3/10 社会科見学7 江戸東京博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで江戸東京博物館内をたくさん見学しました。
卒業前の最後の行事。
良い思い出をつくることができました。

3/10 社会科見学6 江戸東京博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸東京博物館では、班ごとに行動をしています。
江戸時代の文化や東京の歴史の変遷、生活の様子などについて学んでいます。

3/10 社会科見学5 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸東京博物館に着き、昼食を取りました。
みんな美味しそうにお弁当を食べていました。

3/10 社会科見学4 バスでの都内見学

画像1 画像1 画像2 画像2
バスガイドさんの説明を聞き、皇居を一周しています。
バスの中で、天皇陛下についての話を聞いていたら、タイミング良く天皇陛下が通るのを見ることができ、みんなのテンションがあがっていました。

3/10 社会科見学3 国会議事堂での記念撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂前で写真撮影をしました。
これからバスに乗り都内見学を行います。

3/10 社会科見学2 国会議事堂 6年生

画像1 画像1
国会議事堂に到着しました。
本会議場の傍聴席に座り、国会議事堂の説明を受けました。
みんな、「すごい。」と興味津々に聞いていました。

3/10 花の絵の最後の仕上げ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張って描いた「花の絵」の仕上げです。花の周りに絵の具で色を塗りました。最後の作業は、背景の色を残しながら、花の形に合わせてハサミを使って切っていきます。子供たちは安全に気を付けながら、丁寧に切ることができました。

3/10 社会科見学1 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の社会科見学です。
行き先は「国会議事堂」と「江戸博物館」です。
卒業前の最後の学校行事、たくさん学び、よい思い出をつくってほしいと思います。

3/9 図工 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「とび出すカード」を作りました。
折り曲げた画用紙を開くと紙が浮き出る仕掛けで、中に紙を貼ったり、絵を描いたりして楽しんで作品を作りました。

3/9 卒業プロジェクト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は休み時間になると、ハサミやペンを取り出し、さまざまな準備をしています。
何の準備かというと、卒業プロジェクトの準備です。
卒業を前に、学級会で決めたプロジェクトを進めています。
この写真はクラス全員で行う「大お絵かき」と「借り物競争」の準備の様子です。

3/9 タグラグビー 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習でタグラグビーに取り組んでいます。普通のラグビーでは、ボールを持っている人にタックルすることができますが、タグラグビーではタックルのかわりにタグを取ります。タグを取られた人はボールを手放さなくてはならないというルールになっています。5年生は試合をすることで、タグラグビーのルールを一つ一つ確認し、タグラグビーのルールに慣れていっています。

3/9 掲示物 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の廊下掲示です。
「大造じいさんとガン」の名場面集を各自まとめました。
廊下に作品が掲示されていますので保護者会で来られた際、ぜひご覧ください。

3/8 体のせいけつとけんこう 3年生

画像1 画像1
3年生の保健(体育)の授業で「体のせいけつとけんこう」について学習しました。
今日の授業では、手洗いチェッカーを使って、自分の日頃の手洗いの仕方がどうなのかを確かめます。洗い残しがブラックライトで光るので、洗えていないところがよく分かりました。

3/8 未来への航海 特別授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の学習「未来への航海」では、社会で活躍する方々に来校していただき、これからのキャリアに役立つ話をしていただいています。
第2回となる今回は、日本大学柔道部金野先生よりご講話いただきました。
話の中では「弱者が強者に勝つお得な5テクニック」を教えていただきました。
それは
1 本を読むこと
2 自分からやる
3 臆病になる
4 基本を大事にする
5 感謝の気持ちを伝える
です。このことを意識して、中学校生活でも活躍してほしいです。

3/8 「どきどきカード」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はだれかをドキドキさせるカード作りに取り組んでいます。
だれに、何をあげようか・・・。
感謝の気持ちをこめてすてきな作品をつくっている児童がたくさんいました。
プレゼントをしてドキドキ(うれしい)気持ちにできるといいですね。

3/8 島の暮らし 4年生

画像1 画像1
4年生は豊かな自然を守り生かす小笠原村の学習をすすめています。
自然や気候を生かした産業を資料から読み取り、小笠原の暮らしについて話し合いました。

3/8 最後の図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間最後の図工の授業の様子です。
最後はビー玉を転がす道を班ごとに共同制作しました。
最後によい思い出ができました。

3/7 馬頭琴奏者による特別授業 2年生

画像1 画像1
今年も2年生に馬頭琴奏者のウルグン先生をお呼びしてスペシャルコンサートをしていただきました。
馬頭琴とは、国語で学習している物語文「スーホの白い馬」の中に出てくる楽器です。
馬頭琴の弦は、太い2本に見えますが、それぞれの弦は何十本もの細い弦の集まりになっていて、音を出すのもかなり難しい楽器です。
ウルグン先生のおかげで、国語の学習がより深まり、子供たちにとってすばらしい体験の時間になりました。ありがとうございました。

3/7 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1
今日の安全指導は1年間のまとめをしました。
生活の安全
・廊下や教室での過ごし方など、学校のきまりを守って生活する。
交通の安全
・右側を歩く、広がらないで歩くなど、道路のきまりを守って生活する。
災害の安全
・「おかしもち」を守るなど、災害が起きた時に安全に避難する。
安全に気を付け、健康に毎日を過ごしてほしいと思います。

3/7 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校長先生の話は、6年生の廊下掲示でも紹介をした「未来への航海」に関わることでした。
今、6年生は将来の夢について考える授業を行っています。
校長先生の小学生のころの夢は「ケーキ屋」で働くことだったようですが、いろいろな経験をする中で夢も変わっていったようです。
夢をもつことは、将来への希望をもつことであり、今自分が為すべきことへのモチベーションにもなります。
大切なことは、今の夢をもつことです。
松沢小学校の子供たちが夢を育て、未来へ大きく羽ばたいていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室