今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.358

1月14日は「左義長(どんと焼き/どんどん焼き)/飾納」
お正月飾りや注連(しめ)飾りをはずす「飾納(かざりおさめ)」の日です。そして、はずした正月飾りや書き初めなどを燃やす「左義長(さぎちょう)」という火祭りの行事が全国各地でおこなわれます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『かこさとし こどもの行事 しぜんと生活 1月のまき』
かこさとし(文・絵) / 小峰書店

全国で数多く伝えられている「ならわし」や「祭り」などを、月ごとにわけて紹介するシリーズの中の1冊です。日本人の生活や歴史を楽しいイラストで学べます。日本の文化だけではなく、海外から入ってきた行事なども紹介されています。
画像1 画像1

ノーチャイムデー

今日から3日間はチャイムがない日「ノーチャイムデー」です。

生活委員会、生徒からの提案です。とてもいい発案です。「自ら」時間を意識して行動している姿が見られました。

また、寒い日が続きますが、換気は必ずしています。握りこぶし一つ分でも効果があるそうです。
もし寒い時は、ひざ掛けなども許可していますので家から持ってきてください。
画像1 画像1

体育授業 ダンス

体育の授業は、男女共修になっている「ダンス」から始まりました。
講師の先生に来ていただいて、基本的なステップや動きを教わりました。とても覚えがよく褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.357

1月13日は「たばこの日/ピース記念日」
1946(昭和21)年のきょう、高級たばこ「ピース」が発売されたことにちなみ制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『火花』
又吉直樹(著)/ 文藝春秋

売れないお笑い芸人の徳永は、奇想の先輩芸人と出会った時、大きな衝撃を受けます。徳永は神谷の笑いの哲学に心酔し、神谷も徳永にそれを伝授しようとするのですが…憧れの人に対する感情の葛藤が描かれた1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.356

1月12日は「スキーの日」
1911年(明治44)年のきょう、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行いました。これにちなみ、スポーツ用品メーカーが1994(平成6)年に制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『疾風ロンド』
東野圭吾(著) / 実業之日本社

大学の研究所から強力な生物兵器を盗み、雪山に隠したと大学を脅迫してきた犯人。しかし犯人は事故死してしまいます。上司から生物兵器の回収を命じられた研究員が中学生の息子と共に、とあるスキー場に向かいます。ハラハラがとまらない娯楽ミステリーです。
画像1 画像1

道徳1年

1年生も同じようにみんなしっかりと考える、意見を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳

道徳の授業。
授業者によって主題が違いますが、いずれにしてもみんな真剣に考えたり、グループで話し合ったり、自分の意見を言ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

今年もよろしくお願いいたします。

3学期始業式は各学年代表生徒の言葉で始まりました。
3年生は受験という重い言葉がありましたが、次の進路に向けて乗り越えなければいけないものです。1・2年生も3学期で終わりという内容ではなく、次に向けた準備という内容でした。全学年とも次へのステップを意識した決意でした。

受験は個人の頑張りだけでなく、みんなで頑張り、助け合うものです。感染症対策も個人だけ頑張ってもだめ。みんなで気をつけあって、3年生全員が無事受験できるよう応援していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催 いじめ防止ポスターコンクール

これまで様々な取り組みをしている生徒会ですが、今回は「いじめ防止」について全校生徒の意識を高めたいということからいじめ防止ポスターコンクールを行いました。

応募されてきた作品は、どれも素晴らしい作品で、いじめについて深く考えさせられるものでした。中でも、最優秀賞に選ばれた作品には目を見張るものがあります。
改めて作品を見て、人の気持ちを考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

12月19日の「世田谷子ども駅伝」に参加した巴の学び舎女子チームが優秀な成績(第4位)をだったことはすでにお知らせしたとおりですが、今日表彰を行いました。

小中学生の部には、中学生が4名走りましたが、それぞれの能力を十分に発揮していました。また、中学生2kmを走ったたいへん多い全員の中で、第5位に入った**さんに個人賞を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

2学期終業式をTeamsで各教室に配信しました。
各学年代表生徒の言葉は、今学期の取り組みを振り返っての成長や反省、そして今後の課題についてしっかり考えられ、各学年にあった内容の話でした。
ぜひ自分に置き換えて振り返り、3学期に生かしてほしいと思います。

校長からは、今年度のキーワードである「主体的に」「自ら」考える、課題に取り組む、行動するができているかどうかについて話しました。また、ここ最近で見かけた桜木中生の素晴らしい行動や3年生の面接練習のしっかりした礼儀作法について伝えました。
他の桜木中生もそんな行動がとれると思っています。

生活指導主任からは年末年始における事故への注意、SNSに関するトラブルに注意するよう話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.355

