇子で練習です。 |
|