学校保健委員会

画像1 画像1
本日の午後、内科、耳鼻科、眼科の学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆さま及びPTA会長にご来校いただき、本年度の学校保健委員会を開催いたしました。学校側からは、校長、副校長、養護教諭、学校栄養士、スクールカウンセラーが出席し、健康診断の結果、環境衛生検査の結果、保健室利用状況の報告、栄養士としての立場から、カウンセリングから見える生徒の様子について報告いたしました。これらの報告から出てきた課題について学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆さまからご指導、ご助言をいただきました。

職業調べ 1年

画像1 画像1
1年生の学活では、タブレットを使って自分が興味を持っている職業について調べました。

授業の様子  1年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術ではレタリングの授業が始まりました。今日は自分名前をデザインしスケッチブックの表紙に書くといった内容でした。出来上がりが楽しみですね。

GTEC 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1年AB組でGTECを実施いたしました。これで1年生全クラスのGTECの受験が終了しました。GTECは英語の読む、聴く、話す、書くの4つの技能を測るスコア型の試験です。今回の結果がでたらぜひ今後の学習に活かしてほしいですね。

ほっとルーム体育的活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目はほっとルームを利用している生徒を対象とした体育的活動を行いました。種目はティーボールとドッジボールです。バドミントンを行ったグループもありました。学習サポーターも加わり大盛り上がり!終わった後「次もやりたい」「ドッジボールがいい」といった声があがりました。

夕映えの富士山 校舎3階より

画像1 画像1
夕焼け空に富士山がくっきり。校舎の3階からです。今日の日没は16時28分、実はこの時期は冬至のころより日没が早いのです。日没を過ぎるとあっという間に暗くなります。下校時には十分に気を付けましょう。

個別面談

画像1 画像1
今週の月曜日から来週の火曜日まで個別面談を行っております。そのため授業は午前中で給食後下校となります。これまでの学校生活や学習の様子を振り返り今後に活かしていくためのものとなります。特に3年生は進路についてのほぼ最終の面談となります。もちろんこの期間が過ぎた後でもご相談がある場合は学校にご連絡ください。

授業の様子  1年英語(少人数)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の少人数授業の様子です。今日はスピーキングの練習を中心に行いました。

12月の生活目標  生活委員会

画像1 画像1
12月の生活目標は「気を抜かず感染症予防をしょう」です。コロナウィルスの新規感染者はかなり減りましたが、昨日国内でオミクロン株が見つかりました。ここは気を抜かず感染症予防を行いましょう。またコロナだけでなくインフルエンザやノロウィルスなどにも十分に気を付けましょう。

合唱コンクール練習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽の授業ではいよいよ合唱コンクールの練習が始まりました。さすが3年生、パート練習もお互いに話し合いながら積極的に取り組んでいました。

職業体験新聞5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は10月に職業体験、先週の11月26日には鎌倉の校外学習を実施いたしました。1月には宿泊行事を予定しています。

職業体験新聞4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年B組〜F組の教室の前に掲示してあります。

職場体験新聞3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どれも力作ばかりです。

職業体験新聞2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞は体験先ごとに分けて展示してあります。

職業体験新聞 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎2階の廊下に、2年生の職業体験新聞を掲示いたしました。先月行われた職業体験で学習ではそれぞれが貴重な経験をさせていただきました。そん経験をもとに各自で新聞を作成しました。個人面談の際にでもお立ち寄りください。

冬の嵐のあとですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
明け方まで、嵐のような風雨に見舞われましたが、朝には上がり2時間目には校庭のほとんどが乾きました。体育の授業も予定通り行いました。

GTEC 1年CD組

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生のCD組がGTECを行いました。明日はAB組で実施いたします。

11月29日の給食【さくらの学び舎連携給食】桜丘中学校生徒作成献立

画像1 画像1 画像2 画像2
さくらの学び舎の小中学校(桜丘小学校、笹原小学校、桜丘中学校の3校)で同じ献立を同じ日に提供しました。
初回は本校、桜丘中学校の前期保健給食委員が考えてくれた献立です。
テーマは『秋を楽しむ!』
れんこんやにんじん、きのこや鮭を使った混ぜご飯、さつまいもを使ったデザートなどボリュームたっぷりの献立でした。保健給食委員の生徒が描いてくれたイメージ図も掲示しました。
【献立】
・鮭と秋野菜の混ぜご飯
・こぎつね和風サラダ
・豆腐と玉ねぎの味噌汁
・スイートポテト
・牛乳
【主な食材産地】
ごぼう(青森)、れんこん(茨城)、しめじ(福岡)、えのき(新潟)、にんじん(千葉)、万能ねぎ(福岡)、赤ピーマン(茨城)、きゅうり(埼玉)、きゃべつ(愛知)、たまねぎ(北海道)、だいこん(神奈川)、鮭(北海道)、さつまいも(熊本)、鶏卵(栃木)、小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)

11月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ゴマ味噌肉うどん
・かきあげ
・イカの天ぷら
・きゃべつの中華和え
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、もやし(栃木)、青梗菜(茨城)、たまねぎ(北海道)、いんげん(長崎)、きゃべつ(愛知)、鶏卵(栃木)、豚肉(群馬)、こまつな(東京)

GTECにTRY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が英語のGTECにチャレンジしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク