明日が最終日

画像1 画像1
個別面談は明日が最終日です。明後日の水曜日から通常の授業となります。なお、面談期間が終わった後でもご不明な点、ご心配なことなどがございましたら学校にご連絡してください。

最後の一葉・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
鉛色の空の下、正門付近の落葉樹もすっかり葉を落としました。正門の上には一枚の枯れ葉が・・・ オーヘンリーの「最後の一葉」を思い出しました。図書室にオーヘンリーの短編集があります。英語版もありますので興味がある人は読んでみては?

PTA役員会

画像1 画像1
本日の午前中、PTAの役員会が開かれました。会計関係の議案が中心となりました。学校からは校長、副校長が出席いたしました。役員の皆さまにはご多用中にもかかわらず、いつも本校の教育活動にご尽力いただき感謝申しあげます。また、本日はたいへん冷え込む中ご来校いただきありがとうございました。

人権ポスター4

画像1 画像1 画像2 画像2
憲法14条「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分または門地により、政治的、経済的または社会的関係において差別されない」即ち、一人ひとりの人間として平等であるということです。また、性別に関しては男女という枠組みだけでなくLGBTQについても配慮していく必要がありますね。

人権ポスター3

画像1 画像1 画像2 画像2
憲法第11条「国民はすべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在および将来の国民に与へられる。」とあるように人権は侵すことのできない永久の権利、言い換えれば誰からも侵されない永久の権利なのです。日頃の自分自身の行動を人権の面から見直す機会にしましょう。

人権ポスター2

画像1 画像1 画像2 画像2
人権ポスターではいじめや言葉による暴力、SNSへの書き込みについて考えるものが多く描かれていました。

人権ポスター1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日より人権週間が始まりました。これに合わせて生徒会執行部が企画して人権ポスターを募集しました。人権をもう一度考える機会にしてほしいですね。ポスターは北校舎1階保健室前と、東校舎1階昇降口に掲示してあります。是非ご覧ください。

歴史の授業から    承久の乱(鎌倉時代)1年社会

画像1 画像1
「今こそ亡き頼朝公のご恩に報いるときである・・」後鳥羽上皇が幕府を倒そうと挙兵したごとに対し、北条政子が御家人におくった檄文は有名ですね。「ご恩」と「奉公」の関係で将軍と配下の武士が結ばれる封建社会の特色がよく表れています。戦いに勝った幕府は京都に六波羅探題を置き朝廷を監視し、支配を固めたといった出来事でした。以上歴史を復習してみました。

1年数学  円と直線

画像1 画像1
1年生の数学の少人数授業です。今日の授業では「円と直線」で「接線を作図できる」が本日の目標でした。みんな丁寧に作図を行っていました。

漢字検定申し込みは(木)です

画像1 画像1
1月29日(土)本校で行われる漢字検定(漢検)の申し込みは12月9日(木)の朝ピロティで行います。受験できる級は2級、準2級、3級です。希望する生徒は所定の封筒に代金を添えてお申し込みください。封筒は職員室前の棚にあります。詳しくは11月25日に配布したプリントをご覧ください。なお、本校の生徒のみが対象となりますのでご了承ください。

新教育総合センター落成式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区の教育総合センターの落成式に来ています。若林小跡地に完成しました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
最近地震が多いですね。今朝も地震がありました。その地震を想定した避難訓練を本日の4時間目に行いました。机の下にもぐる、校庭では校舎から離れた中央部で低い姿勢をとるといった一時避難を整然と行うことが出来ました。

名古屋市教育センター視察

画像1 画像1
本日は名古屋市教育センターの皆さまが視察にお見えになりました。副校長の案内で授業を参観した後、図書室で懇談会を行いました。副校長が本校の特色について説明した後、質疑応答を行い、校長より桜丘中の現状についてを詳細に説明いたしました。

体育の授業  1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育はソフトボールを行っています。今日はバッティング練習を兼ねてボールをティーアップして打つティーボールを行いました。止まっているボールでも意外と難しいようですが、中には特大ホームランをかっとばす生徒もいました。

1年学年集会

画像1 画像1
今日の朝学習の時間1年生は学年集会を行いました。生活指導主任の先生から学校生活についてもう一度気を引きしめましょうといったお話と、社会科担当の先生から明日からの人権週間にむけて日々の生活の中でもう一度人権について考えてみようといったお話をいたしました。

明日から人権週間です

画像1 画像1
12月4日〜10日は「人権週間」です。
「私たちは皆、自分の存在や尊厳が守られ、自由に幸せを追い求める権利『人権』を持っています。同時に、私たちは他者とのかかわりあいの中で生きており、多様な個性を認めあい、共に社会を支えていくことが、求められています。」以上広報東京都より抜粋しました。これを機会に日頃の人権感覚をもう一度見直してみましょう。

12月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ビビンバ
・キムチたまごスープ
・きなこいも
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん・ねぎ・さつまいも(千葉)、大豆もやし(栃木)、だいこん(神奈川)、小松菜(茨城)、鶏卵(栃木)、豚肉(青森)、鶏肉(岩手)

12月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
・グラタントースト
・シャキシャキサラダ
・ハンガリアンシチュー
・牛乳
【主な食材産地】
たまねぎ・じゃがいも(北海道)、パセリ(静岡)、きゃべつ(愛知)、きゅうり(宮崎)、にんじん(千葉)、れんこん(茨城)、にんにく(青森)、黄ピーマン(高知)、鶏肉(宮崎)

11月30日の給食【郷土料理:兵庫県】

画像1 画像1
兵庫県加古川市のご当地料理『かつめし』を作りました。
ご飯に薄切りのかつをのせ、デミグラスソースベースのたれをかけていただきます。手軽に食べられる洋食として、平皿に盛りお箸で食べるのが特徴の料理です。とてもボリュームがあり、食べる前から喜んでいる生徒も多かったです。
【献立】
・かつめし
・きゃべつとじゃこのさっぱり和え
・野菜かきたま汁
・牛乳
【主な食材産地】
ごぼう(青森)、れんこん・赤ピーマン(茨城)、しめじ・万能ねぎ(福岡)、えのき(新潟)、にんじん(千葉)、きゅうり(埼玉)、きゃべつ(愛知)、たまねぎ(北海道)、だいこん(神奈川)、豚肉(茨城)、鶏卵(栃木)、こまつな(東京)、米(秋田)

アンサンブル練習  吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部は12月18日にクリスマスコンサートを予定しています。今日はそのアンサンブル練習です。各パートに分かれての練習からは美しいメロディが校内に響いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク