2/14 きせつのおくりもの(生活科)2年生
教科書に載っている春夏秋冬の絵を見ながら、季節の様子の違いを探しました。
今の季節は冬。子供たちは、お汁粉を売っているお店、お正月の飾り、葉が色付いた後に落ちた様子などを発表し合い、冬の季節を感じていました。
【できごと】 2022-02-14 16:50 up!
2/14 全校朝会(保健指導)
2月の保健指導は「心の健康について考えよう」です。
感染症予防に日々取り組んでいますが、不安が大きくなったり、悩みやストレスをためると体に不調をきたす場合があります。
読書や歌を歌う、お風呂に入る、寝る、体を動かす、好きな物を食べる等々、ストレスを発散させる方法はいろいろありますが、その中の一つに、人に話す、相談するという方法があります。松沢小学校には3人のカウンセラーがいますので、その紹介も行いました。
まだまだ新型コロナウイルスとの戦いは続きますが、上手にストレスを発散して、体も心も健康に過ごしてほしいと思います。
【できごと】 2022-02-14 16:49 up!
2/14 全校朝会(校長先生の話)
今日はバレンタインデーです。
校長先生からは、バレンタインの起源についての話がありました。
日本ではチョコレートを渡す習慣が定着しましたが、バレンタインデーの歴史はローマ帝国の時代までさかのぼるようです。
バレンタインデーにチョコレートを渡すかどうかはさておき、相手に自分の思いを伝えるということは思いやりにもつながるとても大切なことですね。
【できごと】 2022-02-14 13:12 up!
2/10 外国語活動 1年生
1年生の外国語活動の様子です。
月曜日から日曜日までの英語での言い方を学び、カードを使ったゲームをしました。
楽しみながら英語を学んでいます。
【できごと】 2022-02-10 17:15 up!
2/10 プログラミングで多角形をかこう 5年生
算数で多角形の学習をしていますが、今日はプログラミングで多角形をかくことに挑戦しました。プログラミングで多角形をかくためには、コンピューターが分かる特別な言葉で命令を出さなくてはなりません。子供たちは「60°左に回転します」「5前に進みます」などの命令を出し、何種類もの多角形を失敗を繰り返しながらかいていました。
【できごと】 2022-02-10 11:22 up! *
2/10 立体 4年生
算数「立体」では、展開図の意味を理解し、直方体の展開図を書きました。同じ長さの辺を重なるように書いたり、形も大きさも同じ長方形の面が向かい合うように書いたりすることで、丁寧に展開図を作図することができました。
【できごと】 2022-02-10 09:35 up!
2/10 雪対策
雪が降る予報が出ているため、児童の登校前に教職員で塩化カルシウムを散布し、雪対策を行いました。
【できごと】 2022-02-10 07:59 up!
2/9 外国語活動 きはだ学級
今日は「number」の学習をしました。
歌を歌ったり、クイズをしたりして、楽しい活動となりました。
【できごと】 2022-02-09 22:16 up!
2/9 色を選んで絵の具を塗ろう 1年生
背景に色をつけます。難しいのは水を薄める具合です。子供たちは水入れにためた水を使って、自分が背景の色に決めた色の絵の具を薄めていきました。
背景の色を薄め終わると、子供たちは夢中になって背景の色を塗り始めました。やはり背景に色がつくと、子供たちの絵がより一層際立ちますね。
【できごと】 2022-02-09 13:32 up! *
2/9 キーボード練習 きはだ学級
「カイト」の曲の練習をしました。
1年生から6年生まで同じ譜面を見て、弾いてます。
少し難しいですが大好きな曲なので、一生懸命がんばってます。
【できごと】 2022-02-09 13:19 up!
2/9 手をつなごう 4年生
総合「手をつなごう〜ともに生きる」では、年齢や障害の有無などにかかわらず、全ての人にとって利用しやすい「ユニバーサルデザイン」について学習しています。今あるユニバーサルデザインの良さを調べ、課題を見つけ、新しいユニバーサルデザインを自分で考えます。子供たちは、本を活用し、真剣に調べているところです。
【できごと】 2022-02-09 13:19 up! *
2/9 人の誕生 5年生
5年生の理科では、人の誕生について学習をすすめています。
NHK for schoolの「ふしぎワールド」を見て、卵子と精子による人の受精についてや、母親の子宮のつくり、人が母体内で成長して生まれるまでの様子などを、学びました。
【できごと】 2022-02-09 13:18 up!
2/8 図工 くすのき学級
前回から制作していた木の工作が終わった子は、「雪の飾り」を作りました。紙を三角に折ってハサミで切り込みを入れた後両面テープで止めました。4つの筒状の飾りを一つにまとめ、次に長三角の紙も貼り付け、最後にキラキラする飾りを付けて完成です。
【できごと】 2022-02-08 23:22 up!
2/8 第2回セカンドステップ 1年生
今日は2回目のセカンドステップの学習です。
「人の気持ちがわかる」をテーマに、うれしいとき悲しいときはどんな表情や様子になるかロールプレイをしながら考えました。
友達の気持ちが分かることが、人間関係を築く上では大切になります。
次回は怒りの気持ちについて考えます。
【できごと】 2022-02-08 23:21 up!
2/8 紹介文を書こう 2年生
2年生の国語では、遊びを紹介する「紹介文」を書いています。
いろいろな本の中から、友達におすすめしたい遊びを選び、やってみたいと思えるような文章を書くことをねらいとして学習に取り組んでいます。
楽しそうな遊びがたくさん紹介されていました。
【できごと】 2022-02-08 13:39 up!
2/8 ろう下の掲示 きはだ学級
今週から新しい掲示になりました。
朝、作品を見ると、「すごい!!」「○○ちゃんの作品、かわいい。」とうれしそうでした。
【できごと】 2022-02-08 12:23 up!
2/8 紙コップで作ろう きはだ学級
図工は、紙コップを使って、おもちゃを作りました。
ヨーヨーみたいに揺らすことができると、子供たちはうれしそうでした。
【できごと】 2022-02-08 12:23 up!
2/8 跳び箱特別授業(体育)2年生 4年生
今日は跳び箱特別授業の最終日。2年生の1クラスと4年生の3クラスが特別授業を行いました。4年生は台上前転に挑戦。ゲストティーチャーに補助をしてもらうことで、落下の恐怖が抑えられ、子供たちは勢いよく助走し、踏み切りができるようになってきました。
ゲストティーチャーの伊東雄大先生には、12月から今日まで1年生〜4年生のクラスで跳び箱の授業をしていただきました。子供たちは笑顔で元気いっぱい体を動かすことができました。伊東雄大先生はじめ講師の先生方ありがとうございました。「
【できごと】 2022-02-08 12:23 up! *
2/8 ベースボール型ゲーム 4年
体育「ベースボール型ゲーム」では、ティーボールを行っています。足を肩幅に開き、腕を水平に勢いよく振ることで、ボールを遠くまで飛ばせるように頑張っています。また、チーム内でも友達同士励ましたりアドバイスをしたりしながら協力して活動しています。
【できごと】 2022-02-08 12:23 up!
2/7 ユニセフ募金の報告
ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。3日間の募金にもかかわらず、なんと10万円を大きく超える144112円を募金することができました。ご協力ありがとうございました。
【できごと】 2022-02-08 08:30 up!