日々の学校生活の様子をお伝えしております

2/8 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4けたの数まで学習が広がっています。それぞれのクラスの授業の様子です。

2/8 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ1年生。新1年生にしてあげたいことをみんなで考えています。

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 8 日分)
【献立】鯛めし・吉野汁・青のりフライドポテト・みかんジュース
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
鯛 愛媛県
とり肉 山梨県
油揚げ・豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
たけのこ 九州
ねぎ 千葉県
じゃがいも 長崎県
青のり 愛知県


2/8 水槽の横には

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員会の子どもが玄関の水槽で飼っている熱帯魚等の生き物について案内を作ってくれました。表現力も素晴らしいですが、何よりも生き物を大切にする思いが伝わってきます。

2/8 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様にご協力いただき、登校する子どもたちとあいさつをしていただきました。

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 7 日分)
【献立】こぎつねごはん・おひたし・さつま汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
七分づき米 秋田県
とり肉 宮崎県
豚肉 神奈川県
油揚げ・豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
さやいんげん(冷凍) 北海道
もやし 栃木県
ごぼう 青森県
大根・ねぎ 千葉県
さつまいも 千葉県



2/7 5年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
学年Teamsを使って一人の先生が2つの学級の授業を同時にオンラインで行っています。先生は途中で教室を移動し、それぞれの子どもたちに声をかけています。

2/7 4年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
立体図形の学習では実際に展開図を作ったり、操作をしてイメージをもったりすることが大切です。

2/7_全校朝会

画像1 画像1
校長先生からは、節分の豆まきのこと、2月10日の開校記念日についてのお話がありました。世田谷区の図工展の出品者の紹介がありました。

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 4 日分)
【献立】ソース焼きそば・野菜の中華味・フルーツポンチ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
とり肉 宮崎県
にんじん 北海道
もやし 栃木県
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬県
だいこん 神奈川県
黄桃缶 山形県・青森県
パイン缶 沖縄県
みかん缶 国産


2/4 3年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
磁石のまとめの学習。自分のアイディアを働かせて、磁石の性質を使ったおもちゃ作りに取り組んでいました。

2/4 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
五行詩を書き、ロイロノートに提出をして、互いに詩を読み合っていました。

2/4 2月の校門掲示

画像1 画像1
今日は立春。寒い朝です。相田みつをの詩もあわせてお楽しみください。

2/4 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
めあてを解決するために教科書を読んで、キーワードを見つけ、ワークシートにまとめてていました。

2/3 新1年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は資料を配布し、個票を提出していただきました。詳細につきましては動画で配信します。
新1年の保護者の皆様には今後必要な情報はホームページやすぐーる等でお知らせします。よろしくお願いいたします。

給食委員会メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は給食委員会の子どもたちが考えたメニューを実施しました。今年度はこれが最後の委員会メニューとなりました。テーマは節分です。しかも「深沢小のみんなが残さずに食べてくれる給食」を考えました。子どもたちが給食を紹介するポスターをつくり、昼の放送で料理の説明もしました。
 ポスターと説明文をご紹介します。

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 3 日分)
【給食委員会メニュー】
【献立】ごはん・いわしの蒲焼き・豚汁・きなこ豆・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
いわし 北海道
豚肉 群馬県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
だいこん 神奈川県
ごぼう 青森県
ねぎ 茨城県
しょうが 埼玉県
じゃがいも 長崎県
こんにゃく 群馬県
炒り大豆 秋田県・青森県
きなこ 北海道



2/3 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数は3クラスが4つのグループに分かれて少人数学習の授業をしています。算数ルームでは子どもたちは先生に丁寧に教えてもらっています。

2/3 4年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
打楽器や鍵盤楽器、リコーダー等の楽器を使って合奏をしています。少しずつ音が重なり合ってきました。

2/3 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
考えや気持ちを表す言葉の意味を子どもたちはタブレットと国語辞典のどちらかを選択して調べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科