2/7 未来への航海 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は将来就きたい職業について考えました。まずは職業診断をし、自分の性格に合う職業を調べました。
その後、自分の興味のある職業について、ワークシートにまとめました。

2/7 正多角形と円(算数)5年生

画像1 画像1
正八角形のかき方を考えました。ポイントは八角形は八角形でも、正八角形であるということです。
辺の長さが全て等しく、角の大きさも全て等しい多角形を正多角形といいます。子供たちはその多角形の性質を使って、正八角形を作図していました。

2/7 びっくりポイント紹介シート 4年生

画像1 画像1
国語「ウナギのなぞを追って」では、自分が驚いたことを中心に要約し、それを紹介する文章を書いています。ウナギが卵を産む場所を見つける調査に関して、子供たちは多くの驚きと興味を持って学習を進めてきました。自分で文章を推敲しながら、一生懸命に取り組んでいます。

2/7 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1
今日の安全指導は「災害時の安全」、特に火災についての対応方法について確認を行いました。

キーワードは「お・は・し・も」プラス「コロコロ」です。

お「おおきな声で知らせる」
は「鼻と口をおさせる。煙をすわない」
し「しせい(からだ)を低くして逃げる」
も「もどらない」
そして、コロコロは「服に火がついたら倒れて転がる」
です。

いざという時、慌てず、自分の命を守る行動がとれるよう、ご家庭でも確認をしてみてください。

2/7 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校長先生の話は「空の色」についてでした。
空は晴れていると、青色に見えます。
しかし、夕焼けのように空が赤色になる時もあります。
それはどうしてなのでしょうか。
校長先生からは、空の色が変わって見える理由について説明がありました。

身の回りの自然には不思議なことがたくさんあります。
そんな自然現象に、なぜだろうという疑問をもって、ぜひ調べてほしいと思います。

2/5 いろいろなものになりきってみよう(日本語)1年生

画像1 画像1
体を使って、いろいろなものを表現します。子供たちは、シーソー、飛行機、机、いす等々、思いつくままに表現し始めました。グループで相談し、体の姿勢や動きを工夫して取り組み、活動後には絵で表していました。(写真の絵は机と椅子を表現しています)

2/5 磁石の実験 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の様子です。
「磁石に引きつけられた鉄は磁石になるのか」との課題について予想をたて、実験していました。
一人一人に実験キットがあるため、自分の席で砂鉄を出しながら確かめを行っていました。さて結果はいかに・・・。

2/5 何回続くかな 4年生

画像1 画像1
4年生の体育の様子です。
ボール(ソフトバレーボール用のやわらかいボール)を落とさないように、ボールを回しています。
どうしたらたくさんつなげることができるか、チームで考え挑戦していました。

2/5 人のたんじょう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、人の誕生について学習しました。
人の受精卵は、子宮の中で育ち、胎児になること、約270日間かけて、生まれてくることを学びました。
保健室にある赤ちゃんの模型を使って、実際に抱きかかえてみた様子です。
長い時間、大切に育てられ生まれてくることを学んだ子供たちはとても大事そうに赤ちゃんを見つめていました。

2/4 社会「情報を生かす産業」5年生

画像1 画像1
社会「情報を生かす産業」では、コンビニエンスストアが、より良い産業を行うために
情報をどのように活用しているかを学習しました。

今日は単元のまとめの時間でした。
POSシステムやポイントカードから集めた様々な情報を商品の発注や、商品開発に活用していることや、情報通信技術を活かして、コピーやチケットの購入など物を買う以外の様々なサービスにまで広げていることなど、学習感想にまとめて学びを振り返りました。

2/4 セカンドステップ 2年生

画像1 画像1
2年生でも学校支援コーディネーターの蒲生さんを講師として、「セカンドステップ」の学習がスタートしました。
今日は、学びのスキル「集中する」「よく聞く」「自分に話す」「ていねいにはっきり言う」をゲームを通しながら学びました。

2/4 ミシンの使い方 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンの使い方の学習が始まりました。
今日は上糸と下糸のかけ方の練習です。
初めてミシンを扱う児童も多く、最初は苦労していましたが、できた児童から教わったりしながら、全員できるようになりました。

2/4 時計の読み方 1年生

画像1 画像1
1年生の算数では時計の学習をしています。
大きな時計を使って全体で確認し、一人一人時計の模型を使って問題を出し合っていました。(黒板に書かれた時刻と大きな時計の指している時刻は違っていますが、正しい時刻の読み方を教えていますのでご安心ください。)
これで、小さな針が○までという言い方から卒業できますね。

2/4 ようすをあらわす言葉 2年生

画像1 画像1
雨が降っている様子を表す言葉を考えました。「ザーザー」「はげしく」「つよく」「びしゃびしゃ」等の意見が子供たちから出てきました。
「はげしく」「つよく」のように、雨の降り方がどれぐらいか表す言葉もあれば、「ザーザー」「びしゃびしゃ」のように言葉の響きによって様子を表す言葉もありました。これからみんなで分類していきます。

2/4 社会「消防の学習計画を立てよう」 きはだ学級3年

画像1 画像1
消防について動画を見ました。
「何秒で消防服に着替えているのかな」「119番にかけたらどこにつながるのかな」と疑問に思ったことをまとめました。
次回は、消防士の仕事と一日を調べていきます。

2/3 パフェに何をのせる? くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
パフェに何をのせる? フルーツや甘味などの写真や画像を見ながら、英語で何と言うのか答えていきました。丸ごと一個のパイナップルと、切ってパフェに入れるパイナップルは見た目が違うので、同じだと気付かない子もいました。

2/3 大きく描こう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工では「してみたいことが分かるようにクレヨンで大きくかこう」とのめあてで絵を描いています。
ドラゴンにのって化石を見付けにいきたい、自由に空を飛びたいなど、自分がやってみたいことを想像し、楽しい絵を描いていました。

2/3 避難訓練 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の避難訓練の様子です。
落ち着いて先生の話を聞き、廊下に避難することができました。

2/3 What do you want? 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動で、「What do you want?」「I want~.」の会話のやりとりをして、果物屋さんに自分が欲しい果物を伝えました。友達に欲しいものが伝えられて、おいしそうなパフェを完成させることができて楽しそうでした。

2/3 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、登校後すぐに地震がきたという想定で避難訓練を行いました。
欠席の確認、遅刻の把握をすばやく行い、児童の安全を確保する訓練です。
地震はいつ、どこで起きるか分かりません。
様々な想定で訓練を行い、いざというときに備えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室