10/19 川場移動教室3 赤城高原SAで写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城高原サービスエリアに到着しました。
雨も降っておらず、写真撮影を行いました。

10/19 川場移動教室2 トイレ休憩

画像1 画像1
三芳パーキングエリアでトイレ休憩をしました。
順調に進行しています。

10/19 川場移動教室1 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から川場移動教室後半のスタートです。

2組、4組、くすのき学級、きはだ学級が小アリーナで出発式を行い、バスで出発しました。

2日間、様々な体験を通して、多くのことを学んできてほしいと思います。

10/18 体育 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭でハードル走と走り高跳びをしています。
高跳びでは、見学者がタブレット端末を用いて跳び方を動画や連写モードで撮影し、
映像を見せながら、具体的に修正点を伝えていました。

10/18 全校朝会(食育指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の食育・給食目標は「食べ物を大切にしよう」です。

10月は国が定める「食品ロス削減月間」で10月30日は「食品ロス削減の日」、10月16日は「世界食料デー」です。
国連を中心に、世界の国々が2030年までに世界を変えるための17の目標を掲げていますが、目標の1番目と2番目は「貧困」と「飢餓」をなくすことです。

日本人は、本当は食べられるはずの食べ物をたくさん捨てています。
給食の残菜も食品ロスです。
できるだけ給食を残さず食べ、食品ロスを減らせるといいですね。

10/18 問題づくり(算数)1年生

画像1 画像1
算数の学習で「問題づくり」をしました。
まずは提示された絵を見て、どんな様子なのかを出し合います。「イチョウの葉が5枚落ちている」「イチョウの葉が木から3枚落ちてきた」これで、問題が作れそうですね。
作った問題をもとにして、子供たちは、図・式・答えを考えていました。

10/18 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
松沢小版「うさ松バックボード」が完成しました。
朝会や保護者会、学校保健委員会など、Zoomで配信する機会が多くなっているため、みんなが少しでも楽しい気持ちになればと作成しました。
校長先生の姿、記者会見のようですよね。

さて、今日の校長先生の話は「あたり前の幸せを大切に」との話でした。

突然ですが、校長先生から出された問題です。
Q「世界で一番多く歌われている歌は何でしょう?」
・・・
・・・
答えは「ハッピーバースデー」の歌です。
世界中、毎日、だれかの誕生日があり歌われ続けていますよね。

その「ハッピーバースデー」の歌、実はその原曲となった歌があるそうなんです。
それは「Good Morning to All」です。
Good morning to you,
Good morning to you,
Good morning, dear children,
Good morning to all.

歌詞の通り、この曲はもともとは朝のあいさつの歌から始まったのです。
「おはようございます。」はすてきな朝のあいさつです。
あいさつができること、誕生日を祝えること、そんな当たり前の幸せを大切にしてほしいと思います。

10/16 【学校運営委員会主催】 どきどき土曜スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営委員会主催「どきどき土曜スクール」が行われました。
今回の「どきどき土曜スクール」は3・4年生が対象で、ハロウィンのミニアレンジメント作りです。
延べ55名の児童が参加し、写真のように作品を作りました。
とてもかわいく、お家で飾るとすてきですね。

今回の講座には、保護者の方も12名ボランティアとして作品作りを手伝ってくださいました。ありがとうございました。

次回は11月20日(土)に1年生を対象に「木製コースター作り」、2年生を対象に「キーホルダー作り」を行います。参加申込書を月曜日に配布しますので、参加を希望する方は提出ください。

学校運営委員の皆さん、すてきな企画をありがとうございました。


10/16 【学校運営委員会主催】 第1回算数まんてん塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営委員会主催「第1回 算数まんてん塾」が開催されました。

「算数まんてん塾」とは、平成26年度から始った、算数の基礎・基本をSSG(日大文理学部教育学科の学生ボランティア)を中心に教えてもらえる取組です。

10時〜11時が3・4年生、11時〜12時が2年生を対象に行い、延べ47名の児童が参加しました。

分からない問題はSSGの方から丁寧に教えてもらい、多くの児童が満点を取ることができました。

SSGの皆さん、ありがとうございました。

次回は11月20日(土)を予定しています。

10/15 理科 「水の3つのすがた」 4年生

画像1 画像1
4年生が理科「水の3つのすがた」で、初めて理科室を使って実験を行いました。
理科室の使い方や実験の注意点を確認し、安全に実験を行うことが大切です。
今回は、「水を熱するときの温度とその時の水の様子がどのように変化するか」という実験を行いました。
自分の生活経験から、泡が出てくることや湯気が出てくることを予想していました。水を熱し始めると、温度とその時の変化についてよく観察し記録することができました。

集中して実験に取り組み、温度や水の様子の変化についてよく理解することができました。

10/15 川場移動教室23 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に学校に帰ってきました。

楽しい思い出をたくさん作ってきました。
ぜひ、いろいろ話を聞いてあげてください。

5年1組、3組のみなさん、明日、明後日はゆっくり休んで、月曜日元気に登校してきてください。

10/15 走り高跳び 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習で「走り高跳び」に取り組みました。何度も試走を繰り返して、高く跳ぶことができる助走距離を探しながら練習していました。
バーを落とさずに跳べた時には、周りから拍手が起きていました。

10/15 デビューしました 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科は、2学期から実験する学習が始まりました。
実験キットを組み立てて実験をします。
部品が無くなると困るので、
大きな机がある理科室で学習することにしました。
いつもと違う雰囲気にドキドキします。
理科室の約束を確認して
早速実験をしました。

10/15 川場移動教室23 バス

画像1 画像1
川場村での活動をすべて終え、バスで東京に戻ります。
子供たちからは「川場楽しかったね。」との感想がたくさん聞かれました。

10/15 川場移動教室22 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
田園プラザで昼食です。

10/15 川場移動教室21 村めぐり3

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐり、ゴールしました。
川場村のこともたくさん学ぶことができました。

10/15 川場移動教室20 村めぐり2

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村の様々な自然に触れてとても楽しそうです。
リンゴやブルーベリーの品種のお話や酪農のお話など興味津々です。

10/15 読み聞かせ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は読み聞かせボランティアの方が2年生の児童に読み聞かせをしてくれました。
読んでいただいた本は
「とてもおおきな サンマのひらき」
「おれたちはパンダじゃない」
「おそろしい夜」
「おかあさんのおべんとう」
「ハロウィン ドキドキおばけの日!」
「なにをたべたか わかる?」
「おおきなかぼちゃ」
「はしれ!カボチャ」
「やきいもするぞ」
「すっぱりめがね」
「おいばいちば」
「おやおや、おやさい」
「さわさわ もみじ」
の13冊です。

今回は「秋」をテーマに選書してくださったようです。
読み聞かせボランティアの皆様、今日も朝からすてきな時間をありがとうございました。

10/15 川場移動教室19 村めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりが始まりました。
みんなワクワクしています。

10/15 川場移動教室18 閉室式

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもきれいな景色のなかで閉室式を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室