6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館に入りました。まずは日本橋を渡っての見学になります。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の時間としました。この場所はこの時期とても寒いのですが、今日は風もなく暖かい日となりました。とても美味しそうです。みんな元気です。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーを出発し、国会などの官庁街を車窓見学しながら江戸東京博物館に着きました。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーの展望台で一番人気だったのは床が透明であるスポットでした。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーの展望台には眺望の他にも楽しめる展示などがあります。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員展望台に着きました。達成感があります。そして天気のよい今日の眺め。最高です。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめはかなりのスピードで登りましたが、さすがに300段くらいを過ぎると足取りが少し重くなったようです。頑張ってます。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーに着きました。みんなよく知っているタワーですが、間近にみると、わあーっという声があがります。そして今日は外階段で展望台まで登ります。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が社会科見学に出発しました。立派に、赤小をリードしてきた6年生に、有意義な一日となってほしいです。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽村市郷土博物館の中を自由に見学しています。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽村市郷土博物館で見学しています。玉川上水がどのように作られたについて解説者から説明を聞いています。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食はバスの中でとりました。その後多摩川を渡り、散策しながら博物館に向かいました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽村取水堰に到着しました。中央高速道路で事故渋滞があったため、石川パーキングエリアでトイレ休憩をとり予定よりも約1時間遅れの到着です。残念ながら雨模様ですが、しっかり見学をしています。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が社会科見学に出発しました。4年生の今日のめあては「あ・し・か」です。校長先生は、遠足の時の子どもたちの様子から、今日は、素晴らしい社会科見学になると太鼓判を押していました。子どもたちは、これまで学習してきたことを実際に確かめてこようと意欲を見せていました。

4年表現「扇の舞」リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中、表現のリハーサルをしました。扇もリストバンドも本番用の物を持って、入場から通して行いました。扇の色や隊形移動を揃えて力いっぱいダンスすることができました。本番は今週の金曜日です。徒競走、遠足、学年集会、作品展。様々な行事の中で仲間と協力し合い、一回り大きくなった4年生の表現をお楽しみに。

5年生 学習発表会片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい展覧会場となった体育館。少し寂しいですが片付けをしています。来年度最高学年になる5年生が担ってくれました。力強さも十分ありますが、やる気はその3倍くらいに感じます。5年生ありがとう。

学習発表会作品展 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は児童の鑑賞日と保護者の鑑賞日を分けているので児童鑑賞の閉会式をしました。
6年生の代表児童が鑑賞の感想を発表しました。
それぞれの学年ならではの作品のよさを感じ取ることができたようです。
隣の席の友達とたてわりペアの相手に「いいね!カード」を書いて伝え合います。
6年生は校内全体を空港風に演出する取組みをしました。
金曜日の午後からは保護者鑑賞日です。
パスポートと搭乗券を持って、作品の旅をどうぞお楽しみください。

学習発表会 児童鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館と西校舎に並んだ作品を児童が鑑賞しました。
1日目はクラスのみんなで全体を鑑賞し、
2日目はたてわりペアで互いの作品の紹介をし合います。
「大きくなったらつくってみたい!」
「ていねいに色がぬれてるね。」
「むずかしそう…できるかなぁ。」
「だいじょうぶだよ。きっとできるようになるから。」
と聴いていてこちらも温かな気持ちになるやりとりがたくさんありました。
金曜日の午後から保護者鑑賞が始まります。
作品の中にある子どもたちの豊かな想像・創造の世界をどうぞご覧ください。

5年生 赤小オリンピック表現

今日は5年生による赤小ソーランの発表でした。
6年生から5代目として引き継いだ赤小の伝統、ソーラン節。
今までの練習の成果を発揮して力強く踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会「見どころ集会」

画像1 画像1
作品展の開催に向けて見どころ集会をテレビ放送で行いました。
各学年が作品づくりで頑張ったところや工夫したこと、特に良く見て欲しいポイントなどを紹介します。
今年度は校舎内にも作品の展示があるので教室移動の時にじっと見ている姿があります。
自分の作品を見てもらうだけでなく、友達の作品を見ることも楽しんで欲しいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

学校からのお知らせ

PTA総会資料規約等

単P研修

実行委員会だより

PTAお知らせ

すぐーる

台風・地震

新1年生保護者会