12月24日は「クリスマス・イヴ」
クリスマスはイエス・キリストの誕生日で、その前夜をクリスマス・イヴといいます。クリスマスツリーやリースを飾り、ケーキや七面鳥を食べる風習があり、トナカイの引くソリに乗ったサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれる日とも言われています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『あんたがサンタ?』
佐々木マキ(作) / 絵本館

立派なサンタさんではなく、思わず「あんたがサンタ?」と確認したくなるような、困ったサンタさんが登場します。ユーモアいっぱいの絵本で、たくさん笑い楽しいクリスマスにしましょう!
画像1 画像1

美化デー

学期末に行う大掃除「美化デー」
普段、あまり時間をかけることができない箇所や掃除していない場所をていねいに、みんなで楽しく掃除しました。

そして、放課後残ってワックスがけをしてくれた美化委員、そのお友達。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.354

12月23日は「東京タワー完成の日」
1858(昭和33)年のきょう、東京の芝公園に東京タワーが完成しました。高さは333メートルでパリのエッフェル塔より13メートル高く、当時は世界一高い建造物でした。

今日のおすすめの1冊は。。。
「図解絵本 東京スカイツリー」
モリナガ・ヨウ(作・絵) / ポプラ社

日本一の高さだった東京タワーを超え、現在、日本1位、世界でも第2位の高さを誇るスカイツリーを徹底取材し紹介した図解絵本です。スカイツリーが完成するまでを追いながら、しっかり学べる、大人から子どもまで楽しめる迫力満点の1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.353

12月22日は「冬至」
冬至の日付は年によって異なり、2021年は今日、22日となります。北半球では太陽の高さが一番低くなる日であり、夜が最も長くなります。柚子を浮かべた柚子湯に入り、カボチャをたべると風を引かないと言われています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『カボチャの絵本(そだててあそぼう12)』
伊藤喜三男(編) ささめやゆき(絵) / 農山漁村文化協会

どうして冬至にはカボチャなのか?の説明からはじまり、カボチャの育て方や遊び方、調理法など、カボチャを丸ごと楽しめます。機会があれば、カボチャを育ててみたくなる1冊です。

1年数学

2年次の教員研修として、教育委員会の方に授業を見ていただき、生徒にとってよりよい授業となるよう指導・助言をいただきました。

平面図形の単元で作図をする時間でした。ほとんどの生徒が理解でき、作図できており、2種類の方法の違いも理解できていたようです。理解できたことを人に説明できるかどうかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長距離走

体育の授業では長距離走に取り組み始めました。
長距離走は「つらい」と関じる人が多いかもしれませんが、心肺機能を高めるには絶好の運動です。また、中高生の時期に発育すると言われている心肺機能ですから、今鍛えておくと、年をとった時に健康を人より感じるかもしれません。

自分の目標を自分のレベルに合わせて設定し、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.352

12月21日は「回文の日」
「1221」が上から呼んでも下から呼んでも同音になることから、回文俳句家が提唱した記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ことばあそびえほん さかさま はやくち ならべかえ』
石津ちひろ(文) 飯野和好(絵) / のら書店

回文、早口言葉、並べかえ言葉などの「ことばあそび」が沢山集められています。楽しいことばあそびと、インパクトのあるイラストで、声に出しても目で見ても笑って楽しめる1冊です。自分でもあそびことばを作ってみたくなりますよ。

世田谷子ども駅伝大会

12月19日(日)
世田谷区立総合運動場の陸上競技場をスタート、リレーする世田谷子ども駅伝大会に、今年も「巴の学び舎」チームで男女各1チーム参加しました。2kmを走る中学生が4名、1kmを走る小学生が6名の10名がタスキをつなぎ、一生懸命走りました。
女子は見事に4位入賞。男子は入賞ならずも、桜小・世田谷小・桜木中が巴の学び舎チームとして頑張りました。

沿道で応援していただきました皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.351

12月20日は「デパート開業の日」
1904(明治37)年のきょう、東京日本橋の三井呉服店が三越呉服店と名前をかえて、日本で初めてデパート形式での営業を開始しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『百貨の魔法』
村山早紀(著) / ポプラ社

閉店が近いのでは?と噂が飛び交う、老舗百貨店「星野百貨店」を舞台にし、そこで働く人たちが、それぞれの立場で街の人々に愛されてきたデパートを守ろうと奮闘します。少しファンタジックな世界に浸れる1冊です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7
(月)
生徒会朝会
学芸発表会(展示)(終)
3/8
(火)
学校公開(終)
3/9
(水)
(職員会議)
3/10
(木)
安全指導
3/11
(金)
校外学習(3)