9/14 新しい本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室に400冊以上、新しく本が入りました。
掲示されている本はその中の1部です。
それぞれの本には、司書さんからの紹介文が掲示されています。
貸し出しは9月27日からですので、少し先になりますが、今から楽しみですね。

9/14 外国語活動 2年生

画像1 画像1
2年生は年間10時間ALTの先生が入っての外国語活動が行われています。
ALTの発音を真似しながら、英語での表現に慣れていきます。
繰り返し練習したことで、絵を見ただけで発音できる児童がたくさんいました。

9/14 学び合い 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の様子です。
6と9の公倍数の見つけ方を考えていました。
・6と9の倍数をとにかく書き出して見付ける方法。
・6の倍数を書き出して、その中から9の倍数にあたる数を見付ける方法
・9の倍数を書き出して、その中から6の倍数にあたる数を見付ける方法
・一番小さい倍数18を見付け、その公倍数を2倍、3倍にして見付ける方法
友達と学ぶことで、たくさんの考え方に気付くことができました。
「学び合い」が思考力を培います。

9/13 お気に入りの詩は  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語では「わたしと小鳥とすずと」と「夕日が背中をおしてくる」の2つの詩を読み、いいなと思うところや言葉について伝え合う活動を行っていました。
2つのうち、自分が気に入った詩を1つ選んで伝えるのですが、子供たちに人気だった詩は「わたしと小鳥とすずと」でした。
理由についてはぜひお子さんに聞いてみてください。

9/13 動物園の獣医 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語の様子です。
説明文「動物園の獣医」の読み取りを行っていました。
獣医が見回りをしている様子を読み取るために、大切な所にサイドラインを引きながら読み進めています。

9/13 タブレットを使って きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使った学習です。
画面上にあるお弁当箱にご飯やおかず、野菜などを詰めていく子。色を自分で選んだり、画面にある物を動かしていく子。どの子もタブレットを自由自在にタップしたり、ドラッグしたりしながら、楽しんで取り組んでいました。

9/13 ウォーミングアップ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりにみんなが揃っての学習だったので、子供たちの好きなコトバトをしました。
授業で辞書を使うのは2ヶ月ぶりでしたが、すぐに使い方を思い出して、目的の言葉を探していました。
今日は「ものつくへんなもの」と「わのつくおもいもの」がお題でした。
木目、モウセンゴケ、文字…
惑星、和船、ワシントン…
見付けた言葉を友達に分かりやすくプレゼンするのも質問するのも上手になりました。

9/13 てこのはたらき 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常登校が再開し、久しぶりにクラスメイトが揃いました。
理科の授業では、理科室でてこの働きを実験。
支店、力点、作用点の位置によって、重さの手応えが違うことを実感していました。

9/13 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
養護教諭から、生活のリズムを整えるためには、どんなことに気をつければよいのか話がありました。
4つのポイント
1.同じ時間に起きる。→早起きから始めてみましょう。
2 起きたらカーテンを開ける。→朝日を浴びると体内時計をリセットできます。
3 体をこまめに動かす癖をつける。→よい睡眠につながります。
4 寝る前のスマホ・タブレットをやめる→眠る2時間前にはシャットダウン
「さあ、みんなで生活のリズムを整えよう!」

9/13 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
分散登校期間が終わり、今日は先週よりもたくさんの児童が登校してきました。分散登校で会えなかった友達にも会うことができて、子供たちはとても嬉しそうです。
全校朝会では校長先生から「みんなが安心して過ごすことができる学校に、みんなで力を合わせてしていきましょう」という投げかけがありました。
『手洗い』『マスク』『3密を防ぐ』一人一人が気を付けながら過ごし、安全で楽しい学校生活を送っていきましょう。

9/10 道徳 6年生

画像1 画像1
6年生の道徳では、「ぼくたちの学校」というテーマの中で、松沢小学校の良いところについてみんなで考えていました。
自分が通っている学校の魅力をたくさん発表していました。

9/10 理科「てこのはたらき」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 理科です。
てこを利用した道具「くぎぬき」の体験をしています。

支点から力点までのきょりのちがいによって使う力が違うことがわかりました。 

9/10 オリ・パラ(道徳) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の東京オリンピック・パラリンピック。多くの子供たちが家でテレビ観戦したようです。
子供たちは教科書の写真やテレビ映像を見ながら、今年のオリンピック・パラリンピックを思い返していました。戦う選手を見て、「頑張っていた」「すごい」「あきらめずにやっていた」「かっこいい」と子供たちなりに、たくさんのことを感じていました。

9/10 データの見方 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数の様子です。
6年生は度数分布図について学習していました。
度数分布図は、実際に使われていることも多く、正しくデータを読み取る力が求められます。
質問されている内容を読み取り、問題に挑戦していました。

9/10 1000より大きい数 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数の様子です。
3年生は今1000より大きい数の学習に取り組んでいます。
この学習では、位取りがしっかりとできるかがポイントになります。
万の位になっても一、十、百、千の繰り返しになっていることを学び、読み方や数字での書き方を練習しました。

9/10 短歌(日本語)2年生

画像1 画像1
短歌「日本語の響きやリズムを楽しもう」
石川啄木と若山牧水が書いた2つの短歌をリズムを感じながら読みました。読んだ後には、2つの短歌から1つを選び、思ったことや感じたことをワークシートに書きました。
何度も読むことで、それぞれの短歌のイメージが広がったようです。子供たちは感じた情景を丁寧に絵に表していました。

9/10 鍵盤練習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカは飛まつ感染の不安があるため、松沢小学校ではミニキーボードを91台購入し、児童が練習できるようにしています。
今日は「めりーさんのひつじ」を練習しました。
音階を口ずさみながら、上手に弾けていました。

9/9 音楽学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の音楽です。
11月に予定されている音楽学習発表会に向けて練習がスタートしました。
担当する楽器も決まり、気合い十分です。
今日は木琴を使って、メロディラインの確認をしました。

オンラインで見ていた人たちも、画面の向こうで手拍子をして参加してくれました。

本番までの日々が楽しみです。


9/9 トノサマバッタの観察 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から紹介のあったトノサマバッタ。
3年生が観察をしていました。
細かいところまでよく見て力強く描いていました。

9/9いろいろな色の線を描こう 1年生

画像1 画像1
1年生が4色の色を使っていろいろな線を描く練習をしていました。
まっすぐな線、なみなみ線、丸い線、上手に筆先を使って描けていますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室