3.11を忘れない
東日本大震災発生から11年。今の中学生は2才から4才だったため、覚えていないのではないでしょうか。
しかし、阪神淡路大震災やこの東日本大震災があったので(あってはいけないことですが)、私たちが震災を教訓に万が一に備えることができるのです。 犠牲になられた方は多数いらっしゃいます。校内にいる1・2年生で黙とうをささげました。 3年校外学習
到着しました。
桜木トンネル前で解散です。 3年校外学習
広場に集合。
一班がちょっと遅れてきましたが、無事全員が揃いました。 3年校外学習
水族館の中
おすすめの1冊 No.397
3月11日は「東日本大震災の日」
2011(平成23)年のきょう、午後2時46分頃に三陸海岸沖の太平洋の地下を震源とし、東北地方太平洋地震が発生しました。地震の規模はマグニチュード9.0、日本の観測史上最大規模で、宮城県で最大震度7が観測されました。この地震による災害および、これに伴う東京電力福島第一原子力発電所事故による災害が「東日本大震災」と呼ばれます。 今日のおすすめの1冊は。。。 『特別授業3.11 君たちはどう生きるか』 あさのあつこ 池澤夏樹 他 (著) / 河出書房新社 国語から課外授業までの全9教科、それぞれの分野の観点からみた東日本大震災を、著名人が熱血授業として語る1冊です。 私たちはどう生きるのか?今あらためて生き方を問い、一緒に考えてみましょう。 3年校外学習
それぞれの好みの場所で昼食。
3年校外学習3年校外学習
昨日の40数校より少ないそうですが、今日もたくさんの学校が来ているようです。
3年校外学習
到着。
班に分かれ、写真を撮りスタートです。 3年校外学習
今日は3年校外学習です。
体調が悪く参加できない人は残念ですが、みんなで楽しい1日を過ごしたいと思います。 3年出張図書館
卒業間近の3年生に向け、出張図書館には「卒業」をテーマにした本が掲示されています。
「あなたはこの1年で、どんな本と出会いましたか」というメッセージがあります。これから、これからも、本から学び、本で成長していってください。 おすすめの1冊 No.396
3月10日は「東京大空襲記念日」
1945(昭和20)年のきょう深夜0時8分、東京でアメリカ軍B-29爆撃機約300機が無差別爆撃を行いました。この空爆による被害は、死傷者約12万人、焼失家屋約27万戸といわれ、第二次世界大戦で最大級の被害でした。 今日のおすすめの1冊は。。。 『母と子でみる3 日本の空襲』 早乙女勝元 土岐島雄(編) / 草の根出版会 広島、長崎の原爆から、東京大空襲、沖縄空襲と地上戦を含めた、全国各地の空襲を網羅した1冊です。戦争で多くの犠牲を強いられることとなってしまった庶民の生活を記録しています。戦争とはなにか?今こそしっかり考えてみましょう。 おすすめの1冊 No.395
3月9日は「ありがとうの日」
英語のありがとう「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせにちなみ制定された記念日です。お家の方やお友達、自分の周りにいる方々にありがとうの気持ちを伝えてみましょう。 今日のおすすめの1冊は。。。 『シュクラーン(ありがとう)ぼくの友だち』 ドリッド・オルガット(作) 樋口範子(訳) / 鈴木出版 主人公はアルゼンチンで裕福な生活をおくっていたユダヤ人の少年です。少年の一家はユダヤ人に対する差別や迫害から逃れるため、イスラエルに移民しましたが、そこで待っていたのは同じユダヤ人によるいじめでした。孤独な少年はある日アラブ人の少年に出会います。民族問題で悩む少年たちの友情を描いた1冊です。 3年生浴衣着付け体験
2月に2年生が浴衣着付け体験をさせてもらいましたが、昨日は3年生が浴衣の着付けを体験しました。男子は袴も着させていただきました。(これは自分では無理なのでほとんどきさせてもらっていました)
女子の帯は少し苦労していましたが、最後はみんなで笑顔で写真撮影していました。 合唱リハーサル
12日(土)の学芸発表に向けクラス合唱のリハーサルを行いました。並び順、入場、退場の確認です。クラス全員がなかなか揃わない中での練習ですが、みんなで確認し合っていました。
合唱練習
区の方針により3月7日から通常登校となったため、合唱練習を開始しました。ただし、ピアノのある特別教室や音楽室、体育館だけですので、できるクラスが限られています。
また、5日間しか特別時程による練習はありません。充実感を目標に頑張ってほしいと思っています。 練習は全体で合わせるクラスもあり、パート別の練習をするクラスもあり、さまざまでした。 生徒会朝会
今年度最後の生徒会朝会です。画面越しに話するのであっても緊張するようです。こちらから見ていると、たいへん上手に伝えているのですが。
生徒会役員は来年度の前期も続きますが、各種委員長のみなさんお疲れさまでした。 この経験は大きな成長につながるはずです。 おすすめの1冊 No.394
3月7日は「花粉症記念日」
スギ花粉は元日から最高気温の合計が450度をこえると本格的に飛びはじめ、750度になるころピークをむかえます。ちょうど3月上旬にあたり、晴れの特異日であるきょうが記念日とされました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『アレルギー体質で読む本 いのちを守り続ける免疫のはなし(じぶんのからだシリーズ)』 山田真(著) / ジャパンマシニスト社 花粉症はアレルギー反応です。つらい花粉症ですが、実はいのちを守る反応の一つです。もともと身体を守る仕組みだったものが、よくない形ででてしまったものがアレルギー反応なのです。医師である著者が、その仕組みをわかりやすく解説する1冊です。 授業の様子
2年生の美術では篆刻と印箱の作成をしています。篆刻も印箱も一人一人のオリジナル作品です。
学芸発表会の展示作品の参観も残すところ3月7日(月)のみとなりました。ご参観くださっている保護者・地域の皆様、ありがとうございます。 おすすめの1冊 No.393
3月4日は「三線(さんしん)の日」
「さん(3)し(4)ん」の語呂合わせから琉球放送が制定しました。「三線(さんしん)」は「蛇味線(じゃみせん)」ともよばれ「三味線(しゃみせん)」のルーツとされる沖縄の代表的な楽器です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『日本の楽器 日本の音5 歴史』 高橋秀夫(総監修・著)/ 小峰書店 多彩な写真で見やすく、わかりやすく、雅楽、能楽、歌舞伎、文楽、民謡など様々な伝統芸能の中に生き続ける、日本の音のルーツを紹介しています。付属のCDには、有名な古典音楽や民族音楽が収録されており、聴くことでも楽しめる1冊です。 |
|